音楽系サークル協議会


大阪市立大学の自治会のひとつ。
他に,体育会,文サ連,応援団がある。

創設者は高井さんと橋本さん。
笹山さん,藤野,岩間君と引継がれ,
中興の祖が山田(Ryoichi Yamada)君です。

音サ協(OB)のホームページへの入口はこちらです。MISSING


音サ協のメーリングリストに参加していますが、ライブ等の音楽の話でなく、インターネットやコンピュータに関する話題が結構ためになります。人を傷つける発言がなく、毎日発言が途絶えることがなくとてもアットホームなMLです。
音サ協(OB)のホームページも、なかなかGOODです。昨日久し振りで見ました。アイネクライネナハトムジークがMIDIで流れる入口はとても洒落ています。軽音系の人達が多いのにクラシックが流れていたのは意外でしたが。
[up net on 97/2/3]
音サ協OBのホームページがつながらなくなってから随分時が過ぎてしまいました。なぜなのかアナウンスがなかったので理由がわかりません。メーリングリストも途絶えてしまいました。

宮内君(やっちゃん)のホームページ

グリーの同級生である宮内君のホームページを本人から教えてもらいました。 midiがたくさん作って置いてあるのに感激して、あるだけダウンロードしてパソコンで鳴らして楽しんでいます。
宮内君のホームページはこちらです。

グリークラブ卒業25周年記念旅行

20周年記念に香港へ行ってからはや5年が立って、今回は伊勢鳥羽へ一泊の小旅行をしました。楽しかったですね。この前は富永君がマネジしてくれて家族同伴の大旅行でしたが、今回は野郎ばかりの旅になりました。家族連れでなかったのがよかったみたいで、学生の頃とおんなじ調子で馬鹿を言っては笑い転げていました。全員が揃ったのもよかったですね。白井君とは全くの25年振りではじめ誰か分らず失礼しました。長田君は見間違いません。棟居君は貫禄がつきましたね。人のことは言えませんが、みんな重量が増えて疲れの色の濃い皺がすこし増えていました。
同期でもないのにと自分でも言いながら世話をしてくれた彰一と、総務課長のならいが押さえられずに最後はみんなの引率をしてくれた秀雄の両田中君、本当にありがとう。
初日は、棟居君が手配してくれた松下グループの保養所「松珠荘」でゆったりとお湯につかり、ご馳走に夢中になり、ソムリエでもある辻君が持ってきてくれたワインを飲み、棟居君持参の焼酎を飲み、クラブの(部員が6人しかいないという)現状を何とかしたいという宗像君の議論を聴いていて夜中になってしまうまで、スナップを撮るのを忘れていました。
宮内君の指揮で久し振りに歌って歌詞があやふやになっていた愛唱歌の数々。録音するのも忘れてしまいました。いつまでも変わらない声量と正確な音をだす藤田君には敬意を表するほかありません。私は、折角のソロ部分があるSTOENCHENで出だしが遅れてしまいました。ああ、寂しい。
今日は、伊勢神宮からおかげ横丁までの道すがら何枚か撮れましたので、ここに貼りつけておきます。ピントがづれてばかりで、これぞというスナップが撮れませんでしたが、その時の会話を思い出すきっかけにでも使ってください。

松珠荘ロビーにて
松珠荘ロビーにて
松珠荘ロビーにて
松珠荘下バス停にて
車中にて
車中にて
外宮
内宮
五鈴川
すし久
すし久

[up net on 01/10/21]


音サ協とオーディオクラブの1年先輩である茶谷さんが、自社のホームページを作られました。今のところ音楽はありませんが、彩りのきれいなタオルが見られます。[up net on 00/5/7]
音サ協でコンビを組んだ富永君が、この6月17日に、外務省経済局の『アジアからの輸入をいかに増やすか』をテーマにした「円の国際化」研究会第4回会合で意見を述べています。彼は今、ニチメンからJETROへ出向しています。
錚々たるメンバの中で富永君が有意義な指摘や意見を発表しています。この会合の内容が外務省のホームページである外交ネットに掲載されますので紹介します。(または、こちらのページ)
友人がこのような場で貢献していることを頼もしく感じるとともに、英知を結集して議論したことを立法府が活用してくれるように希望して止みません。[up net on 00/8/10]
プロフィールのページに戻る

公認会計士藤野正純のホームページに戻る


藤野正純(Fujino Tadazumi)
感想等は,fujino@mbox.kyoto-inet.or.jpまで御願いします