【皇別 若狭 笠氏系図】

【始祖】笠節文(黒童子神)

【世系】若狭 笠氏の始祖節文(たかふみ)は、若狭彦、若狭姫両大明神垂迹の時に奉仕す。以後代々社務職を相続す。 第7代景正迄は甚だ長壽なり。

【傳説】『若狭國鎮守一二宮縁起』を見るに「霊亀元年(715)9月10日若狭國遠敷郡西郷之内、霊河の源流にありし白石の上に、 神人、初めて跡を垂れ坐す。其形俗躰にして、唐人の白馬に乗り給ふが如し」と云ふ。 今、若狭彦大明神とお呼びする神は是なり。その後、節文は仮の御座所にて大明神に謁見し奉仕す。 大明神は神館の地を求めらるにより、節文を従へて天空を駆け、雲上を乗馬して若狭國を照覧され杉の木立に囲まれし処を、 御座所とお決め遊ばされたるによって、節文は其処に一宮社殿を造営し奉祭す。よって一宮は「節文が子孫を以て永く社務 とし一代は神となり一代は凡(ひと)となり「笠」を以て氏姓と為す可し、後世迄此義を改むること勿れ」と云ひ傳ふなり。 此神の垂迹したること正史に載せず奇異なる可し。或人曰く若狭彦大明神垂迹の事、 高句麗始祖王朱蒙の説話に似たるとかや。


   笠陰陽助兼陰陽博士 (32)名高([808]-871)    |    +――――――――+―――――――+    |笠       |笠      |笠 (33)助文(  -  )  ■ ([835]-  ) 持文(  -  )    ↓        |社務             |             |笠 (34)          ■ ([862]-  )             |             |             |笠 (35)          ■ ([889]-  )             |             |             ∴@笠 号黒童子神 (36)         節文([916]-  )霊亀元年(715)9月10日於若狭國遠敷郡             |社務    若狭彦大明神垂迹之時節文為眷属奉仕             |             |A笠 (37)         利文([943]-[1061])壽117歳?             |社務             |             |B笠 (38)         豊文([970]-[1083])壽112歳?             |社務             |             |C笠 (39)         豊景([997]-[1099])壽101歳?             |社務             |             |D笠 (40)         奉景([1024]-[1134])壽109歳?             |社務             |             |E笠 (41)         守景([1051]-[1143])壽91歳?             |社務             |             |F笠 (42)         景正([1078]-[1174])壽95歳?             |天永2年(1111)6月撰述於若狭國鎮守一二宮縁起    +――――――――+    |G笠      | (43)景遠([1105]-  ) |             |             |             |H笠 (44)         景安(1138-1217)             |神主職始    +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+    |I笠      |牟久次郎大夫  |        |牟久四郎    | (45)利景(1162-1227)  景基(  -  )  僧泰賢(  -  ) 景房(  -  )  僧仙印(  -  )    |神主      ↓                          ↓    +――――――――+――――――――+――――――――+    |J笠      |牟久弥四郎   |大和房     |多田女房 (46)景尚(1183-1252)  景茂(  -  )  僧舜悳(  -  ) 女子(  -  )    |神主      ↓    +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+    |K笠      |        |牟久三郎大夫  |        |        |        |        | (47)景継(1205-1299)  僧實尚(  -  ) 景氏(  -1277)  景高(  -1258)  景範(  -  )  女子(  -  )  女子(  -  )  女子(  -  )    |神主      ↓        ↓        ↓        ↓    +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+    |笠弥太郎    |L笠      |        |        |        |        | (48)景宣(  -  )  光景(1245-1304)  朝景(  -  )  女子(  -  )  女子(  -  )  女子(  -  )  女子(  -  )             |神主      ↓    +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+    |M笠      |        |        |        |        |        | (49)景盛(1274-1316)  景雄(  -  )  景直(  -  )  景重(  -  )  女子(  -  )  女子(  -  )  女子(  -  )    |神主      ↓        ↓    +――――――――+    |N笠      |笠 (50)景文(1312-1355)  景平(  -  )    |神主      ↓    +――――――――+――――――――+――――――――+    |O笠      |笠九郎四郎   |笠乙法師丸   |比丘尼 (51)忠景(1334-1360)  某 (  -  )  某 (  -  )  女子(  -  )    |神主    +――――――――+    |P笠      |笠源三 (52)義文(1357-1400)  某 (  -  )    |神主    |    |Q笠 (53)高文(1386-1477)    |神主    +――――――――+――――――――+――――――――+    |笠次郎太郎   |笠蔵人     |        | (54) 某 (  -  )  某 (  -  )  女子(  -  )  女子(  -  )             |             |             | (55)          |             |             |             |R笠 (56)         高景(1461-1536)             |神主    +――――――――+    |S笠      |笠小五郎 (57)元文(1486-1519)  某 (  -  )    |神主    +――――――――+――――――――+――――――――+    |21笠      |笠源三郎    |        | (58)慶繁(1510-1555)  某 (  -  )  女子(  -  )  女子(  -  )    |神主    +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+    |22笠      |笠孫四郎    |笠源十郎    |笠孫五郎    |笠龍若丸    |笠龍房丸 (59)慶景(1533-1558)  某 (  -  )  某 (  -  )  某 (  -  )  某 (  -  )  某 (  -  )    |神主    |23笠   景明(1556-1603)    |神主 (60) |    |24笠   秀文(1578-1651)    |神主    |25笠 (61)元秀(1599-1644)    |神主    |    |26笠 (62)光文(1628-1673)    |神主    |    | (63) |    |    |    |27笠 (64)季文(1657-1733)    |神主    +――――――――+――――――――+    |28笠      |29笠      |30笠 (65)重澄(1690-1724)  好澄(1693-1741)  紀文(1706-1786)     神主       神主      |神主    +―――――――――――――――――+    |31笠 (66)正房(1732-1800)    |神主    |    | (67) |    |    |    |32笠 (68)正文(1773-1833)    |神主    |    |33笠 (69)有文(1805-1876)    |神主    |    |34笠 (70) 徳 (1839-  )    |神主    |    |35笠 (71)眞志男(1873-  )    ↓神主

『若狭國鎮守一二宮(号上下)社務代々系図』(『小浜市史 社寺文書編』所収)
『若狭國鎮守一二宮縁起』笠景正撰、天永2年(1111)
『若狭國神人絵系図』
■表紙へ