
【楠木氏系図】
楠木氏は橘姓といふ。南朝の忠臣なり。
∴人皇第31代
(22)敏達天皇(538-585)
|
+―――――――――+
| |
(23)難波皇子( - ) 春日皇子(560-615)
| ↓小野氏祖
|
|
(24)大俣王( - )
|
|
|贈従二位
(25)粟隅王( - )
|筑紫率
|
|贈従二位
(26)美奴王( - )
|大宰大弐 治部卿
+―――――――+―――――――+
|橘朝臣 |橘 |藤原房前室
(27)諸兄(684-757) 佐為( - ) 牟漏女王( - )
|始而賜橘姓 ↓
+―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+
| |橘
(28) | 諸方( - )
| |
| |
|橘 |橘
(29)奈良麿(721-757) 正方( - )
|母淡海公女 |
+―――――――+―――――――+―――――――+ |
|橘兵部大輔 | |橘但馬守 | |橘
(30)嶋田麿( - ) 清友( - ) 逸勢( - ) 喜撰( - ) 諸清( - )
|従四位下 ↓ ↓ |
+―――――――+―――――――+―――――――+―――――――+ +―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+
|橘伯耆守 |橘右中将 |橘参議 |橘 |橘 |橘
(31)眞材( - ) 長谷雄( - ) 常主( - ) 有主( - ) 眞主( - ) 正基( - )
| | | | |熊野連高志麿為養子 |
| | | | +―――――――+―――――――+ |
|橘阿波守 |橘左中弁 |橘信濃守 |橘 |熊野 |熊野禰宜 | |橘
(32)峯範( - ) 海雄( - ) 安吉雄( - ) 継氏( - ) 廣野( - ) 廣主( - ) 廣益( - ) 清主( - )
| | | | |牟婁郡擬大領 | |
| | | | | +―――――――+―――――――+―――――――+―――――――+―――――――+ |
|橘参議 左大弁 |橘筑前守 |橘伊與守 |橘美濃守 |熊野 |熊野 |熊野 |熊野 |熊野 |熊野 |熊野 |橘
(33)廣相(837-890) 茂枝( - ) 良基( - ) 善根( - ) 豊穎( - ) 廣継( - ) 兼弘( - ) 廣泰( - ) 廣俊( - ) 廣政( - ) 廣村( - ) 成行( - )
| | | | 牟婁郡少領 |牟婁郡大領 | | |
| | | | | | +―――――――+―――――――+ |
|橘右京大夫 |橘下総介 |橘従三位中納言|書写上人 |橘 |岩代 | | |眞砂庄司 |橘
(34)公材( - ) 佐臣( - ) 澄清(859-924) 性空( - ) 廣方( - ) 弘見( - ) 氏忠( - ) 氏之( - ) 清次( - ) 経氏( - )
| | |復姓橘氏 | | |
| | +―――――――+―――――――+―――――――+―――――――+ | +―――――――+ |
|橘大納言従三位|橘下総介 |橘 |橘 |橘 |橘 |鈴木良氏室 |音無 |眞砂庄司 |清姫 |橘
(35)好古(893-972) 仲任( - ) 廣輝( - ) 良輝( - ) 寛正( - ) 良扶( - ) 女子( - ) 廣氏( - ) 清常( - ) 女子( - ) 遠保( - )
| |少領 | | ↓ | 於道成寺化成大蛇 |
+―――――――+ | +―――――――+―――――――+ | | |
|右中弁 |橘中宮亮 |越中守 |橘 |橘右兵衛尉 |橘 |鈴木 |眞砂庄司左衛門尉 |橘伊予守
(36)爲政( - ) 敏政( - ) 廣運( - ) 良雅( - ) 良形( - ) 良尭( - ) 重氏( - ) 清行( - ) 保氏( - )
| | 主帳 大領 | ↓ |
| | +―――――――+―――――――+―――――――+ +―――――――――――――――――――――――――――――――――+
|伊與守 |橘陸奥守 |橘 |橘 |橘 |橘 |橘
(37)行資( - ) 則隆( - ) 良行( - ) 良冬( - ) 良徴( - ) 良春( - ) 氏高( - )
| | |擬大領 |和田庄下司 |
| | | +―――――――+―――――――+ |
|皇后宮亮 |橘常陸介 | |和田庄司 |橘 |橘法橋 |橘
(38)成経( - ) 成任( - ) 良榮( - ) 良和( - ) 良純( - ) 良氏( - ) 諸高( - )
