津波戸山(529m)
2024年12月 21日(土)〜23日(月)
帰りのフェリーでもバイキングの夕食。
生ビールと日本酒で頂きました。美味しかった〜!!
今回も楽しい山旅が出来ました。 (´▽`)
その後はまたバスで移動し、楽しみにしていた『宇佐神宮』参拝へ
もう15時過ぎだったので参拝客は数える程度しかいませんでしたが、
正月は大混雑するんでしょうね〜 (´▽`)
今年12回目のパステルツアー参加。
ツアー参加者は15名(男性6名、女性9名)、添乗員2名
男女とも年齢は60代から70代くらい。
12月21日(土) 大阪南港を20時05分出発
22日(日) 7時55分 別府港着 ⇔ 登山口 ⇔ 津波戸山
花いろ温泉⇒宇佐神宮参拝
18時45分 別府港発
23日(月) 6時35分 大阪南港着
529mの低山ですが、結構アップダウンがあり、鎖場も5,6箇所あって
面白かったです。
鎖場では不慣れな方が数名いて、大分待たされました。(*_*;
津波戸山は九州百名山の一つで、奥の院が登山客用休憩小屋にもなっています。
また、88体の弘法大師像を廻る88か所巡回コースが整備されていて、今回はその
コースを辿りました。
11時43分 山頂に到着!!
9時過ぎに登山口に到着しました。 良い天気〜!! (´▽`)
我々以外に車無く、下山まで他の登山者に逢うことはありませんでした。 ((+_+))
今回もフェリーの旅
バイキングは2,500円と随分高かったが、時間を潰せるし、お酒も
呑めるのでゆったりした気分になったので良しとします。
参拝記念に宇佐飴(200円)とお守り(1,000円)を買いました。
下山後は『花いろ温泉』で汗を流しました。