御同朋の社会を目指して!




「ナショナリズム・言論弾圧・メディア」の動き




10.9.7 「朝鮮学校の補助金、石原知事見直し意向 拉致家族会要請」
 同連絡会や、北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会などは今後、朝鮮学校の高校無償化への反対と補助制度見直しについて、都と同様に、朝鮮高級学校がある9道府県にも要請する。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0907/TKY201009070440.html
(朝日新聞)

10.8.29 「朝鮮学校無償化、9月に決定ずれ込み 民主内で意見聴取」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201008270505.html
(朝日新聞)

10.8.26 「高校無償化:朝鮮学校も対象へ 専修学校の基準で判定」
 朝鮮学校を高校授業料無償化法の対象にするかどうかの判断基準を検討してきた文部科学省が、高校と同様に無償化した専修学校の設置基準を参考に個別に判定する方針を固めたことが分かった。教育専門家による検討会の議論を踏まえたもので、朝鮮学校全10校はすべて無償化の対象に入る見込みとなった。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/today/news/20100826k0000m040143000c.html
(毎日新聞)

10.8.25 「朝鮮学校への無償化適用反対、拉致被害者家族会が要請文」
 菅直人首相あてで、朝鮮学校への適用について「(北朝鮮が)拉致問題で誠意ある行動を取らない限り、北朝鮮に制裁を強め支援をしないという従来の方針に反する」としている。飯塚代表は要請後、記者団に「拉致問題が全く進んでいない中で、(無償化は)北朝鮮に間違ったメッセージを送ることになる。拉致問題が消えてしまう」と話した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0825/TKY201008250300.html
(朝日新聞)

10.3.25 「朝鮮学校無償化「夏ごろに結論」文科相」
 文科相は、無償化の対象として、〈1〉日本の高校に対応する本国の学校と同等の課程と公的に認められる〈2〉国際的に実績のある評価機関による客観的認定を受けている――ことが条件であると説明。そのうえで、それ以外でも「客観的に『高校の課程に類する課程』と認められる基準や方法について、専門家による検討の場を設けて検討したい」と述べた。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100325-OYT1T00640.htm
(読売新聞)

10.3.13 「<高校無償化>朝鮮学校除外は条約違反 人種差別撤廃委員会」
 高校無償化の対象から朝鮮学校を除外するのは、日本が1995年に締結した人種差別撤廃条約違反に当たるとして、条約の国際監視・審査機関である人種差別撤廃委員会が、15日にも日本政府に対し、改善を勧告する見通しになった。 勧告に法的拘束力はないが、同委員会は条約解釈の権限を持ち、各国を監視する最高機関。規定によると、各国は2年ごとの審査に向け、勧告内容の改善状況を報告しなければならない。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000010-mai-pol
(毎日新聞)

10.3.12 「朝鮮学校、無償化除外へ 文科省「教育内容の確認困難」」
 鳩山内閣は11日、4月に実施予定の「高校無償化」をめぐり、全国の朝鮮学校を制度の対象から除外する方針を固めた。拉致問題が解決しないことから閣内にも除外を求める声があり、日本の高校に準じた教育が行われていることを確認できる国同士の正式なルートがない以上、他の学校と同等に扱うことはできないと判断したという。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0312/TKY201003110535.html
(朝日新聞)

10.3.11 「朝鮮学校、一転無償化へ」
 鳩山由紀夫首相はいったんは除外する方針を示唆したが、政府関係者によると、首相と川端達夫文部科学相は9日の会談で、無償化の対象として適用することでおおむね一致した。
詳しくは→http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100311/plc1003110119000-n1.htm
(産経新聞)

10.2.26 「無償化から朝鮮学校除外、国連委が「懸念」」
 国連の人種差別撤廃委員会は24、25日、日本の人種差別撤廃条約の順守状況を検証する審査会合をジュネーブで開いた。一部委員は、鳩山政権が高校無償化から朝鮮学校の除外を検討していることについて、「懸念」を表明、日本政府側は、「今後の国会審議を踏まえ、適切に判断したい」と釈明した。日本に対する審査会合は2001年以来9年ぶり2回目で、アイヌ問題や被差別部落問題なども議論された。今回の議論を踏まえ、同委員会は3月中旬、日本政府に対する勧告を行う。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100226-OYT1T00347.htm
(読売新聞)

10.2.21 「「無償化対象、朝鮮学校は除外を」拉致担当相、文科相に」
 4月に実施予定の「高校無償化」をめぐり、中井洽・拉致問題担当相が、在日朝鮮人の生徒らが通う各地の朝鮮学校を対象から除外するよう、川端達夫文部科学相に要請していたことが政府関係者の話で分かった。 高校無償化制度では、公立で授業料をとらないようにする一方、私立高校や外国人学校を含む各種学校の生徒にも公立の授業料相当額として年約12万円を支給する方向で予算が組まれている。学校の種類で支援の有無を区別すべきでないという考えからだが、今回の「閣内異論」も踏まえ、文科省は軌道修正も検討している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0220/TKY201002200381.html
(朝日新聞)

08.7.31 「朝鮮総連:減免措置の自治体が大幅減 最高裁判決が影響」
 中央本部や地方本部、支部があるとされる1都129市町のうち、一部または全額の減免措置をしている自治体は41市町で、前年度より38市減と大幅に減った。逆に減免措置をしていない自治体は1都83市と前年度より1都32市も増えた。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080801k0000m040076000c.html
(毎日新聞)

07.10.27 「対北朝鮮外交:「圧力重視」が66% 毎日新聞世論調査」
 「安倍晋三政権は圧力を重視してきた」という説明の後、今後どのような方針を取るべきかを三者択一で質問した。「一層、圧力を強めるべきだ」との回答が36%で最も多く、「安倍政権の圧力重視を続けるべきだ」が30%、「対話重視に転換すべきだ」が29%。圧力重視路線を望む回答が計66%を占めた。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071028k0000m010023000c.html
(毎日新聞)

07.9.6 「朝鮮総連の要請拒否 水害支援での貨物船入港」
 要請は、北朝鮮への支援物資を送るための同国からの貨物船の入港許可を求める内容。政府は昨年10月の北朝鮮の核実験以来、北朝鮮船舶の入港を全面的に禁止する制裁措置をとっている。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY200709060425.html
(朝日新聞)

07.7.24 「朝鮮総連施設:固定資産税免除は15市減り28市町に」
 朝鮮総連の施設をめぐってはこれまで、多くの自治体が「公民館や集会所に準じた施設」などとみなして固定資産税の全額または一部を免除していた。総務省は昨年4月、各自治体に公益性の有無の判断を厳正に求める事務次官通知を都道府県知事あてに出し、見直しを求めていた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070725k0000m010043000c.html
(毎日新聞)