↓ | 擬少領 | | | |
| | | | |
|橘陸奥守 | | | |橘
(39) 以綱( - ) | | | 安基( - )
↓ | | | |
| | | |
| | | |橘
(40) | | | 兼行( - )
| | | |
+――――――+―――――――+ | | |
|和田庄司 |和田二郎 |和田 |橘 |橘法眼 |橘
(41) 良任( - )良定( - )行経( - ) 良仲( - ) 円直( - ) 義範( - )
| ↓山城國侍 ↓ |
+――――――――+ +――――――――+
|和田庄司 |和田法眼 |橘
(42)良保( - ) 良融( - ) 満景( - )
| |
+――――――――+――――――――+ |
|和田庄司 |和田三河守 |木工允 |橘
(43)良實( - ) 良國( - ) 良基( - ) 親延( - )
| | |
| +――――――――+――――――――+ |
|和田法印 |和田庄司大夫 |和田法橋 |和田大夫法眼 |橘民部
(44)良通( - ) 良村( -1182) 良宥( - ) 良寛( - ) 盛氏( - )
↓ | | |
+――――――――+ +――――――――+ |
|和田庄司 |湯浅宗季室 |和田介法眼 |和田肥後坊 |橘河内権守
(45) 良正( - ) 女子( - ) 豊尭( - ) 豊祐( - ) 成綱( - )
| | |
+――――――――+ +――――――――+ |
|和田庄司 |和田二郎兵衛尉 |湯浅 |湯浅 |橘左衛門
(46)良永( - ) 良成( - ) 宗重( - ) 宗隆( - ) 盛康( - )
↓ |住於伊都郡橋本庄 :
+――――――――+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
|橋本兵衛太郎 |和田二郎左衛門尉
(47) 成友( -1260) 成氏( - )
↓ |領於河内國石川郷千剣破七郷
+――――――――+――――――――+
|和田刑部丞 |神宮寺弥二郎 |伯耆坊
(48) 正俊( - ) 正近( - ) 覚遍( - )
|
+――――――――+――――――――+――――――――+
|楠木五郎 左近允 |楠木二郎 |楠木刑部三郎 |野田四郎
(49) 正遠(1263-1304) 正光( - ) 正頼( - ) 正實( - )
|室橘盛仲女 ↓
+―――――――――――――――――+―――――――――――――――――+
|楠木小太郎 |楠木河内守 |和田七郎 帯刀
(50)俊親( - ) 正成(1294-1336) 正季( -1336)
| |延元元(1336)5月25日討死於湊川 |與兄同討死
| +――――――――+――――――――+ +――――――――+
|杉本右衛門尉 |楠木帯刀 |楠木二郎 |楠木左馬頭 |和田七郎 |和田新発意
(51)貞隆( - ) 正行(1326-1348) 正時( -1348) 正儀(1330-1389) 正朝( - ) 賢秀( - )
|住於丹波國杉本 | |
| | +――――――――+――――――――+――――――――+
|杉本左兵衛尉 |庶子 |楠木二郎太郎 |楠木二郎左衛門尉|楠木左馬頭 |楠木右京進
(52)貞俊( -1348) 佐正( - ) 正勝(1349-1393) 正元( -1392) 正秀( -1446) 正長(1372-1468)河内國定願寺開基
|於四条畷討死 ↓池田教正為養子 |住於大和十津川郷
| +――――――――+―――――――――――――――――+―――――――――――――――――+――――――――――――――――――――――――――+
|杉本 |楠木左京大夫 |楠木 |楠木 |大饗西法入道 |6柏原 住於丹波國上杉庄之
(53)俊胤( - ) 正理(1378-1457) 正平( - ) 正顯( - ) 正盛( - ) 正眞(1379-1451)隣地柏原因以改爲氏
| |禁闕之変神璽奪還| | | |
| | | | | |
|杉本 |楠木雅樂助 |和田 |楠木 |大饗新左衛門 |7柏原
(54)諸正( - ) 行康( - ) 朝成( - ) 正威(1408-1443) 盛信( - ) 公成( -1455)
| |住於熊野本宮 |住於摂津 |伊勢楠城主 | |
| | | +――――――――+ +―――――――――――――――――+ +――――――――+
