2004/09/01 R6 慣らしながら高野龍神スカイラインへ

  台風16号の悪夢が過ぎた後、そのまま仕事へ行く。
異様にR6に乗りたくなった。仕事中も頭でバイクが走っている。
そんな中、一件のメールがポケットに入れていた携帯電話を揺らした。

「部品が入りました!」

スライダーキタァァー!!

レーシングスライダーとは、こけた時に車体のダメージを軽減させるためのプロテクターです。 まぁ稀に滑りすぎて壁激突とか、ピンポイントダメージで被害が大きくなる場合もありますが、よっぽどのことがない限りは守ってくれます。 もうこうなったら終業時間後、適当なところで仕事を切り上げてショップへ走るしかない!

走った。

高速を使ってまで走った。

着いたのが閉店3分前・・・すでに看板の電気消えてるし・・・
しかし、ショップの人の善意で付けてもらえることに。一旦もって帰って付けようと思ったが、訳わからん説明書のお陰で多分付けられなかったと思う。 店の人がやってくれてよかった(^^;

さてさて、スライダーも付いたし後は安心して距離を稼ぐのみ。次の日の休みにどこに行こうか・・・
で、遠く、楽しい、混まない、ときたら

「高野龍神スカイライン」

やっぱこれだね、コレ

摂津北IC(400円)→松原IC→高架下からR309→R170→R310→R24→R371→高野龍神スカイライン

流石に9月1日ということもあって、結構混んでるが知れたもの。すいすいとR310まで出る。
本来なら隣のR371を通るべきなのだが、実はR310も結構楽しい道なのです(^^
ここで一応慣らしでタイヤのビバンダム君を軽く削っておきます。ここポイント。
そのままR24を通り、次こそR371へ合流するが・・・ちょうど合流する所で気合の入った狭路になります。 一車線で車どうしの離合も難しく、石、砂、倒木、山水たまり・・・
ナイス道路
故にほとんど交通量ないから、適度に走れます。テキパキ切り返し出来ないと辛いかも。レプリカでリーンアウトして走るのが好きな人には超オススメ(w

いい感じに371を越えたらついにスカイラインです。R6初と7000回転縛りが緊張感を駆り立てます。
だから一旦休憩・・・せずに突撃。やっぱり適度な緊張感は必要ですしね

意外と7000回転縛りでも思ったよりはスンスン走ってくれます。多分40馬力くらいしか無いと思うけど・・・
問題の運動性能は・・・ハンドル重・・・
なんかR1と比べてバネ硬過ぎやしないかい?コイツ
インに切り込んで行く・・・早速止めて、イジル

リアプリロード -1
リア伸側減衰 -3
リア圧側減衰 -1
フロント伸側減衰 最弱

とりあえずこんなとこで収まる。かなり乗りやすくなった。

流石に一気にバンクして持っていけるところはR6。旋回能力は重い普通のバイクとは比べ物にならない。ただし、上りの苦しいこと・・・
いままで大排気量のトルクの出方に助けてもらってたんだと改めて実感。R1すげえわ。
多分R6、高回転型だから同じ5000回転くらいだったら国内400ccと同じ?って感じ。 早く慣らしが終わらないかなぁ・・・

次第に慣れてきて、結構寝かせられるようになってきたあたりで道の駅龍神に到着。

とりあえずR6を撮る。
こうやってみると、雑誌の形と微妙に違って見えるのは僕だけでしょうか?
実車のほうがカッコイイと思いますが(^^;
デカイ画像はPhotoに有ります。是非R6を見直して下さいm(__)m

この吊橋の向こうの右手に見えるのが道の駅龍神です。 下は渓流のせせらぎ、上は小鳥のさえずり、癒されます。チャージが完了したらいざ折り返しへ!
しかし、この写真に変なところが・・・気づきました?
※実は4月に撮ったものです。桜、咲いてますよね?今回撮り忘れたのでイメージということで(^^;

行きはノンストップでつっぱしってきたので、帰りはきちんと護摩山スカイタワーに寄る。ここの山の見下ろしもなかなか良いなぁ。景色は青山とか志摩のほうが華麗だけど、酸素濃度はブッチぎりです
横から。これも大きな画像をPhotoに置いてます。斜め後ろはバイクの王道ですね(^^;
ここで酸素を補給して一気に帰路につきます。新型ZZR1200と仲良くランデブー
最後に今回のタイヤ、OEMのPilotSport。なんでパワーやないねん・・とか思ったけど・・サラっとしたグリップ感が前R1につけた時より好感触。持ちはR1の時に8000kmをマークしたので期待して見てみる ・・・ん?・・・
コ、コイツは・・・誰だ?ビ、ビバンダム君!?
何故こんな姿に・・・!
しかもこの溝の減り方・・慣らしでパワーも無いのに・・
まさか山葉!OEMで特性を変えたか!?
コレはあんまり持たないかも・・・(--;
財布が・・・

   最後のタイヤの減りにはちょっと落ち込んだけど、なかなか楽しい旅でした。
サスをもうちょこっと触ったらR6とも少し仲良くなれそうです。
帰って綺麗に洗車したし、また次乗るのが本当に楽しみです(^^

※今回の燃費 320km/16.0l=20.0km/l

back