本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

赤穂城 (兵庫県)AKO CASTLE 


歴史


 赤穂城は、慶安元年(1648)6月17日、幕府に築城を申請し即日許可を受け築城を開始。13年後の寛文元年(1661)に完成する。

 元禄14年(1701)、城主・浅野内匠頭長矩が江戸城松の廊下にて高家筆頭・吉良上野介義央に刃傷に及び、浅野長矩は即日切腹、浅野家は断絶となる。
(翌、1702年12月14日に、浅野長矩の無念を晴らすべく大石内蔵助良雄以下46名の赤穂浪士が吉良邸に討ち入り、吉良は討ち取られる。)

 浅野家断絶後は、永井氏、森氏を経て、赤穂城は、明治6年(1873)廃城令により廃城となる。



コメント





データ

所在地
兵庫県赤穂市上仮屋
通称
加里屋城、大鷹城
形式
平城
遺構
現存:天守台、曲輪、石垣、堀  復元:櫓、門
築城者
浅野長直
主要城主
浅野氏、森氏
築城年
慶安元年 (1648)
廃城年
明治6年 (1873)
開城時間
9:00〜16:30
入城料
無料
休城日
年中無休 (本丸を除く)
100名城スタンプ
本丸櫓門下 (9:00〜16:30)
近藤源八宅跡長屋門 
営業:10:00〜16:00、休み:月〜金、12月28日〜1月4日
駐車場
あり (無料) 
アクセス
JR赤穂線『播州赤穂駅』より 徒歩15分

個人データ
初登城日:2009年12月13日
最終登城日:2009年12月13日