07.7.4 「薬事法違反事件:在日朝鮮人女性ら起訴猶予処分 東京地検」
 女性は4日、東京都内で会見し「『北のスパイ』だとでっち上げられ、強い怒りを感じている。在日朝鮮人に対する偏見や差別を助長する意図的な強制捜査や報道に強く抗議する」と訴えた。東京地検は「(女性が)北朝鮮で薬を売るとか、組織的要請に応じた事案とは認定できなかった」と話している。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070705k0000m040107000c.html
(毎日新聞)

07.6.18 「朝鮮総連9施設が差し押さえ、各地拠点の立ち退きも」
 15日現在の不動産登記によると、機構が差し押さえた後、競売にかけられたのは、東京都、西東京、千葉県、愛知県、滋賀県、大阪府の各本部。仮差し押さえは、宮城県本部、愛知朝鮮中高級学校(豊明市)と九州朝鮮中高級学校(北九州市)。いずれも施設を所有する朝鮮総連系の企業や学校法人が、地元の旧朝銀信用組合から融資を受け、抵当権を設定されるなどしており、旧朝銀信組の債権を引き継いだ整理回収機構から競売や仮差し押さえを申し立てられた。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070618it01.htm?from=top
(読売新聞)

07.6.16 「朝鮮総連:首相発言を批判…談話発表」
 朝鮮総連は16日、中央本部の土地と建物の売却問題を受けて12日に安倍晋三首相が記者団に語った「朝鮮総連はその構成員が拉致をはじめ犯罪に関与してきたことが明らかになっている」などとする発言を批判する談話を発表した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070617k0000m040041000c.html
(毎日新聞)

06.11.14 「総連施設の固定資産税 減免見直し26自治体 核実験受け拡大」
 総務省は「減免を見直すよう指示したわけではない」と釈明するが、通知当時は北朝鮮のミサイル発射凍結解除が取りざたされ、日朝間の緊張感が高まっていた時期。自民党内で「北朝鮮への圧力になる」との声が公然とささやかれていた。 こうした動きに、朝鮮総連中央本部の担当者は「政治問題が起きても施設の公益性がなくなるわけではない」と反論しつつ「今後も恣意(しい)的な減免中止が増えるのでは」と危機感を募らせる。 佐賀市などには「なぜ減免しているのか」といった住民からの問い合わせが複数寄せられているといい、九州北部のある市の担当者は「減免対象かどうか厳正に調べるのは当然だが、こういう時期だからこそ冷静な目も必要」と話す。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000003-nnp-kyu
(西日本新聞) 

06.11.7 「<朝鮮総連>人権保障訴え座り込み 傘下の青年団体関係者」
 北朝鮮のミサイルや核実験で、在日朝鮮人への嫌がらせが相次いでいるのを受け、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)傘下の青年団体関係者約100人が8日、東京都千代田区の議員会館前で座り込みを始め、通行人にビラを配りながら人権保障を訴えた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000042-mai-soci
(毎日新聞) 

「<兵庫>朝鮮初中級学校にいやがらせ」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000013-abc-l28
(朝日放送) 

06.10.17 「朝鮮総連茨城県本部敷地内で火災 竹林燃える」
 県本部は午後、会見を開き、「単なる悪質な放火とは思えない。(16日の抗議行動も含め)このような、反人道的な暴挙に対し、激しい憤りを禁じ得ません」と述べた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1017/TKY200610170191.html
(朝日新聞)

06.10.13 「朝鮮総連の固定資産税、宇都宮市が課税方針」
 北朝鮮が「地下核実験」を実施したとの発表を受け、宇都宮市は13日、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)栃木県本部(宇都宮市二番町)の土地、建物に対する固定資産税・都市計画税の全額減免を見直し、来年度から課税する方針を固めた。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061013i506.htm
(読売新聞)

06.10.11 「無言・脅迫電話や張り紙、朝鮮学校で嫌がらせ続発」
 北朝鮮の核実験実施は、在日社会にじわりと影響を及ぼし始めた。核実験実施から3日目となる11日、全国の朝鮮学校にはこれまでに脅迫や嫌がらせ電話など16件の被害が相次いでいることが判明し、学校は警戒を強めて独自の対応を取り始めた。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061011i408.htm
(読売新聞)

06.8.27 「在日朝鮮人の再入国許可に制限 ミサイル発射以降」
 韓国籍など他の定住外国人の扱いに変化はなく、制限対象は「北朝鮮との関係」を理由に在日朝鮮人に限定されている。特別永住資格を持つ在日韓国・朝鮮人は約44万人。このうち今回の対象となる朝鮮籍の人は10万人を切るとみられる。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY200608260259.html
(朝日新聞)

06.8.1 「「朝鮮学校への嫌がらせ中止を」 第二東京弁護士会」
 北朝鮮がミサイルを発射した7月5日以降、朝鮮学校と児童・生徒への暴行、脅迫などが多発したとされる問題で、第二東京弁護士会は飯田隆会長名で「在日コリアンの子どもたちには何の責任もない。嫌がらせは子どもたちの人権を侵害するもので、決して行わないよう強く訴えます」との「緊急アピール」を発表した。
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0801/TKY200608010494.html
(朝日新聞)

06.7.31 「「顧客から差別」在日男性が提訴 勤務先も支援 大阪」
 訴状によると、積水ハウスでマンションのアフターサービスなどを担当する徐さんは05年2月、マンションの修理について報告するために府内のオーナー男性宅を訪問。徐さんが漢字とハングルで名前を記載した名刺を差し出すと、男性は「これはスパイの意味やないか」「朝鮮総連の回し者か」などと差別的な発言をしたとしている。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0731/OSK200607310093.html
(朝日新聞)

06.7.24 「北朝鮮系歌劇団、後援せず=ミサイル問題で県民感情に配慮−宮城県」
 村井知事は、後援取りやめの理由について、「拉致やミサイル問題を勘案し、県民感情に照らして後援は好ましくないと判断した。文化といえども県民感情を大前提としなければならない」と説明した。同歌劇団仙台公演実行委員会によると、仙台公演は40年以上の歴史があり、県から後援を断られたのは初めてという。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060724-00000052-jij-soci
(時事通信)

06.7.14 「ミサイル後、朝鮮人学校生に嫌がらせ113件」
 教職員同盟によると、内訳は、暴行4件、学校への脅迫電話や無言電話など89件、暴言や器物損壊17件などとなっている。現在、各地の朝鮮人学校では、集団で登下校を行い、下校時には、教職員が駅ホームまで児童・生徒を見送るなどの対策を取っているという。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060714-00000313-yom-soci
(読売新聞)

