法 人 名 称 :
特定非営利活動法人 ここみらい
所 在 地 :
京都市北区鷹峯黒門町11-9
代 表 理 事 :
花谷 和雄
設立年月日 :
2019年12月11日
事業内容 :
多機能型事業所 ここ工房の運営
法人の目的 :
この法人は、個人がいきいきと生きられるような社会的環境作りを目指して、個々人が心の健康を維持する援助や、問題解決の援助、能力開発の援助等の各種対人援助を行い、不特定多数の利益の増進に寄与することを目的とします。
☆ 生活介護事業所
ここいろ
★ 就労継続支援B型事業所
ここころ
【管理者・サービス管理責任者】
川西可愛
【Tel・Fax番号】
075-201-9354
【Mailアドレス】
cocomirai@nike.eonet.ne.jp
【事業所番号】
2610101384
☆ 生活介護事業所 ここいろ ☆
京都市内でありながら自然あふれる鷹峯。
近くにある畑で、土や植物、生物と触れ合いながら農作物を育てたり、外出して京都の文化や自然と触れ合ったり、気の合う仲間と一緒に映画を見たり、音楽を聴いたり、おしゃべりをしませんか。
緑に囲まれた事業所でのんびりとした時間を過ごしましょう。
☆ 一日のスケジュール ☆彡
9:00 開所
9:30 検温・水分補給など
10:00 畑作業 or レク
12:00 昼食
13:00 軽作業 or レク
15:00 ティータイム
16:00 閉所
※送迎や天候の影響により、スケジュールが変更になる場合があります。
【利用日】
原則、祝日を除く平日
【利用時間】
9:30~15:30
【定員】
10名
【サービス提供地域】
京都市全域
【食事提供】
あり
【送迎】
あり(要相談)
【開設年月日】
2020年8月1日
★ 就労継続支援B型事業所 ここころ ★
私たちは、畑で野菜つくりをしています。夏はトマトやきゅうり、なすなどを、冬は白菜や大根などを栽培・収穫しています。太陽のもとで自然と触れ合いながら、一緒に身体を動かしませんか
【作業内容】
・畑作業
・収穫した野菜の梱包等
・野菜の販売
・下請け作業
【利用日】
原則、祝日を除く平日
【利用時間】
9:30~15:30
(休憩:午前・午後とも10分、昼休憩60分)
【定員】
10名
【サービス提供地域】
京都市全域
【食事提供】
なし
【送迎】
なし
【開設年月日】
2020年5月1日
【相談・問い合わせ】
問い合わせや相談がある場合は、お気軽にご連絡ください。
【tel】
075-201-9354
【見学】
当事業所の雰囲気を知っていただき、分からないことは気軽に質問してください。
【体験】
当事業所でのサービスを受けるのを不安に思っておられる方や悩んでおられる方は、体験利用して事業所の雰囲気を感じてみてください。
【受給者証申請】
通所を希望された方は、福祉課の窓口に受給者証とサービス利用の申請、サービス等利用計画案提出を行います。
【ご利用開始】
受給者証を交付されたあと、事業所と利用契約を結び、サービス開始となります。
〒603-8464 京都市北区鷹峯黒門町11-9
市バス 北1・6系統 土天井町バス停より徒歩5分


①土天井町バス停から南(写真の方向)に、2分ほど歩いてください。
②2分ほど歩くと、左手に「カフェテラス シャルム」が見えます。
③「カフェテラス シャルム」を越えたところにある道(下り坂)へ曲がり、200mほど進んでください。
④この外観の建物が「多機能型事業所 ここ工房」です。
※住宅街の中にありますのでこれといった目印がございません。
道に迷われた時などには、お気軽にお問い合わせください。
【tel】
075-201-9354
