 |
1979 独学でガラスの創作を始める
1986 初個展「ガラスの環境芸術−極寒の世界−」(ギャラリーマロニエ、京都)
1987 ’87 日本のガラス展、以後毎回出品、’90 ’93 ’96
1988 サントリー美術館大賞展'88
1989 大阪女学院図書館に多層サンドブラスト装飾窓の作品を設置
1990 ’90 現代ガラスの造形展、佳作賞 (彫刻の森美術館)
関西ガラスアート展'90, 大賞 (阪急百貨店、大阪)
1991 第4回世界現代ガラス展 (北海道近代美術館、他)
1993 【ガラスの波に光が溶けるU】文部省検定済教科書中学「美術T」に掲載される
New Glass in Japan (Dusseldorf美術館他、ヨーロッパ各地)
個展「正木友梨のガラスと光の世界」
(大津市生涯学習センター一周年記念事業)
1995 個展「正木友梨−ゆらぎの世界展−」(グラステーション・オーバ大阪)
講演:「ゆらぎのアート−ガラスと光と安らぎ−」(大阪府建築士会主催)
GUEST FROM JAPAN、 Hamburg Museum
1996 第11回個展 「正木友梨 ゆらぎのガラス展」 (阪急百貨店 本店)
1997 Comptemporry Studio Glass From Japan,
Smalands Museum, スエーデン
Made in Japan, Glass Museum, デンマーク
1998 滋賀県高月町新庁舎 壁面レリーフ 8.3mX4.5m
2002 滋賀県草津市(南草津)の図書館ホール(フェリエ)壁面レリーフ完成
2003 関西ろうさい病院受付カウンター 「希望への旋律」完成
2009 能登島ガラス美術館 企画展 「自然からの贈り物」
常 設 展 示
能登島ガラス美術館、大津市生涯学習センター、
日本ガラス建材東京ショールーム、
収 蔵
『ガラスの波に光が溶ける U』 大津市生涯学習センター
『ガラスと光の造形 X』 北海道立近代美術館、札幌
『悠久の旅』 (野外彫刻)他 石川県能登島ガラス美術館 |