
三つ盛木瓜
【八木氏系図】
【始祖】八木新大夫日下部安高 【本貫】但馬國養父郡八木荘
【世系】八木氏は、開化天皇の後裔日下部姓なり。鎌倉初期の朝倉太郎大夫高清の次男新大夫安高が、但馬國養父郡八木荘の地頭となりて八木氏を名乗る。
【家紋】三つ盛木瓜
一説に、源頼朝公が富士の裾野にて巻狩りを行ひたる時、関東一円を震撼させた白い猪を射止めた功績で、頼朝公よりこの紋(三つ盛木瓜)を拝領したと云ふ。しかるにこの紋は但馬日下部姓一流の紋にて、その使用はそれより更に遡る歟。
∴八木新大夫
(46)安高( - )
|源頼朝ニ仕フ 貫於但馬國養父郡八木荘
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+
|八木三郎 |八木五郎
(47)高吉( - ) 高重( - )
| |
+―――――――――――――――――+――――――――――――――――――――――――――+――――――――+――――――――+ |
|八木次郎 |宿南三郎左衞門 |寺木七郎 |田公八郎右衞門 |朝倉 |奈佐左衞門尉
(48)家高( - ) 能直( - ) 高茂( - ) 高時( - ) 高實( - ) 高盛( - )
| | | | | |
+――――――――+ +――――――――+――――――――+ | | +――――――――+ |
|八木又次郎 |八木五郎左衞門 |宿南左衞門太郎 |宿南 |宿南 |寺木孫太郎 |田公左衞門尉 |朝倉 |朝倉 |奈佐太郎
(49)泰家( - ) 高秀( - ) 重直( - ) 能清( - ) 高直( - ) 信清( - ) 義信( - ) 高重( - ) 高景( - ) 高春( - )
|法名覺円 | | |
| | | |
|八木 |八木 |宿南太郎左衞門 |奈佐
(50)重家( - ) 高広( - ) 信直( - ) 高直( - )
| ↓
|
|八木
(51)家直( - )
|
|
|八木
(52)高重( - )
|
|
|八木
(53)直重( - )
|
|
|八木
(54)重秀( - )
|
|
|八木
(55)頼秀( - )
|
|
|八木
(56)重頼( - )
|
|
|八木
(57)宗頼( - )
|
+―――――――――――――――――+――――――――+
|八木 |八木 |八木
(58)豊賀( - ) 貞直( - ) 宗世( - )
| | |
| | |
|八木 |八木 |八木
(59)豊重( - ) 直信( - ) 誠頼( - )
| |
+――――――――+ |
|八木 |八木 |八木
(60)吉重( - ) 泰春( - ) 信貞( - )
|
+――――――――+
|八木 |
(61) 光政( - ) 貞政( - )
| |
| |
|八木 |
(62) 守政( - ) 忠政( - )
|
|
|八木
(63) 高豊( - )
↓