奥島山(津田山)425m

頂上北側の展望ポイントまでの往復で約2時間30分のトレッキングである。
琵琶湖岸に沿う里山であり、枝道が殆ど無く迷う事はない。年中登れる山である。
湖面に浮かぶ沖ノ島、対岸の比良連山など雄大な景色を堪能できる


長命寺参道にある駐車場に車を止め車道を約300m戻ると
「奥島山登山口」と書かれた道標がある。
はじめは急登が続き寺の背後を進む。
昼なお暗い植林帯で展望は無い。
しばらくこれを進むとやがて雑木林に入ってくる。
雑木林は綺麗に紅葉していた。
しばらく雑木林を歩くと、木の間越しに琵琶湖面が、
前方には奥島山のピークが見えてくる。
鞍部を越えると奥島山の頂上である。山頂一帯は巨岩が多い。
頂上からの展望は無い。
頂上から10分程下ると小さな広場が有り琵琶湖側の展望が開ける。
真下には沖ノ島、遠くには比良連山が見渡せる。
奥島山ハイキングコース中の一番の展望ポイトである。
これをさらに進むと国民休暇村方面に下山できる。
駐車場へ戻るためここでUターンしたがバス利用なら縦走が良い。
 


登山口
長命寺参道にある駐車場に車を止め車道を約300m戻ると
「奥島山登山口」と書かれた道標がある。
はじめは急登が続き寺の背後を進む。
昼なお暗い植林帯で展望は無い。
しばらくこれを進むとやがて雑木林に入ってくる。


雑木林は綺麗に紅葉していた。
しばらく雑木林を歩くと、木の間越しに琵琶湖面が、前方には奥島山のピークが見えてくる。


綺麗に区画された田園風景
頂上にある三等三角点
頂上からの展望は無い。


頂上から10分程下ると小さな広場が有り琵琶湖側の展望が開ける。
真下には沖ノ島、遠くには比良連山が見渡せる。
奥島山ハイキングコース中の一番の展望ポイトである。
これをさらに進むと国民休暇村方面に下山できる。
沖ノ島と比良連山(山頂北側の広場から)
駐車場へ戻るためここでUターンしたがバス利用なら縦走が良い。


 3000m級の峰々が連なる山岳地帯、深山幽谷をさまようダイナミックなトレッキングから
近郊の里山を歩く、史跡を訪ね街道を歩く、あるいは涼風に吹かれてそぞろ歩く湖岸
等々トレッキングのフィールドに限定はないのである。
目的にかなった場所であればトレッキングはどこででも楽しむことができる。
今日は近郊の奥島山を訪ねた。雑木林は紅葉が綺麗で、山道は落ち葉で埋まっていた。
「里山には里山の憂いあり」 満足できる一日を過ごせた。
  










Copyright(c) 湖国の野鳥と風 ほのぼのK All Rights Reserved.