Back
雪野山(龍王山)309m
万葉ロマンあふれる山と古墳群
「妹背の里」駐車場に車を止め出発。大変広い駐車場であるが平日の為か3台のみである(無料)。
5分程で天神社の横にあるハイキングコースの道標に到着する。これに従い登り始めると、
まもなく「山の神」に出合う。この付近から急な階段が続く。心臓破りである。
まもなく第一展望台に到着。眼下には日野川が遠くには鏡山とその奥に三上山が見渡せる。
第二展望台と続き山頂へと到着する。写真を撮りながらゆっくりペースで約1時間である。
山頂からの展望は南西側が良好である。また東側は木の間越しに湖東の平野が少し見える。
他の方向の展望は無い。琵琶湖と比良連山は望めない。
山頂から東側の自然探索路の下山は眼望が大変良い。遠くには鈴鹿山脈が見える。
また、馬の背までは松並木が続きキレイである。馬の背を下って行くと、手入れの行き届いた森が続く。
秋はミズナラなどの紅葉。また、マンサクや山桜などもあり
早春から陽春にかけてはこれらが咲き乱れ訪れる人を魅了するであろう。
「妹背の里」駐車場に車を止め出発。大変広い駐車場であるが平日の為か3台のみである(無料)。
約5分歩くと天神社の横にあるハイキングコースの道標に到着する。
これに従い登り始めると、まもなく「山の神」に出合う。
この付近から急な階段が続く。心臓破りである。
山頂からの展望は南西側が良好である。また東側は木の間越しに湖東の平野が少し見える。
他の方向の展望は無い。琵琶湖と比良連山は望めない。
山頂にある一等三角点
三角点から南方に約8mの所にこんなものが・・・
山頂南西側の眺め
手前が鏡山385m
奥に見えるのが三上山432m
(馬の背から) 箕作山374mと
霞んで見えるのが繖山433m???
松並木が続く馬の背
第二駐車場側の登山口
今日はここへ下りてきた。
雪野山龍王寺
予定外の休日である。天気は◎♪ 早速、雪野山へ出掛けた。
ペットボトルに入れたお茶と少々のお菓子持ってのトレッキングである。
妹背の里駐車場に車を置き登山口へのアプローチを歩き始める。少々寒い。
天神社横の登山口よりトレッキングとなる。登りは急な階段が続く。心臓がどきどき脈が
速くなってきたと同時に体は汗っぽくなってくる。
途中で数枚の写真を撮り山頂へとたどり着く。休憩!!!お茶とお菓子を食べる(^○^)
鏡山とその後ろにそびえる三上山もここから見ると高山に見える・・・
下山はミズナラの紅葉と遠くに霞む鈴鹿山脈に思いを馳せ今日の日課を終えた。
Back
Copyright(c)
湖国の野鳥と風 ほのぼのK
All Rights Reserved.