06.7.12 「朝鮮学校の生徒に嫌がらせ60件以上 ミサイル発射後」
 李鍾元(リー・ジョンウォン)・立教大教授は日本政府の対応について、「制裁や圧力の強化だけでは状況を不安定にする可能性が高い」と指摘した。在日本朝鮮人人権協会の宋恵淑(ソン・ヘスク)さんは、ミサイル発射後、朝鮮学校の生徒への嫌がらせが全国で60件以上あったと報告した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200607120068.html
(朝日新聞)

06.7.6 「朝鮮初級学校1年男児、男にたたかれる 大阪・生野区」
 同校の李英敏校長は「ここ数年、児童を狙った暴行事件は起きていなかった。昨日の(北朝鮮ミサイル発射の)影響と思わざるをえない」と話している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0706/OSK200607060134.html
(朝日新聞)

06.7.4 「日本の平和に脅威、「北朝鮮」が65%…読売世論調査」
 日本の平和と安全にとって、とくに脅威だと感じている国や地域、国際情勢を複数回答で聞いたところ、「北朝鮮」が65%で最も多かった。以下、「国際テロ組織の活動」43%、「中国」37%、「核兵器など大量破壊兵器の拡散」33%――などが続いた。日米安全保障条約が、日本の平和と安全に役立っていると思う人は計75%と、「そうは思わない」の計20%を大きく上回った。米国との同盟関係が、日本の安全保障に欠かせないという認識が広く浸透していることがうかがえた。2001年9月の米同時テロのような大規模テロが日本でも起きるかもしれないという不安については、「感じている」が計64%、「感じていない」は計34%だった。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060704it13.htm
(読売新聞)
10.8.10 「在特会幹部ら4人を逮捕 朝鮮学校の授業妨害容疑」
 京都朝鮮第一初級学校(京都市南区)の前で「日本から出て行け」と拡声機で叫んで授業を妨害するなどしたとして、京都府警は10日、威力業務妨害容疑などで「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の幹部ら4人を逮捕した。本部を置く東京の会長宅なども家宅捜索した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0810/OSK201008100099.html
(朝日新聞)

10.5.22 「朝鮮学校への街宣「地裁決定違反は100万円」」
 市民団体「在日特権を許さない市民の会」(在特会、本部・東京)が、京都朝鮮第一初級学校(南区)の周辺で児童らを中傷する街宣活動をした問題で、地裁は、こうした活動を禁じた地裁の仮処分決定に違反した場合、在特会に1日あたり100万円を支払わせる決定をした。同校の弁護団は「100万円という額は通常、暴力団組事務所の使用差し止めに関する間接強制で決定されるもの。違法性の高さを裁判所が評価したものと言える」としている。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100522-OYT1T00285.htm
(読売新聞)

10.4.16 「保守系団体が抗議、慰安婦講演会キャンセルに 名古屋」
 名古屋市内で17日に予定されていた戦時中の慰安婦問題の講演会が、保守系団体の圧力で会場のキャンセルに追い込まれていたことが分かった。抗議を受けた貸しホール「桜華会館」(同市中区三の丸)の職員が主催者に相談し、主催者側がやむなく利用中止を決めた。今後、別会場での開催を検討する。 
 会館によると、最初に抗議があったのは今月10日。保守系団体のメンバーを名乗る約10人が突然、会館を訪れ、「なぜ、開催を認めたのか」「やめさせろ」などと、一人で応対した職員に要求した。サングラス姿の男性が「胸ぐらをつかんでもいい」など、脅迫めいた言葉を投げかける場面もあったという。桜華会館は、神田真秋愛知県知事が顧問を務める財団法人が運営しており、施設の一部は県が所有している。県遺族会連合会の事務所や、戦没者の遺品を展示する「平和記念館」も併設。10日以降も、「英霊を侮辱するのか」などと抗議電話があり、別の男性が訪れ、職員に「自決するか、会場使用を断るか」と迫ったという。その後、別の保守系団体の関係者から、講演会のある4階ホールの下の3階の会議室に予約が入った。団体に関連するホームページ上では、会議室で講演会に対抗するパネル展を開くことや、抗議活動への集結を呼びかける書き込みもされた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0415/NGY201004150030.html
(朝日新聞)
10.6.4 「映画「ザ・コーヴ」上映中止 都内の映画館、抗議予告で」
 同館を運営する「日本出版販売」(千代田区)によると、2日に市民団体がホームページで上映阻止を求める「抗議活動」を予告。会員らを集め、4日に同社前、5日に映画館前で街頭デモを行うとした。同社は3日に社内で協議。警察とも相談し、「お客様に万が一のことがあってからでは遅い」と中止を決めた。同社のビルには病院も入っており、「他のテナントへの迷惑も避けねばならない」との判断もあったという。 
 市民団体は「草の根右派」「新保守」などとくくられるグループ。4月以降、映画の配給会社「アンプラグド」(目黒区)に抗議活動を行っていた。同社前でプラカードを掲げ「上映は許さない」「日本人の精神を破壊するテロリスト」などと拡声機で数時間叫んだ。東京地裁から4月末、同社前での活動を禁じる仮処分も出されていた。この団体の代表の男性は取材に「欧米白人の人種差別映画に屈することはない。表現の自由など関係ない。今後も抗議は続ける」と語った。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0604/TKY201006030514.html
(朝日新聞)
10.3.29 「政党機関紙配布、元社保庁職員に逆転無罪 東京高裁」
 休日に政党の機関紙を配布したとして、国家公務員法違反(政治的行為の制限)の罪に問われた旧社会保険庁(現日本年金機構)の年金審査官だった堀越明男被告(56)の控訴審で、東京高裁は29日、罰金10万円、執行猶予2年とした一審・東京地裁判決を破棄し、無罪とする判決を言い渡した。中山隆夫裁判長は「このような配布に同法の罰則規定を適用するのは国家公務員の政治活動に限度を超えた制約を加えることになり、表現の自由を保障した憲法に反する」との判断を示した。 
 この日の判決は「国家公務員の政治的行為を制限した国家公務員法の規定は合憲」と述べ、猿払事件判決の司法判断の大枠は維持した。その一方で「国民の法意識は時代の進展や政治的、社会的状況の変動によって変容する」と指摘。猿払事件当時と比べて「民主主義は成熟し、表現の自由が重要な権利であるという認識が一層深まっている」との状況認識を示し、「公務員の政治活動を全面的に禁止することは、不必要に広すぎる面がある」とした。 
 中山裁判長は判決理由の最後に「付言」として国家公務員の政治的行為の禁止について言及。諸外国と比べても厳しく、制定当時と比べても大きな社会意識の変化が起きていることや、地方公務員に対する制限とも異なることを踏まえ、「組織的に行われたものや、ほかの違反行為を伴うものを除けば、表現の自由の発現として、相当程度許容的になってきている」と指摘。「刑事罰の対象とすることの当否、その範囲などを含め、再検討され、整理されるべき時代が到来しているように思われる」と述べた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201003290075.html
(朝日新聞)
10.1.19 「外国人参政権に賛成60%、反対29% 朝日世論調査」
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0118/TKY201001180431.html
(朝日新聞)

