本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

有子山城 (兵庫県)ARIKOYAMA CASTLE


歴史

 有子山城は天正2年(1574)山名祐豊によって築城された。

元来、山名氏の居城は此隅山城であったが、永禄12年(1569)羽柴秀吉による播磨・但馬攻めで秀吉の弟・秀長によって落城。後に有子山城を築城した。しかし、天正8年(1580)竹田城主・羽柴秀長によって有子山城も落城し山名氏は滅亡した。
 
 以後、慶長9年(1604)小出吉英が出石城を築くと有子山城は廃城となった。











コメント

オススメ ☆☆☆
難易度  ☆☆☆☆☆
アクセス ☆☆☆☆☆


データ

所在地
兵庫県豊岡市出石町内町
通称
出石古城、高城、有子城、山名氏城
形式
山城 (標高 321m/比高 300m)
遺構
曲輪、石垣、土塁、堀切、竪堀
築城者
山名祐豊
主要城主
山名氏、羽柴秀長
築城年
天正2年 (1574)
廃城年
慶長9年 (1604)
開城時間
常時
入城料
無料
休城日
なし
駐車場
なし (出石城有料駐車場かスーパー駐車場) 
アクセス
JR山陰本線『豊岡駅』より バスで約30分『出石』下車 徒歩5分
播但自動車道『和田山IC』より 約40分で登山口

個人データ
初登城日:2010年9月1日
最終登城日:2010年9月1日