三つ盛木瓜

【宿南氏系図】

【始祖】宿南三郎左衞門日下部能直  【本貫】但馬國養父郡宿南荘

【世系】宿南(しゅくなみ)氏は日下部姓八木氏に出づ。八木三郎高吉の二男三郎左衞門能直が宿南荘(現 兵庫県養父市八鹿町宿南)を本貫として宿南氏を名乗る。

【歴史】天正5年(1577)10月末播磨攻め中の群議で決定せる羽柴小一郎(秀長)の「但馬討入り」にては、 赤松左兵衛を先導に副将前野将右衛門、宮部善祥坊ら、総勢4100人を率いて朝来郡に攻め入り、 岩州城主の太田垣出雲守、竹田城太田垣土佐守を落とし、養父郡の八木城主八木但馬守、 坂本城主橋本兵庫介、国分寺城主大坪又四郎、朝倉城主朝倉大炊、三方城主三方左馬之介らが降伏す。 この時宿南城主の宿南修理太夫輝俊は、病気にて嫡子十郎左衛門輝直とその弟主馬助直政兄弟を、 出陣させて、下小田の平野にて秀長の兵との戦ふも、多勢にて利あらず退去す。
敗け戦の報を聞きし輝俊は残りし手勢を率いて城を守るも、病気にて体が思うに任せず観念し、 館に火をかけ宿南城の麓の諏訪の光明寺に入りて自刃して相果て、一族郎党は討死し落城せると言ふ。

【家紋】三つ盛木瓜



   宿南三郎左衞門
(48)能直(  -  )
   |
   +――――――――+――――――――+
   |宿南左衞門太郎 |        |
(49)重直(  -  )  能清(  -  )  高直(  -  )
   |住於宿南荘
   |
   |宿南太郎左衞門
(50)信直(  -  )康永年中(1342-45)築城於宿南為城主
   |小佐郷地頭伊達朝綱相供於氣多郡府中合戦参加
   |
   |宿南右馬允
(51)知直(  -  )
   |建武2年(1335)於箱根山被討手宮方云々
   |
   |宿南因幡守
(52)實直(  -  )
   |
   |
   |宿南因幡守
(53)氏實(  -  )
   |
   |
   |宿南
(54)明榮(  -  )
   |
   |
   |宿南山城守
(55)忠實(  -  )
   |
   +――――――――+
   |宿南左京亮   |宿南因幡守
(56)続弘(  -  )  持實(  -  )
   |応仁兵革山名方 |
   |        |
   |宿南左京亮   |宿南與三左衞門
(57)實弘(  -  )  成實(  -  )
            |
            |        :
            |宿南山城守   |宿南修理大夫
(58)         保實(  -  )  輝俊(  -1577)
            |        |
            |        +――――――――+
            |宿南十郎左衞門 |宿南十郎左衛門 |宿南主馬助
(59)         信久(  -1577)  輝直(  -  )  直政(  -  )
            |        ↓天正5年(1577)羽柴小一郎秀長但馬國討入砌為防戦於下小田ヶ原
            |
            |宿南庄三郎(千世益丸)
(60)          某 (  -  )
            ↓



■掃部狼婦物語
■表紙へ