槍ヶ岳と蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶ヶ岳(2,677m)
2025年 5月10日(土)〜12日(月)
上高地バスターミナルから徳沢園の間では、ニリンソウやハシリドコロが
沢山咲いていました
絶景をたっぷり堪能して下山しました
2日目良い天気になりました
徳沢園を5時出発。長塀山を経由して約5時間半掛かって蝶ヶ岳山頂に
到着しました
途中からは残雪があり、12本爪アイゼンを装着しての登山になりました
初日の夕食はステーキと岩魚の塩焼きが出ました
連泊2日目はローストビーフと山菜天婦羅でした (´▽`)
1日目は上高地到着後、徳沢園まで2時間ほどの行程
初めて泊まったけど普通の旅館と変わりなく、お風呂も入れました
部屋はカプセル方式で小さいながらも一人一部屋でした
上下2段になっています
荷物を出しっぱなしにできたので楽でした
天候のせいか、あまり紅葉は目立ちませんでした。
陽が当たればもっと綺麗なんだろうなと。
パステルツアーを利用して蝶ヶ岳を登ってきました
添乗員は今年83歳になる山口さん、そして山ガイドは長井里奈さん
前日の天気予報では3日間とも曇りか傘マークが付いていて良くないなと
思っていましたが、2日目蝶ヶ岳を登った時は晴れ間が広がり、槍穂高連峰
が一望出来ました
感激しました!!
客は男性5、女性6の計11名での行動となりました
1日目 京都竹田駅前 8時45分出発 ⇒14時00頃上高地到着 徳沢園(泊)
2日目 徳沢園 5時出発 → 蝶ヶ岳山頂10時40分頃到着 →徳沢園 16時過ぎ帰着
3日目 8時30分出発→ 上高地12時40分頃出発 ⇒平湯温泉⇒ 竹田駅19時過ぎ到着
3日目の5月12日は平日の月曜日ですが、登山客や一般の観光客で結構
賑わっていました
外人さんが多い!! 観光客は中国語が飛び交っているし、登山スタイルは
欧米の方が多かったです
どこでもインバウンドが凄いなぁ〜と思いました
帰りは日帰りの平湯温泉で汗を流して、気持ちよく帰りました (´▽`)
同じ個体でしょうか