| 指揮・演出 松本憲治 | ![]() |
||
| 脚本 宮本哲朗 | |||
| 配役 | 阿南公演 | 徳島公演 | |
| ロザリンデ | 藤原容子 | 外山聖子 | |
| アイゼンシュタイン | 出口 武 | 出口 武 | |
| アデーレ | 喜多真美 | 大田黒啓子 | |
| ファルケ | 杉尾登志光 | 杉尾登志光 | |
| オルロフスキー | 野上貴子 | 田中美鈴 | |
| アルフレード | 吉見佳晃 | 吉見佳晃 | |
| イーダ | 松永陽子 | 松永陽子 | |
| フランク | 石田光三 | 喜島政行 | |
| ブリント | 浅香寿穂 | 浅香寿穂 | |
| フロッシュ | 小室恒二 | 小室恒二 | |
| イワン | 中谷亮太 | 大塚誉之 | |
| オペラ徳島合唱団 | |
| 第一ソプラノ | 庄島夏子 宗 真弓 高崎君代 藤原和美 中橋美夏 畭尾仁美 松岡あづさ 三橋レイコ 米積文子 |
| 第二ソプラノ | 青野美代子 小原千桃 大場沙紀 斎藤キヌコ 斎藤啓子 斎藤真紀 坂部廣子 中山美香 山口 米 |
| テノール | 一柳悦二 数藤義則 吉成雅彦 渡辺正史 渡邊大輔 北 直樹 |
| バス | 石田光三 喜島政行 小室恒二 齋藤昌之 長尾博昭 平尾優二 |
| オペラ徳島バレエ団 | |
| 阿南公演 | 小西由佳梨 八田有美香 久米田」晴香 玉井みずき 浜田美紀 蜂須賀琴美 久保沙央理 野々宮肖子 |
| 徳島公演 | 笠井悦子 高田一恵 森岡尚美 小西由佳梨 八田有美香 久米田晴香 玉井みずき 蜂須賀琴美 |
| オペラ徳島管弦楽団 | |
| 1st.Vn. | 両角文恵 佐竹未帆 久米美佳 石橋理恵 |
| 2nd.Vn. | 久米紘子 今津崇晴 福田晶子 都築知恵子 |
| Va.. | 三ツ井政夫 木岡恭子 |
| Vc. | 長島真人 小山剛史 |
| Cb. | 山本裕司 |
| Fl. | 葉久かおり 宇都宮亜希 |
| Cl. | 細木千裕 早川由花 |
| Ob. | 楫 完治 |
| Fg. | 樋富英明 |
| Per. | 宮井有紀子 |
| Elc. | 妹尾由美子 |
| スタッフ | ||
| 舞台監督 | 水口博司 | |
| 管弦楽団指導 | 長島真人 | |
| 合唱指導 | 杉尾節子 | |
| バレエ指導 | 岡崎恵子 | |
| 練習ビアノ | 豊島満理、加藤佳子 | |
| 舞台監督助手 | 小林由美、香川玲子、圃山尚子 | |
| 演出助手 | 坂本麻衣子、橋本多賀子、中飯稔任 | |
| 衣装 | 下斗米雪子 (株)エフ・ジー・ジー | |
| メイク | 岡崎恵子、下山美鈴、吉岡千尋 | |
| 音響 | (株)モウブ | |
| 照明 | ライティングセンター久米 | |
| 美術 | 三谷 幸、濱口久美子、久積 卓 | |
| ポスター | 田浦信勝 | |
| 小道具 | 山本美紀子、清水宏香、山崎雅子、西浦真弓 | |
| 舞台セッティング | 阿南市ボランティア協議会 | |
| 助成 | (財)よんでん文化振興財団、(財)徳島銀行生涯学習振興財団 | |
| 徳島新聞社会文化事業団、芸術文化振興基金助成事業 | ||
| 徳島市わがまち文化おこし事業助成 | ||
| 後援 | 徳島新聞社、朝日新聞社徳島支局、毎日新聞社徳島支局 | |
| NHK徳島放送局、四国放送、テレビトクシマ、エフエム徳島 | ||



