第45回 XPO記念コンテスト 規約
今年は,9月21日(敬
老の日) に開催します。
電子メールによるログの提出が,回を重ねるごとに増えており,審査集計の側でもたいへん
助かっています。
郵送ログを否定するつもりはありませんが,せっかくパソコンで書類を作成され,電子メール
の環境もありながら,まだ郵送の方も少なくありませんので,よろしくご協力をお願いします。
何はともあれ,お一人でも多く このコンテストを楽しんでいただき,書類を忘れずご提出くだ
さいますよう,重ねてお願い申しあげます。
電子ログ提出に E-LOG MAKER が使用できます
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
東海地方本部主催の 愛・地球博記念コンテスト の共同企画で,両方に参加し,それぞれに
書類を提出することで,自動的に 「特別ルール」 が適用されます (このために,別途ログを提
出する必要はありません)。
両コンテストに書類提出をされたアマチュア局に,抽籤により記念品を贈ります。
(今年は東海が担当)。 両コンテストを通じて同一コールサインが条件になりますが,それぞれ
異なる移動・運用地からのコンテスト参加は有効です。
愛・地球博記念コンテストの 規約は,コ
コ を ご覧ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日 時 : 2015年
9月21日(月・祝) 06:00〜18:00 (JST)
参加資格 : 日本国内の アマチュア局
8J・8Nで始まる局の参加は歓迎するが,提出ログは,チェックログとして扱う。
参加部門・種目 :
種
目 |
コードNo. |
電 信 |
電信電話 |
シングルオペ マルチバンド |
CM |
FM |
シングルオペ 1.9MHzバンド |
C19 |
−− |
シングルオペ 3.5MHzバンド |
C35 |
F35 |
シングルオペ 7MHzバンド |
C7 |
F7 |
シングルオペ 14MHzバンド |
C14 |
F14 |
シングルオペ 21MHzバンド |
C21 |
F21 |
シングルオペ 28MHzバンド |
C28 |
F28 |
シングルオペ 50MHzバンド |
C50 |
F50 |
シングルオペ 144MHzバンド |
C144 |
F144 |
シングルオペ 430MHzバンド |
C430 |
F430 |
シングルオペ 1200MHzバンド |
C1200 |
F1200 |
マルチオペ マルチバンド |
CC |
FC |
交信方法 :
(1) 呼び出し・・・ 電信=CQ XPO TEST
電話=CQ XPOコンテスト
(2) コンテストナンバー・・・RS(T)+JARL制定の都府県・地域等のナンバー
(例1)電信=59925 (大阪府内運用の局が相手局にRST599のレポートを送る場合)
(例2)電話=5910 (東京都内運用の局が相手局にRS59のレポートを送る場合)
使用周波数 1.9〜1200MHz帯(3.8/10/18/24MHz帯を除く)の各アマチュアバンド。
ただし、3.5〜430MHz帯においては,次表の周波数帯とする。
なお、1200MHz帯は,総務省告示の使用区別(バンドプラン)によるものとする。
周波数帯 |
電 信 |
電 話 |
3.5MHz |
3.510 〜 3.530 |
AM/SSB |
3.535 〜 3.570 |
7MHz |
7.010 〜 7.040 |
AM/SSB |
7.060
〜 7.140 |
14MHz |
14.050 〜 14.080 |
AM/SSB |
14.250 〜 14.300 |
21MHz |
21.050 〜 21.080 |
AM/SSB |
21.350 〜 21.450 |
28MHz |
28.050 〜 28.080 |
AM/SSB |
28.600 〜 28.850 |
|
|
FM |
29.200 〜 29.300 |
50MHz |
50.250〜 50.300 |
AM/SSB |
50.300 〜 51.000 |
|
|
FM |
51.000 〜 52.000 |
144MHz |
