相生教会のバザー紹介
春、それはバザーの季節 2003.4.29

春は相生教会にとってはバザーの季節でもあります。4月29日の「ほんまち祭」への出店、5月最終日曜の「ペーロン祭」に併せての教会バザー。
2003年は、例年と違って、ほんまち祭では昆布茶の無料サービスを行ったり、教会バザーでは、ペーロン祭に訪れた人たちに教会にも入っていただこ
うと、会堂を開放して喫茶コーナーを設けたりしました。そして牧師によるペンシルバーン(風船)のサービスも。お客さんも、もてなす信徒も一緒に楽し
めたバザーでした。
秋のほんまち祭り・バザー出店 大好評 2002.11.23

ほんまち祭りで毎回好評を博しているのが、ほんまち祭り・バザーへの出店(11月23日・祝)。外部の方にもっと喜んで頂ける商品はないかと、甘酒とお汁粉の店頭販売が
始まりました。寒さも手伝ってどちらも大好評。また、ケーキもこれまでのものに抹茶ケーキが加わり、予約販売をしたところいつもより多くの方が買って
下さいました。
さあ次回は、今度はどんなアイデアが出るでしょうか。これはというものがあったら、ぜひ教えて下さい。
春のバザー 盛況の内に終わる
ほんまち祭バザー 2002.4.29 & ペーロン祭バザー 2002.5.26

今年も相生教会では、2つのバザー(ほんまち祭バザー・4月29日、ペーロン祭バザー・5月最終日曜)が行われ沢山の方に利用いていただきました。
ほんまち祭りバザーは、ほんまち商店街主催のほんまち祭(春・4月29日/秋・11月23日)のフリーマーケットに出店させていただいているもの
で、相生教会は数ある露天の中でも老舗です。手作りケーキやエプロン・袋類などを中心に、通りかかる方々に気軽に声をかけていただけるのもこのバザー
の特徴です。
一方、ペーロン祭に合わせて教会前で出店するペーロン祭バザーでは、手作りケーキは気温などを考え予約販売になりますが、代わりに日用雑貨品やキリ
スト教書籍・小物などが売りに出されます。
バザーが終わってからは、次回はケーキの新作に取り組もうとか、お客様の年代に会った品物をそろえようなど、色々な声が聞かれ、来年度からは更に教
会内外の方たちに喜んでもらえるようなバザーにしようと話し合われました。