|杉本 |楠木帯刀 |楠木 |楠木庄五郎 |楠木 |大饗新兵衛 |楠木河内介 |柏原 |8柏原
(55)正胤( - ) 正俊( - ) 正高( - ) 正富( - ) 正資( - ) 盛宗( - ) 正一( - ) 正護( - ) 正虎(1422-1478)
↓ | | | | | |
| | | +――――――――+ | |
|楠木刑部少輔 |楠木 |楠木 |大饗隼人正 |山田 |楠瀬官左衛門 |9柏原
(56) 成良( - ) 正直( - ) 正澄( - ) 盛秀( - ) 宗秀( - ) 正宣(1457-1527) 正明( -1526)
| | | | | | |
+――――――――+ | | | | | +―――――――――――――――――+
|楠木 |楠木帯刀 |楠木掃部 |楠木 |大饗主水正 |山田 |楠瀬兵八郎 |10柏原
(57)正利( - ) 正隆( - ) 成晴( - ) 正充(1477-1532) 長成( - ) 宗敬( - ) 正亮( - ) 正親(1499-1551)
| | |伊勢楠城主 | | | |
| +――――――――+ | | | +―――――――――――――――――+ |
|楠木刑部少輔 |楠木 |楠木 |楠木十郎左衛門 |楠木右馬介 |山田弥右衛門 |楠瀬五郎兵衛 |11柏原
(58) 正良( - ) 正光( - ) 正憲( -1556) 正忠( -1583) 隆成( - ) 宗純(1511?-1582?) 正輝( - ) 正泰( -1577)
| |住於土佐 |伊勢楠城主 | |仕 織田右府 | |
| | | | +――――――――+――――――――+ +――――――――+ |
|竹坊若狭守 |楠瀬隼人 |楠木七郎左衛門 |楠木河内守 |山田 |山田 |山田 |楠瀬三郎太郎 |楠瀬四郎左衛門 |12柏原
(59) 良治( - ) 某 ( -1586) 正具(1516-1576) 正虎(1520-1596) 宗俊( - ) 宗重(1538-1618) 去暦( -1617) 正祥( -1575) 正福( - ) 正春(1549-1585)
|竹坊駿河守良秀為養子 |豊後戸次川討死 |伊勢楠城主 |号「長譜」 ↓徳島藩士 ↓土佐藩士 | |
| | +――――――――+ +――――――――+――――――――+――――――――+ | |
|竹坊嘉兵衛 楠流軍學者 |楠瀬四郎右衛門 |橘 |楠木 |楢村監物 |楠木 |楠木 |楠木 |楠瀬四郎兵衛 |13柏原
(60) 良清( - ) 世尊( - ) 正實( - ) 正盛( - ) 玄正( -1611) 利正( - ) 成虎( - ) 正久( - ) 正章( - ) 正長( -1615)
|号「楠不伝」 |高麗陣有勲功 | |婿養子 | | |
+――――――――+――――――――+ | | | +――――――――+――――――――+――――――――+ +――――――――+ |
|楠木嘉兵衛 |竹坊兵作 |楠木丈庵 |楠瀬神之助 |橘 |楠木 |楢村孫兵衛 |楢村伊左衛門 |楢村 |楢村 |楠瀬又兵衛 |楠瀬吉衛門 |14柏原
(61)良直( - ) 良廣( - ) 某 ( - ) 正綱( - ) 正友( - ) ■ ( - ) 之正( - ) 正隆( - ) 正家( - ) 正忠( - ) 正仁( - ) 正義( - ) 正廣(1581-1640)
| ↓ |従 長曾我部盛親 | | ↓ | |
| | 大坂陣歿 | | +――――――――――――――――――――――――――+ |
|楠木 |楠瀬彦兵衛 |橘 |楠木 |楠瀬左兵衛 |15柏原
(62)茂正( - ) 正光( - ) 正利( - ) ■ ( - ) 正続( -1671) 正亮(1601-1655)
| |浪人 | | | |住於山城國岩倉
| | | | | +――――――――+――――――――+
|楠木 |楠瀬太郎右衛門 |橘 |楠木 |楠瀬平兵衛 |柏原 |柏原 |16柏原
(63)範村( - ) 正次( - ) 正直( - ) ■ ( - ) 正晴( - ) 正敬( -1653) 正定( -1668) 正重( -1675)
| |浪人 | | | |
| | | | | |
|楠木 |楠瀬六郎右衛門 |橘 |楠木 |楠瀬兵右衛門 |17柏原
(64)範卿( - ) 貞次( - ) 正興( - ) ■ ( - ) 正尚( -1705) 正茂( -1711)
↓ |初仕 土佐山内家| | | |