10.1.12 「永住外国人に地方選挙権を付与する法案、政府が提出へ」
 鳩山政権は11日、政府・民主党首脳会議を開き、永住外国人に地方選挙権を付与する法案を、政府が18日召集の通常国会に提出することで合意した。小沢氏は12月の韓国での講演で、議員立法ではなく政府提出の法案とすべきだとの考えを表明。小沢氏は11日の会議でも「日韓関係を考えると政府がやるべきだ」と述べ、政府側が受け入れた。 
 民主党が昨年、議員立法で準備していた段階では、投票に参加する選挙権を与える対象は「我が国と外交関係のある国の国籍を有する者や、これに準ずる地域を出身地とするものに限定する」としていた。このため政府の法案でも、朝鮮半島出身者やその子孫で、韓国籍でない人は適用外になる可能性が高い。ただ、地方参政権のうち、首長や議員に立候補する被選挙権は見送られる見通しだ。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0111/TKY201001110182.html
(朝日新聞)

10.1.8 「外国人参政権、14県議会が反対 「保守」掲げ自民主導」
 47都道府県のうち14県議会で、昨年の政権交代以降、永住外国人の地方参政権の法制化に反対する意見書を可決したことが、朝日新聞の調べでわかった。このうち7県はかつて、賛成の意見書を可決している。いずれの可決も自民県議が中心になった。意見書は、首長や地方議員は地方公共団体の住民が選挙するとの憲法の規定をもとに「日本国民でない外国人に選挙権を付与することは憲法上問題がある」としている。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0108/TKY201001070489.html
(朝日新聞)

09.12.2 「永住外国人の選挙権、真・保守政策研が反対決議」
 決議では、地方選挙権付与について、「憲法違反の可能性が極めて大きい」と指摘。会として、地方議員らにも反対の動きを広げる方針を確認した。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091202-OYT1T01044.htm
(読売新聞)

08.2.2 「外国人選挙権「憲法に反する」 自民若手有志の会」
 勉強会では、日本大学の百地章教授(憲法学)が講演。平成7年の最高裁で参政権を「日本国民のみを対象」とするとの判決が出ている▽韓国で地方参政権を付与される日本人は100人に満たず、在日韓国・朝鮮人約46万人に比べ著しく少ない▽有事における自衛隊活動に制約ができる−などを説明し、強い懸念を示した。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080202-00000077-san-pol
(産経新聞)
09.11.30 「葛飾ビラ配り事件、罰金5万円確定へ 最高裁が上告棄却」
 ビラ配布のための立ち入りを罰することが、憲法で保障された表現の自由を侵害するかどうかについて検討。「表現の自由は無制限に保障されるものではなく、公共の福祉のために必要かつ合理的な制限を受ける」というこれまでの最高裁判例を引用し、「表現そのもの」でなく、「表現の手段」を処罰する今回のケースは、憲法に反しないと結論づけた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200911300144.html
(朝日新聞)

08.7.17 「市議を不起訴に 集合ポストへの議会報告投函で地検支部」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0717/TKY200807170141.html
(朝日新聞)

08.7.3 「<議会報告>集合ポストに入れた国分寺市議、書類送検」
 東京都国分寺市の幸野統(こうのおさむ)市議(27)が、所属する共産党市議団の「市議会報告」を集合ポストに投函(とうかん)するため市内のマンションに立ち入ったとして、警視庁小金井署が住居侵入容疑で東京地検八王子支部に書類送検していたことが分かった。集合ポストはオートロックの扉の外側だった。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000060-mai-soci
(毎日新聞)

08.4.11 「立川ビラ配りの3人、有罪確定へ 最高裁が上告棄却」
 官舎内のビラ配りを最高裁が有罪としたのは、立ち入りを禁じる表示や管理者からの被害届など「拒む意思」を重視した結果だ。この判決により他人の敷地内でのビラ配りがすべて刑罰の対象になるわけではないが、結果的に市民に過剰な萎縮(いしゅく)効果をもたらす懸念は決して小さくない。一審判決は、政治ビラについて、商業ビラよりも表現の自由が保障されていると明言した。だが、最高裁はこうした区別をしなかった。ビラの表現の中身を取り締まるのではなく、管理者の意思に明確に反した行為に対して刑罰を科す、という論理だ。しかし、ビラ配りという一つの表現方法が規制されてしまうと、民主主義にとって大事な主張が伝達できなくなる事態になりかねない。今回の判決は、どこから刑事罰の対象になるのかもはっきりしない。被害届が出ているかどうかは、ビラを配っている側には分からない。被害届の中から、捜査当局がビラの中身を選んで逮捕、起訴することも可能だ。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY200804110209.html
(朝日新聞)

05.12.22 「立川の防衛庁官舎ビラ配布:有罪判決 「自由法曹団」が抗議声明を発表」
 声明は、高裁判決について「意に沿わない内容のビラ配布はすべて『管理権者らの意思』に反するとして『犯罪』に仕立て上げることが可能になり、情報が自由に流通する民主主義社会は成り立たない」と批判。さらに「『管理権者らの意思』は個々の住人の意思とは必ずしも一致しない。判決は『知る権利』への配慮も全くない」などと指摘し、最高裁に対し、無罪判決を求めている。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051222-00000152-mailo-l13
(毎日新聞) 

05.12.9 「一審無罪判決破棄、被告3人に罰金刑 立川ビラ配布訴訟」
 自衛隊のイラク派遣をめぐって議論が衝突していた昨年初め、公安警察主導の捜査で逮捕・起訴に至ったこの事件で、弁護側は「憲法が保障する表現の自由の侵害」と摘発を批判し、無罪を主張した。3人の勾留期間が75日にわたったことから捜査当局に対する裁判所のチェック機能のあり方も問われた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1209/TKY200512090171.html
(朝日新聞)

「立川反戦ビラ訴訟:「信じられない」支援者ら怒りの声」
 判決はビラ配布行為が自衛隊官舎の管理権者の意思に反するとしているが、管理権者と居住者個人の意思は同じではない。ビラを受け取るかどうかは居住者が判断すべきで、他者が勝手に遮断することは許されない。ビラ入れを迷惑と感じる人もいるかもしれないが、嫌なら個人が意思表示すべきで、それは民主的な社会を維持するために我々が支払うべきコストだ。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051209k0000e040091000c.html
(毎日新聞)