144.050 〜
144.090 |
AM/SSB |
144.250 〜
144.500 |
|
|
FM |
144.750 〜
145.600 |
430MHz |
430.050 〜
430.090 |
AM/SSB |
430.250 〜 430.700 |
|
|
FM |
432.100 〜
434.000 |
禁止事項 :
(1) クロスバンドによる交信
(2) コンテスト中の運用地点の変更(同一地点とは,ほぼ500mの範囲で,かつナンバーが同一の範囲)
(3) シングルオペ局の2波以上の同時発射
(4) マルチオペ局の同一バンド内における2波以上の同時発射
(5) マルチオペ局の複数地点からの運用(上記 (2) に同じ)
(6) レピータによる交信
(7) マルチオペとして参加した人が,同一地点から運用してシングルオペとしても書類を提出すること
得点・マルチプライヤー :
(1) 得点は完全な交信を1点とする。ただし、同一バンド内における重複交信は得点にならない。
(2) マルチプライヤーは各バンドで交信した異なる都府県・地域等の数
総得点 :
(1) マルチバンドの場合=(各バンドで得た得点の和×各バンドで得たマルチプライヤーの和)
(2) シングルバンドの場合=(当該バンドで得た得点の和)×(当該バンドで得たマルチプライヤー)
注意事項 :
(1) コンテスト結果送付希望局は,SASE (注) を同封
(注): 返信用封のサイズは 長形3号 に限り,自分の住所・氏名を記入し,82円切手を貼る
電子メール環境のある方は,E-mailアドレスをご記入ください
電子ロクで提出の方々を含めて,結果を 電子メールでお届けします
(2) サマリーは記入する箇所が多いので記入もれがないように注意
(3) 移動局の場合は移動先を必ず記入
(4) マルチオペは,オペレータの資格・コールサイン(氏名)を意見欄に記入
(5) オリジナルログ等の書類提出を求める場合がある
書類提出 :
(1) JARL制定のサマリーシート・ログシートまたはこれに準じる形式のもの
(ホチキスで左上を綴じる) 郵送の場合も,E-mail Address があれば,連絡用に記載のこと
(2) 両部門を通じて1つの種目のみに書類を提出する
(3) 提出期限 2015年10月21日(消印有効)
(4) 提出先 〒569-1191 高槻北郵便局 私書箱47号
JARL関西地方本部コンテスト委員会
(5) 電子ログによる提出は,JARL制定のもの,またはこれに準じる形式とし,
ja3test(at)jarl.com に送ること。「件名」は,必ず「貴方のcallsign」とする (at) は @ に置き換えること
FDやMO などのメディアでの提出は無効とする 例 :ja3qos,
JA3QOS いずれでもよい
電子ログ提出時の注意事項とお願いは,
http://www.tcn.zaq.ne.jp/ja3atj/denshilog.html に掲載しているので,参照のこと
操作性がすこぶるよくなった
E-LOG MAKER については,「電子ログ」を参照された
い

賞 :
次の順位の局に賞を贈る
(1) 各部門・種目について提出局数に応じ、10局以下の場合1位、11〜20局の場合2位まで、
21〜30局の場合3位まで31局以上の場合5位まで
(2) 前記(1)に重複せず、かつ当該種目における上位 30%以内 にある各コールエリア第1位
失格 : JARLコンテスト規約に準じる
クレーム : JARL NEWS で結果発表後20日以内に
連盟本部に準じた書面で前記書類提出先まで「XPOコンテスト・クレーム」在中
とする
個人情報の取扱について:
サマリーシートに記していただいた,住所・氏名・電話番号・E-mail アドレスは,関西地方本部のコンテストの実施に
関わること(提出内容の問い合わせ,コンテスト関係の御案内,賞状の発送等)に限ってのみ使用させていただきます。
目的外の使用や,いかなるところにも個人情報を開示することは,決していたしません。
なお,結果 及び お寄せいただいたコメント の発表については,これまでどおりコールサイン(識別信号)のみとします。
(15-09-01)「最初の投稿」