本堂、須弥壇上の厨子は入母屋破風に唐破風を備え透かし彫りを施した荘厳なつくりである。 中に安置されているご本尊釈迦牟尼佛は比較的新しく制作されたものと思われる。 |
月/日 | 年間行事 | 時間 |
1月1日 | 新年祝聖回向 新年年賀式 | |
1月13日 | 大般若経六百巻転読祈願法要 | 午前11時開式 |
1月16日 | 仏法始めの行事 | 午後2時 |
3月 | 彼岸の入り 春の彼岸法要 | 午後2時 |
8月13日~14日 | 盆 棚経周り | |
8月15日 | お施餓鬼法要、新亡施餓鬼 夕方から盆踊り | 午前9時開式 |
8月23日 | 地蔵盆 | 午後2時 |
9月20日 | 彼岸の入り 秋の彼岸法要 | 午後2時 |
11月 4日 | 達磨忌 | |
12月 1日 | 開山忌 | 午前11時 |
12月31日 | 除夜の鐘 | 午後11時 |
福井県大飯郡高浜町東三松18-17 TEL 0770-72-1739
メールアドレス giyokuunji@maia.eonet.ne.jp