05.12.10 「東京・立川の防衛庁官舎ビラ配布:有罪判決 原告ら、最高裁に望み」
 「一人ひとりの地道な表現活動が民主主義を支えている。判決は表現の自由について何も言っておらず、日本の民主主義は危うい」と訴えた。 ただ、有罪になったとはいえ、今回のケースが本当に逮捕、起訴されるべき事案だったのかという率直な疑問は残る。あるベテラン裁判官は「可罰的違法性が争われるような事件については、検察が『事案が軽微』としてほとんど起訴していないのが現実」と指摘する。警察、検察は今後も同種事案への対応については慎重に判断すべきだろう。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051210-00000079-mailo-l13
(毎日新聞) 
09.11.30 「大阪弁護士会、橋下知事の非行認定 光母子事件発言で」
 議決書によると、綱紀委員会は橋下氏の行為について「弁護団への批判的風潮を助長し、心身の負担を伴う対応を余儀なくさせた」と指摘。メンバーが所属する各弁護士会も多数の懲戒請求の処理に忙殺されたとして、「発言の悪影響は大きく、悪質というほかない」と結論づけた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1130/OSK200911300057.html
(朝日新聞)

09.7.2 「橋下氏、2審も賠償命令 光市母子殺害事件めぐる発言」
 判決は「テレビという媒体を利用し、虚偽の事実を交えて視聴者に懲戒請求への参加を求めた」とし、原告らが心身両面での負担を迫られた不法行為を認めたが、名誉棄損は認定しなかった。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0702/OSK200907020082.html
(朝日新聞)

09.4.15 「橋下氏の非行認定へ 光母子事件巡る発言で大阪弁護士会」
 弁護士の橋下徹・大阪府知事が知事就任前の07年5月、山口県光市で起きた母子殺害事件の被告弁護団の懲戒請求をテレビ番組で呼びかけた行為をめぐり、全国の市民らが橋下氏の懲戒処分を所属先の大阪弁護士会に請求していた問題で、同弁護士会の綱紀委員会が「弁護士の品位を失うべき非行にあたる」と認定する方向で意見をとりまとめたことが関係者の話でわかった。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0415/OSK200904150071.html
(朝日新聞)

08.10.2 「橋下知事に賠償命令 母子殺害事件巡る発言で 広島地裁」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1002/OSK200810020015.html
(朝日新聞)

「橋下知事「判決が不当とは思わないが…」控訴の意向」
 広島地裁の判決は、刑事弁護人の使命・職責について「有罪判決確定までは無罪と推定される被告の保護者として、基本的人権を守る役割を担う」ことが憲法上の要請だと強調。弁護士の懲戒をめぐっては「多数の人々から批判されることでそうした弁護人の活動が制限されたり、ましてや懲戒されるようなことがあってはならない」と述べた。こうした判断を踏まえて、弁護士である橋下氏の見解を「まったく失当」と厳しく戒めた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1002/OSK200810020032.html
(朝日新聞)

08.4.16 「光市事件報道 BPO「感情的に制作」」
 NHKと民放でつくる第三者機関「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の放送倫理検証委員会(委員長・川端和治弁護士)は15日、山口県光市で起きた母子殺害事件の差し戻し控訴審をめぐる一連のテレビ報道・番組について「感情的に制作され、公正性・正確性・公平性の原則を逸脱している」などとする意見を発表した。意見書では、ある番組で被告側の主張を「命ごいのシナリオ」と呼ぶなど、被告弁護団や検察官、刑事裁判の仕組みや役割を十分認識していない▽被告人がどういう人間かが伝わらず、その発言を表面的に批判・反発している▽被害者家族の会見映像が多く流され、同情・共感を強く訴える内容になっている――ことなどを指摘。「一方的で感情的な放送は、広範な視聴者の知る権利にこたえられず、視聴者の不利益になる」とし、来年から実施される裁判員制度への影響にも触れている。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY200804150356.html
(朝日新聞)

08.4.2 「光市母子殺害、弁護団懲戒はせず 広島弁護士会」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0402/OSK200804020087.html
(朝日新聞)

08.3.29 「光事件の弁護人、日弁連も懲戒せず…遺族側の異議棄却」
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080329-OYT1T00223.htm?from=main4
(読売新聞)

07.12.28 「光・母子殺害:弁護士への懲戒請求、応じず 大阪弁護士会」
 大阪弁護士会は、適正な弁護活動と判断した。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071228k0000e040012000c.html
(毎日新聞)

07.11.27 「山口の母子殺害事件、被告の弁護人が民放報道で申立書」
 申立書では「法廷内での被告人の態度などを悪意を持って伝え、反省がみられないなどの方向に誘導する番組があった」などと指摘している。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071127ic25.htm
(読売新聞)

07.11.5 「「自作自演」海自"お別れセレモニー"のアホらしさ」
 日本時間の午前0時になると尾島義貴・第6護衛隊司令は艦内放送で「テロとの戦いに参加する意思表示をするという意味で、極めて重要であったと確信している」と述べ、「祖国に向かって針路を取る」。各メディアも同行していて、NHKは実況中継、その後の記者会見や隊員の様子を延々流した。「ときわ」の乗員はいかりを上げると誰もいない海に向かって手を振るパフォーマンスも。それを各社が撮影して、にぎにぎしい"お別れ"の演出に協力していた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071105-00000014-gen-ent
(日刊ゲンダイ)

07.9.13 「光市事件:「報道を検証する会」がテレビ局に申し入れ」
 計16番組での演出やコメンテーターの発言などを問題視し「感情的、一方的な断定があり、問題を情緒的に流している」と指摘。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070914k0000m040095000c.html(毎日新聞)

06.9.23 「発信箱:感情と意味 野沢和弘」
 状況をわかりやすく(面白く)伝えることと、その状況が意味するものを伝えることは違う。テレビを見る人は映像と音によってさまざまなイメージがふくらみ、「面白い・つまらない」「快・不快」「好き・嫌い」の感情をかき立てられる。しかし、そのニュースの意味を深く理解しないと「正しい・間違い」「良い・悪い」の判断を誤る。ポスト小泉をめぐる各種世論調査では、次期政権に期待するものとして年金や医療など社会保障制度改革が上位だった。しかし、社会保障政策にほとんど実績のない安倍晋三氏の人気が他を圧倒し、断トツで自民党総裁に選ばれたのはなぜか。世の中には面白くて好きだと思っても間違っていることがある。不愉快でつまらなくても正しいこともある。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060923k0000m070168000c.html
(毎日新聞)

