本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

彦根城 (滋賀県)HIKONE CASTLE 


歴史

 徳川四天王の一人、井伊直政は関ヶ原の戦いによる戦功により、石田三成の居城・佐和山城を与えられる。が、三成の居城であったこと、古い縄張りを嫌い、新しい城を別に築くことを計画する。しかし、直政は関ヶ原の傷が癒えず、1602年に死去。
 その後、家督を継いだのは直継であったが、直継は幼少であった為、徳川家康の命により尾張、越前藩など7ヶ国12大名に手伝わせ築城を開始。
 天守の完成は1606年で、それと同時期に直継が入城。全ての工事が完成して彦根城が誕生したのは1622年である。

          



         




コメント

オススメ ☆☆☆☆☆
難易度  ☆☆☆☆
アクセス ☆☆☆

データ

所在地
滋賀県彦根市金亀町
通称
金亀城
形式
平山城
遺構
現存天守、門、石垣、土塁、堀、塀、櫓、馬屋
築城者
井伊直継
主要城主
井伊氏
築城年
慶長8年 (1603)
廃城年
明治7年 (1874)
開城時間
8:30〜17:00
入城料
600円
休城日
年中無休
100名城スタンプ
彦根城表門券売所
駐車場
有料駐車場あり (敷地内)
アクセス
JR東海道本線『彦根城』より 徒歩15分


個人データ
初登城日:2009年5月2日
最終登城日:2011年7月1日