本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

長水城 (兵庫県)CHOSUI CASTLE 


歴史

 長水城は文和年間(1352年ー1356年)に赤松則祐によって築かれたとされる。

天正8(1580)年、羽柴秀吉により長水城攻めが行われ、宇野光時は滅亡。元和元(1615)年に池田輝澄によって、山崎城が築かれ長水城は廃城となった。









コメント

オススメ ☆☆☆
難易度  ☆☆☆☆☆
アクセス ☆☆☆☆☆


データ

所在地
兵庫県宍粟市山崎町宇野
通称
広瀬城
形式
山城(標高 585m/比高 450m)
遺構
曲輪、石垣、土塁、堀切
築城者
赤松則祐
主要城主
宇野氏
築城年
文和年間 (1352年ー1356年)
廃城年
元和1年 (1615)
開城時間
常時 
入城料
無料
休城日
なし 
駐車場
なし (無料:搦手道から、林道終点に駐車スペースあり) 
アクセス
中国道『山崎IC』より 国道29号線~県道429号線 

個人データ
初登城日:2011年6月9日
最終登城日:2011年6月9日