06.9.8 「自民総裁選:「安倍氏独走」世論が主導」
 小林良彰・慶大教授(政治学)は「日本のリーダーとなる自民党総裁が、議員や党員だけでなく一般国民の意思で選ばれるのは悪いことではない」と評価する半面、「メディアへの露出度で支持が決まっている。候補者はもっと政策を発信すべきだ」と述べ、本格的な政策論争を経ずに候補が選別される傾向に警鐘を鳴らす。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060908k0000m010166000c.html
(毎日新聞)

「「ポスト目当て」「情けない」 安倍支持へ雪崩現象」
 千葉の金子和夫幹事長のように、「出馬表明前からマスコミが安倍氏の政策や考えを報道し、一つの流れを作ってしまったことがある」との指摘もあった。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0908/004.html
(朝日新聞)
09.10.6 「NHK:番組で精神的苦痛…台湾先住民らが賠償提訴」
 戦前の日本による台湾統治を取り上げたNHKスペシャル「シリーズ・JAPANデビュー 第1回アジアの"一等国"」(4月5日放送)で、事実と違う内容を放送され精神的苦痛を受けたなどとして、NHKの取材に応じたという台湾の先住民2人を含む計1946人が6日、総額2614万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。
 訴状などによると、先住民の一人は実父の写真を見せられ懐かしいと言ったのに、同番組では悲哀の言葉とねじ曲げられた、などとしている。番組を巡る集団提訴は今年6月に続く2回目。原告数は1万人を超えた。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091007k0000m040098000c.html
(毎日新聞)

09.7.8 「市民がNHKに要望書 自民議員の批判に抗議」
 日本による台湾統治を取り上げたNHKスペシャル「シリーズ・JAPANデビュー」の「第1回アジアの"一等国"」(4月5日放送)に対し、偏向番組などと自民党国会議員らから批判が出ている問題で、市民団体「開かれたNHKをめざす全国連絡会」(世話人、松田浩・元立命館大教授ら4人)は7日、福地茂雄・NHK会長らに「威嚇的な動きが強まっている。公共放送の自主・自立と自律を守る正念場だ。放送の自由の守り手として責務を果たすよう要望する」とした文書を提出した。また、日本ジャーナリスト会議(JCJ)も同日、一部メディアが取り上げた論者による番組批判について、「表現の自由そのものに対する恫喝(どうかつ)と干渉に当たる。ただちに中止するべきだ」とする見解を発表した。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090708k0000m040078000c.html
(毎日新聞)

09.6.25 「台湾統治巡る番組「偏向」 8389人、NHKを提訴」
 日本の台湾統治をめぐるNHKの番組「アジアの"一等国"」が偏向し、公正さなどを期待した視聴者が精神的損害を受けたとして、小田村四郎・元拓大総長ら8389人が25日、NHKに対し、1人当たり1万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。 訴状によると原告は、番組は「日台戦争」といった言葉を誤って使い、日本の統治時代に台湾の人が不当な扱いを受けたかのように偏って伝えた、などと主張している。原告はインターネットなどでの呼びかけを通じて集まった。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY200906250318.html
(朝日新聞)

09.6.12 「自民党:公共放送を考える議員の会が発足総会」
 NHKスペシャル「シリーズ JAPANデビュー 第1回アジアの"一等国"」(4月5日放映)の内容が偏向していたなどとして、自民党の国会議員有志でつくる「公共放送のあり方について考える議員の会」が11日発足した。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090612k0000m010104000c.html
(毎日新聞)
09.10.6 「権力の番組への不当介入監視 日本版FCC構想で総務相」
 自民党政権時代には、関西テレビの「発掘!あるある大事典2」の捏造(ねつぞう)問題をきっかけとした07年の放送法改正論議で新たな処分規定が検討されるなどメディア規制の動きが何度も浮上。放送免許を付与する権限を持つ総務省も、番組の内容に問題があったなどとして、しばしば行政指導を行ってきた。 原口総務相はこうした経緯を踏まえ、時の政権の意向が放送局への圧力となり、言論統制が起きる恐れがある、との認識を示した。その上で、委員会の基本的な性格を「政治権力から独立した委員会」とし、言論統制の危険を排除する、と強調した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1005/TKY200910050436.html
(朝日新聞)

09.9.20 「放送局の監督、独立委で…政府が本格検討」
 政府は通信や放送に関する規制などを所管する独立行政機関「通信・放送委員会」の設置に向け、本格的な検討に入った。総務省は現在、放送局や通信事業者に対し、電波の割り当てや法律に基づく規制・処分、許認可などの権限を持っている。電波の割り当てや許認可の可否について審議会や懇談会の答申を受けるが、事実上、総務省が最終決定しているのが実態で、民主党は「報道機関を国家権力が監督するのは問題だ」と批判してきた。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090920-OYT1T00043.htm
(読売新聞)

08.3.25 「「国際放送で国益主張を」 NHK経営委員長、執行部に」
 古森委員長は「国連憲章には日本などを対象とした敵国条項が入っている。国連憲章の部分については一般的な言葉に変えるべきだ」と発言。さらに、「不偏不党と放送法に書いてあるが、国際放送では各国とも国益を主張する中で国内放送のように満遍なく意見を伝えるという話ではすまない」と主張したという。 古森委員長は朝日新聞の取材に対し、「中国も韓国も国際放送を強化している。日本も国際放送を強化するとともに、国の立場をはっきり言わなきゃならない」と強調した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY200803240414.html
(朝日新聞)

07.11.28 「NHKへの命令放送廃止…放送法改正で自民修正案が判明」
 改正案をめぐっては、「虚偽報道」に対し総務相が再発防止計画の提出を放送局に求める「行政処分」を導入したことに対し、放送業界から「報道の自由への侵害」などと反発が出ていた。また、放送地域や内容を政府が指定できる命令放送制度についても、北朝鮮による拉致問題を重点的に扱うよう命じたことに、同様の懸念が示されていたことから、修正案では行政処分や命令放送制度の撤廃を盛り込んだものだ。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071128i101.htm
(読売新聞)

07.8.28 「増田総務相:放送法改正案修正を行う可能性を示唆」
 同法案は、捏造(ねつぞう)番組を放送した放送局に対して再発防止計画の提出を求める行政処分の新設などが盛り込まれ、放送業界が「表現の自由が阻害されかねない」と反発、民主党も反対している。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070828k0000e010003000c.html
(毎日新聞)

07.3.31 「放送法改正案:民放労連が反対声明
 日本民間放送労働組合連合会(碓氷和哉委員長)は30日、「事実を判断する主体が行政当局。番組内容に踏み込んで行政権限を行使することは容認できない」と反対する声明を出した。また、自由人権協会(田中宏代表理事)も同日、「表現の自由に抵触する」とする意見書を公表した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070331k0000m040192000c.html
(毎日新聞)