| | | | +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|楠瀬六郎兵衛 |橘 |楠木 |楠瀬五郎右衛門 |柏原 |18柏原 |柏原 |妙満寺82世 |柏原
(65) 貞安( - ) 興久( - ) ■ ( - ) 正實( - ) 男子(1672-1672) 正雅( -1730) 正實( -1754) 日寛(1691-1752) 泰音( -1714)
| | | | 天授院権少僧都
+――――――――+――――――――+ | +――――――――+――――――――+ +――――――――+――――――――+
|楠瀬六郎右衛門 |來正長之丞 |野村七郎兵衛 |山下 |楠瀬秀意 |楠瀬儀平 |町喜平室 |19柏原 |柏原 |柏原
(66) 侶安( - ) 直好( - ) 某 ( - ) ■ ( - ) 正富(1710-1779) 正清( - ) 女子( - ) 正榮( -1738) 正陳(1708-1759) 男子( -1714)
| | |醫師 | |林昌院常山日松
| | | | +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|楠瀬六郎左衛門 天明改革時任勘定頭 |山下 |橘學古齋 |町儀平太 |柏原 |柏原 |柏原 |20柏原瓦全 |柏原
(67) 清蔭( -1790) 有功進留守居組於東 ■ ( - ) 正心(1744-1806) 正常( - ) 男子( -1738) 正當(1738-1768) 正博(1742-1769) 正員(1745-1825) 男子( -1750)
| 都交誼於高山彦九郎 | |醫師 |醫師 |五升庵瓦全日芳居士
+――――――――+――――――――+ | +――――――――+ +――――――――+ +――――――――+――――――――+
|楠瀬大枝 |楠瀬小枝 | |山下 |橘玄徳 |橘玄碩 |町 |町正家室 |柏原 |21柏原 |柏原
(68)棠園( - ) 春齋( - ) 女子( - ) ■ ( - ) 正晃(1777-1839) 正英(1785-1858) 正家( - ) 女子( - ) 男子(1771-1777) 正度(1778-1827) 正業(1780-1836)
| | 醫師 |醫師 |婿養子實吉本氏 |
| | | | |
|楠瀬六右衛門 |山下 |楠瀬玄仙 |町大三郎 |22柏原嘉介
(69)成樹( - ) 某 ( - ) 正徳( - ) 正命(1801-1832) 正克(1804-1860)
|養子實來正克蔵二男 |秋田縣平鹿郡大森村 |醫師 | |
| | +――――――――+――――――――+ | 以醫被召抱慶應元年歩 +――――――――+――――――――+
|楠瀬六衛 明治元年戊辰従軍官軍 |山下太惣吉 |楠瀬俊英 |楠瀬 |楠瀬久治室 |楠権蔵 行格亦同三年留守居組 |23楠次郎左衛門 |楠 |生駒
(70)直樹(1842-1868)以奥会兵連戦六月十二 某 ( - ) 正榮( -1868) 久治( -1899) 女子( - ) 正興(1834-1892)老公様 命復本姓楠氏 正家(1832-1878) 永正(1835-1859) 正久( - )
|号「棠処」 日於奥州白川中丸帰吾 | |婿養子實田口氏 |室竹内弥三右衛門女 |岡山藩士湊川神社禰宜
| 營後三日而仆時年廿七 +――――――――+ +――――――――+――――――――+ +――――――――+――――――――+――――――――+ +――――――――+――――――――+――――――――+
|楠瀬慶次 |山下 |近藤正治妻 |楠瀬 | | |楠(東大醫學士) |江本 | |近藤正英室 |楠成之助 |24楠 |楠 |25楠
(71)慶次( - ) 某 ( - ) 女子( - ) 正道( - ) 女子( - ) 女子( - ) 正任(1860-1918) 正保( - ) 女子( - ) 女子( - ) 男子(1866-1866) 正雄( - ) 繁彦( - ) 正彦(1878- )
↓ | | ↓ 俗名「秀亀」 俗名「千鶴」 |高知縣醫師會長 ↓江本氏為養子 俗名「歌」 俗名「馬」 恭敬院信樂日法 ↓
| | |
|山下九助 |山下太郎 |楠 初學福岡醫科大學
(72) 某 ( - ) 某 (1889-1967) 正信(1882-1918)卒業而留學於獨逸
↓楠木同族会初代会長 | 帰朝後進醫學博士
|
|楠
(73) 正義( - )
↓
『楠木系図』
■表紙へ