本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

山中城 (静岡県)YAMANAKA CASTLE 


歴史


 小田原城の西のおさえとして北条氏康によって築城された山中城。
小田原征伐の時には、7万(総大将・羽柴秀次2万、徳川家康3万、堀秀政2万)の大軍に攻められわずか半日で落城した。
          










コメント

三島駅よりバスでの登城。途中、箱根峠で富士山をバックに写真撮影をと、しばし停車してくれる何とも親切なバス。海外の観光地では経験あるが、日本では初。
山中城はというと、道を挟んで左右に城跡が。何とも大規模なお城である。みどころは障子堀。
時間がなかったので、走りながらで滞在時間は約1時間。ゆっくり見て回るには2〜3時間必要か。


データ

所在地
静岡県三島市山中新田
通称
形式/遺構
山城/曲輪、土塁、空堀
築城者/主な城主
北条氏康
築城年/廃城年
1558〜1570/1590年
開城時間
常時
入城料
無料
休城日
100名城スタンプ
バス停向かいのお店前
駐車場
無料駐車場あり
アクセス
JR東海道本線『三島駅』南口より 東海バス・元箱根行き(約25分)
『山中城』下車すぐ
個人データ
初登城日:2011年11月25日
最終登城日:2011年11月25日