07.3.28 「放送法改正案から「捏造処分」除外、日弁連が求める」
 日弁連は会長談話で「番組でデータなどの捏造がなされることは許し難い」としながらも、「このことを契機として報道の自由をいささかでも規制することは許されない」として、新行政処分の導入に反対する立場を示した。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070328ic28.htm
(読売新聞)

07.2.28 「TBS社長:放送法改正に反対」
 TBSの井上弘社長は28日の記者会見で、「放送を法律で規制するのは報道の自由を考えれば大きな問題だ」と反対する意向を示した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070301k0000m040119000c.html
(毎日新聞)
09.9.18 「タウンミーティングの不正抽選を認定 大阪高裁」
 成田裁判長は「抽選で参加者を決定すると公表したのに応募者の信頼と期待を裏切り、精神的ショックを与えた」と判断した。「思想・信条の自由を侵害された」という憲法違反の主張は退けた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0917/OSK200909170061.html
(朝日新聞)

06.12.13 「やらせ質問「世論誘導の疑念」…TM最終報告書を提出」
 報告書はやらせ質問について「政府の方針を浸透させるための『世論誘導』ではないかとの疑念を払しょくできない」とした。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061213i207.htm
(読売新聞)
09.7.29 「プリンスホテルに約3億円賠償命令 日教組集会使用拒否」
 判決は、日教組の求めに応じて会場使用を認める仮処分命令を東京地裁が出し、東京高裁も抗告を棄却したのにプリンスホテル側が従わなかった点を厳しく非難。「命令に従うことなく、日教組の使用を妨げた。司法制度の基本構造を無視するもので違法性は著しい」と述べた。 そのうえで「参加者が、様々な意見に接して人格を形成、発展する集会に参加することは法律上守られる利益だ」として、1889人の組合員1人あたり5万円の慰謝料請求も認めた。 
http://www.asahi.com/national/update/0728/TKY200907280305.html



09.3.17 「プリンスホテルを書類送検へ 日教組集会拒否の疑い」
 日本教職員組合(日教組)の教育研究全国集会(教研集会)をめぐり、グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)が組合員の宿泊予約を取り消し、会場使用を拒んだ問題で、警視庁は、法人としてのプリンスホテルと渡辺幸弘社長(61)ら幹部4人を17日にも旅館業法違反(宿泊させる義務)の疑いで書類送検する方針を固めた。
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY200903160375.html
(朝日新聞)

08.4.15 「プリンスホテル新高輪 区、行政処分見送り文書指導へ」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0414/TKY200804140241.html
(朝日新聞)

08.3.28 「プリンスホテル「真摯に受け止める」 港区が事情聴取」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY200803280208.html
(朝日新聞)

08.3.25 「日教組:宿泊拒否は違法 港区がプリンス処分を検討」
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080325k0000m040142000c.html
(毎日新聞)

08.3.14 「日教組:プリンスホテルを14日に提訴…全国集会拒否問題」
詳しくは→http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080314k0000m040142000c.html
(毎日新聞)

08.2.26 「日教組への謝罪なし プリンスホテル会見 使用拒否問題」
 ホテル側には400通ほどの意見が届き、うち賛同は130通ほど。残りは「集会の自由をおかすのはおかしい」などの批判だったという。後藤社長は「憲法論議をするつもりはない。ホテル業としての安心安全を考えることも道義的責任と考える」と説明した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY200802260460.html
(朝日新聞)

08.2.19 「港区、プリンスホテルを事情聴取へ 教研集会会場問題」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0219/TKY200802190404.html
(朝日新聞)

08.2.18 「「法治国家にあるまじき事態」日教組集会拒否で鳩山法相」
 鳩山邦夫法相は18日午後の衆院予算委員会で、グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)が裁判所の決定に従わず日教組の教育研究集会の会場使用を拒否したことについて「一般論として申し上げれば、裁判を無視してそれに反する行動を取る当事者がもしいるならば、法治国家にあるまじき事態だ」と述べた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0218/JJT200802180002.html
(朝日新聞)

「日教組:宿泊拒否問題で舛添厚労相「旅館業法違反の疑い」」
 舛添要一厚生労働相も同ホテルが集会参加者の約190室分の予約を取り消したことについて「旅館業法に違反している疑いが濃厚だ」と指摘した。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080219k0000m010029000c.html
(毎日新聞)

08.2.17 「教研集会:プリンスホテル側、参加者の宿泊予約も取り消し」
 グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)が、日本教職員組合(日教組)の「教育研究全国集会」の会場の使用を拒否した問題で、集会参加者の宿泊についてもホテル側が拒否し、190室分の予約を取り消していたことが分かった。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080218k0000m040083000c.html
(毎日新聞) 

08.2.16 「連合:プリンスホテル系施設は当分使わず 教研集会中止で」
 連合は、日教組側の仮処分申請に対し、東京高裁が会場使用を認めたにもかかわらず、ホテル側が拒否したことを重視。「司法判断の無視を看過すれば、集会・結社の自由が踏みにじられ『法の支配』の破壊につながる」と批判している。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080216k0000m040192000c.html
(毎日新聞)

08.2.1 「日教組、全体集会開催を初めて中止へ ホテルが使用拒否」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY200802010351.html
(朝日新聞)

08.1.31 「教研集会巡り紛糾 裁判所は使用認め、ホテルは拒否」
 日教組は仮処分を申し立て、東京地裁に続き東京高裁も30日、日教組側の主張を認める決定をしたが、ホテル側は依然として「使用させない」との立場を崩していない。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY200801300346.html
(朝日新聞)

08.1.23 「日教組:教研集会の使用契約解除される 都内のホテルから」
 日本教職員組合(日教組)は23日、記者会見し、来月2〜4日の「第57次教育研究全国集会」の会場として使用する東京都内のホテルから「客に迷惑がかかる」と使用契約の解除を求められていることを明らかにした。日教組は先月、「ホテルを使用する権利がある」と東京地裁に仮処分を申請。東京地裁は「開催をわずか1カ月後に控えた段階で、2000人超を収容可能な別の会場に変更することは困難」と日教組の主張通り、使用を認めた。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080124k0000m040131000c.html
(毎日新聞)

07.7.20 「教研集会での学校使用禁止は違法 都の上告棄却」
 一、二審判決によると、同労組は05年2月、授業方法を研究する集会を開くため、都立王子養護学校(北区)の使用許可を求めた。しかし、同校の校長は「集会のチラシに都の教育方針に反する内容が含まれている」として許可しなかった。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY200707200531.html
(朝日新聞)
09.6.12 「自民党:公共放送を考える議員の会が発足総会」
 NHKスペシャル「シリーズ JAPANデビュー 第1回アジアの"一等国"」(4月5日放映)の内容が偏向していたなどとして、自民党の国会議員有志でつくる「公共放送のあり方について考える議員の会」が11日発足した。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090612k0000m010104000c.html
(毎日新聞)

