本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

亀山城 (京都府)KAMEYAMA CASTLE 


歴史

亀山城 


コメント

『お城がみたい』→『お祓いを受ける』この流れがホントに煩わしかった。
まず『みろく会館』受付で『お城をみたい』と告げると受付の方がパンフレットをくれ、丁寧に亀山城の歴史を
説明してくれる。『万祥殿』という所でほんの数秒で終わるお祓いを受けて晴れて敷地内へ。
高い石垣があるが、『下から三段位は当時のもの』とのことだが、あとは資料がないので不明のようです。
『万祥殿』に向かう下の石垣には大名たちが残した天下普請の刻印が見ることが出来ます。

オススメ ☆☆☆
難易度  ☆☆☆
アクセス ☆☆



データ

所在地
京都府亀岡市荒塚南
通称
亀岡城
形式
平城
遺構
天守台、石垣、曲輪、堀
築城者
明智光秀
主な城主
明智氏、羽柴氏、石田氏、岡部氏
築城年
天正5年  (1577)
廃城年
明治10年 (1877)
開城時間
常時
入城料
無料
休城日
なし
駐車場
無料駐車場あり(大本参拝者用駐車場)
アクセス
JR山陰本線『亀山駅』より 徒歩約10分
個人データ
初登城日:2012年3月6日
最終登城日:2012年3月6日