Pinch to zoom
SokobanのAndrid版は画面が小さいために、「ゲームがし辛いなぁ」と思っていました。
そこでスマホの画面を拡大できないかと調べたところ、以下のサイトにピッタリの解決法が載っていました。
KindsCanCode
camera2dの機能を使ってピンチ・アウトができるようにするスクリプトが紹介されています。
ピンチ・アウト実装の手順
そこでスマホの画面を拡大できないかと調べたところ、以下のサイトにピッタリの解決法が載っていました。
KindsCanCode
camera2dの機能を使ってピンチ・アウトができるようにするスクリプトが紹介されています。
ピンチ・アウト実装の手順
2.ピンチ・アウトを実装したいプロジェクトを立ち上げ、Camera2Dを追加し、TouchCameraという名前に変更します(別にしなくてもかまいません)
3.追加したCamera2Dに、先程作ったTouchCamera.gdをドラッグアンドドロップでアタッチします。
4.カメラを有効にします。
5.ピンチアウトさせたいレイヤーのFollowViewportのEnableをオンにします。
以上で完了です。
PC上で確認するためには、プロジェクト→プロジェクトの設定→ポインティングに行って
マウスでタッチ操作をエミュレートを有効にします。
タッチ機能のないPC上ではピンチ・アウトできませんが、レイヤーのドラッグができれば設定に間違いはありません。
エクスポートしてピンチ・アウトができたときはちょっと嬉しかったです。
![]() ![]() |