ヘッドホン
AKG K701

以前にもオーディオに夢中になっていた事はあったのですが、久しぶりに目覚めたきっかけになったのはAKGのK701というヘッドホンです。
これを買おうと思ったのはあるアニメ(そう、お察しの通りです。澪ホンです(^^;ゞ )に出ていたからです。そのアニメのことをネットで調べていると、
このヘッドホンのことが話題になっています。さらにヘッドホンについて調べると結構な高級機種のようです。それが最近価格が劇的に下がっているとのことで、
値段を調べてみると私でもなんとか買える値段です。とはいっても今まで買ってきた物の価格と比べると何倍も高いので購入するまでにはかなり迷いました。でも、どうしても高級機種の音が
聞きたくなって思い切って買ってみました。
結論から言うと買って正解でした。このヘッドホンを初めて聴いたとき、とても感動しました。
今まで使ってきたイヤホンでは感じることの無かった感覚です。ワイドレンジなのは予想していたのですが、一番驚いたのが
無音時の感覚です。曲がフェードアウトした後の静けさに少々身震いしました。音のない部分に感動するとは思いませんでした。
それから色んな音を聞きたくて何機種かヘッドホンを買いましたが、今でも一番のお気に入りです。
AKG K240mkU

K701がとても気に入ったので別の場所にあるPCにもヘッドホンが欲しくなりました。でも、同じ物を買っても面白くなく、
金銭的にも厳しいのでAKGのもう少し安い物を探しました。そこで見つけたのがこれ、K240mkUです。キャンペーンで
オヤイデの交換ケーブルが付いてくるとのことで、このおまけにつられて買ってみました。聞いた感じですが、K701と比べて
レンジが少々狭く(高音が出ない)、低音が若干強めです。オヤイデのケーブルに交換することで高音が伸びてレンジが広がりました。
最初高音はきついくらいでしたが、
しばらく使っていると丁度良くなってきました。ロックなんかは
音が元気に聴こえて、こういうのも楽しいです。この2機種を買って、AKGが好きになってしまいました。
SENNHEISER HD598

上記2機種を楽しく聴いていたのですが、他のメーカーの音も聞いてみたくなりました。そこで丁度出て間のない
ゼンハイザー HD598を買いました。K701と比べるととても明るく、元気な音が出ます。音質はカラっと軽い感じです。
レンジも結構ワイドでこれも良い音です。K701をつないでいるPCのサブヘッドホンになりました。
その時の気分でK701と使い分けます。
オーディオの部屋へ戻る