カキツバタ群生地「平池」/函館山「処女湖」

ビラデスト今津のパーキングに車を置き、林道を歩くこと8分ほどで平池が見えてくる。
平池から登山道入り口(地点X)までは20分ほどで到着。
ハイキングコース入り口の道標があり、細い道が山の中へと続いている。
階段を降りた所に「タンカイザリガニを取らないで」の看板があり、沢には木の橋が掛かっている。
木の間から見下ろす、処女湖の水面と周辺の紅葉は日々の雑多から開放され癒される瞬間だ♪
写真を撮りながら25分ほどでA・Bコース分岐点に到達し
今まで崖下に見えていた処女湖の水面が足元に迫る。
ここから箱館山へのトレッキングとなるのであるが今回はここでUターンをした。


地点Xにある道標

地点Aから入った所にある看板


A・B分岐点にある道標



   林道にある道標

この奥が平池


平池

処女湖


処女湖

AB分岐点からの処女湖


国道161号高島バイパスの「家族旅行村ビラデスト今津」の
道標のあるランプを下り左折して5分ほど走り初めての信号のを右折する。
この交差点には「家族旅行村ビラデスト今津」の大きな看板がある。
田園の中を5分ほど走ると酒波の小さな村に入る。
つづら折れの酒波林道を「もみじ池」を右側に見て20分ほど走ると「家族旅行村ビラデスト今津」に到着する。
環境整備協力金300円を料金所で支払う。三角屋根の「であいの館」が総合案内所である。





Copyright(c) 湖国の野鳥と風 ほのぼのK All Rights Reserved.