青山高原道路 (三重県) |
 |
長さ |
☆☆☆☆☆☆☆ |
スポーツ度 |
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
ツーリン度 |
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
点数 |
57点 |
三重県青山町にある約14kmほどの元有料の高原道路。
道はやや継ぎ接ぎのところが多いが、大きな問題にはならないレベル。全体的に道は広目。
R165南側入り口から青山高原終点の自衛隊基地までは完全2車線で元有料道路らしいレイアウト。
コーナーが連続するテクニカルなワインディングを駆け上がり、
上りきった後には空が近づいたような高原らしい展望と広い高速コーナーが広がる。
ただし高速コーナーは、その性格上強力な減速帯が多数設置されているので注意されたし。
また、R163北側へのアクセスは、2種類ある。
1.お勧めルート
地図リンク(マピオン)
以前はオフローダー向け林道として人気があったが最近綺麗に整備され、見通しの良い1.5車線路となった(左画像)
2車線ほどは広くはないが、新しいだけあって非常に走り易く、青山高原まであっというまである。
下記で説明する青山高原~榊原温泉連絡道と同じ1.5車線でもこちらのほうがよっぽど安全で楽しめる。
青山高原からは自衛隊基地から榊原温泉へ向けて少し走ると、新しいT字路が出来ているのですぐわかると思う。
R163との合流地点は右画像だが、ここからR163を少し西に進んだところにある県道668を北へ蝙蝠峠に抜けると、
さるびの温泉、ワインディング(一部走り屋峠)を楽しみながら名阪国道に抜けることができる関西からは便利な道。
2.昔のメインルート
地図リンク(マピオン)
青山高原~榊原温泉連絡路。以前はオンロードでR163に連絡するとなればこちらであった。
こちらを通る場合はかろうじて1.5車線であるが路面が荒れ、見通し悪い暗い道を通ることになるため、注意。
関西からの場合は上記1のルートを通ったほうが良いと思う。
さて、青山高原自体の説明にもどるが無料となった現在でも、その広大な景色と直径50mの巨大風車等の見所が多い。
山頂レストラン等や休憩所などの諸施設もポツポツあるが、シーズンオフは運営していなかったりする。
しかし、山頂から見る伊勢湾の景色は気持ちいいのである程度走ったら休憩して景色を眺めてみるのが吉。
また遊歩道が多数存在しており、お弁当を持ってピクニックに行くのにも適しているかもしれない。
その景色や見所のわりにオフシーズンは人が少なく、思ったより走り込みが楽しめる不思議な道路。
ただし、霧が発生しやすい上、風が強く冬は猛烈に寒いので行くタイミングを誤るとエライことになります。
|
|