08.3.14 「スーパーモーニングへの自民申し立て「問題なし」」
 川端和治委員長は委員会の後に「放送倫理基準に照らし、明らかに問題があるレベルではない」などと述べた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/culture/update/0314/TKY200803140371.html
(朝日新聞)

06.6.29 「議員の質問は「政治介入」 NHK番組めぐり申し入れ」
 日の丸・君が代を扱ったNHKの報道番組について、柏村武昭参院議員(自民)が参院総務委員会で批判的に質問したのに対し、メディア研究者ら約1100人が29日、「国会審議に名を借りた政治介入だ」と発言の撤回を申し入れた。柏村議員は15日の総務委で、NHKが総合テレビで昨春放送した「クローズアップ現代」に触れ「国旗・国歌に偏見を持たせるような番組づくりをしている」と主張。公共放送には「国旗・国歌(の浸透)を助長するような責務があるんじゃないか」などと橋本元一NHK会長らに質問した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060629-00000196-kyodo-ent
(共同通信)
09.5.13 「政治家への番組事前説明 NHK会長「一切しない」」
 小丸委員長によると、経営委員会で福地会長は「誤解を受けるような行動を慎む」と述べた上で(1)政治家への事前説明は今後行わない(2)公式見解をまとめて後日BPOに提出する――と報告した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0513/TKY200905120414.html
(朝日新聞)

09.4.28 「NHK番組改変問題「自主・自律危うくする」BPO意見」
 NHK放送総局長が、放送前に安倍晋三官房副長官(当時)と面談し、その後スタッフに改変を指示した点や、国会担当局長も改変を指示した点について、「公共放送に最も重要な自主・自律を危うくする行為。(事前説明は)いまも繰り返されうる。改善は現在の課題だ」と指摘した。 意見書は、「国会対策部門と放送・制作部門は明確な任務分担と組織的な分離がなされていなければならない」と指摘し、「経緯から教訓を引き出し、慣習を点検し、場合によって制度設計をやり直す仕事は、NHKで働く人々に委ねられている」と変革を促した。番組の改変については「質の追求という番組制作の大前提をないがしろにした」と判断した。 
 NHKは政治家への説明について「国会担当職員が基本だが、他部門が説明した方が合理的な場合、一切認められないものではない」と検証委に回答していた。委員長を務める川端和治弁護士は記者会見で「NHKは現在も制作部門が事前に政府高官に説明する可能性を排除していない。やめて欲しいと申し上げることにした」と語った。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY200904280272.html
(朝日新聞)

09.4.11 「「自主自律の観点でNHKに問題」 BPO検証委が意見」
 従軍慰安婦問題を民間人が裁く民衆法廷を取り上げたNHK番組の改変問題で、NHKと民放でつくる第三者機関「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の放送倫理検証委員会(委員長・川端和治弁護士)は10日、NHKが放送前に政治家に番組内容を説明した点などに「NHKの自主、自律の観点から問題があった」とする意見を出すことを決めた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0410/TKY200904100338.html
(朝日新聞)

09.1.9 「BPO:NHKの従軍慰安婦特集を検証へ」
 番組制作に協力した市民団体が起こした損害賠償訴訟で、07年1月の東京高裁判決は「(NHKは)政治家の意図をそんたくして改変した」と認定した。川端和治委員長(弁護士)は「自律性に疑問が持たれる面があるのではないかという認識で一致した」と語った。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090110k0000m040093000c.html
(毎日新聞)

08.4.24 「NHK番組改変、賠償命令判決見直す可能性 最高裁弁論」
 NHK側はこの日の弁論で、「主観的で不定形な期待権によって、『報道(放送)の自由』の制限を認めるのは誤りだ」と主張した。バウネット側は、二審判決が「NHK側は国会議員などの意図を忖度(そんたく)し、当たり障りのないよう番組を改変した」と認定したことを挙げて、「NHKは『放送の自由』や『編集の自由』の名のもとに法的保護を受ける基礎を失っている」と反論した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0424/TKY200804240096.html
(朝日新聞)

07.12.21 「NHK番組改変訴訟、最高裁が判決見直しか」
 上告審で結論を見直す際に必要な弁論を開くことから、取材を受ける側に番組内容に対する「期待権」があることを認めて200万円の支払いをNHK側に命じた二審・東京高裁判決が見直される可能性が出てきた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1220/TKY200712200352.html
(朝日新聞)

07.1.30 「「政治への自己規制」認定 NHK番組改変訴訟」
 ある報道局プロデューサーは「訴訟になった番組は、他の番組と比べて政治家とのかかわりが極めて突出したケースだった」と、敗訴を当然と受け止めた。「当時、局内に閉塞(へいそく)感があったのは確かで、(国会担当幹部の)関与はあってもおかしくないと思っていた」。番組改変への政治家の介入は、判決では「認めるに足りない」とされた。高橋教授は「政治家から『公正・中立にやれ』と言われれば圧力になることを理解しておらず、腰が引けている。判決は、何が圧力になりうるのかを示すべきだった」と話した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY200701290380.html
(朝日新聞)

「番組改変:高裁判決 「政治に弱いNHK」を明確に指摘」
 立教大の服部孝章教授(メディア論)は「判決で、NHKが自主自律に欠けていると指摘されたことが大きい。予算説明を『通常業務』と言い続けると、報道の信頼性が崩れるのではないか。NHKはどう考えるか反論すべきだ」と話す。
 山田健太・専修大助教授(マスコミ論)は「過剰な自主規制によって、制作現場の意図に反し、政治家の意向に沿った変更を認めたことが大きなポイントだ。編集制作の責任は下請けの制作会社よりもNHK本体にあることを明確に認めた点も1審と異なる。NHKと政治家は改めて責任の重さを肝に銘じてほしい」と語った。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070130k0000m040096000c.html
(毎日新聞)
09.3.30 「橋下知事「日本は北朝鮮じゃない」 朝鮮学校母親ら抗議」
 大阪府庁の大阪ワールドトレードセンタービルディングへの移転が府議会で否決された後の記者会見で、橋下徹知事が「やっぱり日本は北朝鮮じゃないってことですよ。何でも思い通りに物事を進めたら独裁者になってしまう」と発言したことに対し、府内の朝鮮学校に子どもを通わせる母親らでつくる「大阪府オモニ連絡会」が30日、発言の撤回と謝罪とともに、朝鮮学校の児童・生徒の安全対策を取るよう府に求める要望書を提出した。 
 要望書は、ミサイル問題で北朝鮮バッシングが起きている中、移転問題とは関係ない北朝鮮を引き合いに出した発言は不適切だと指摘。「発言により、朝鮮学校の子どもたちに対するいわれなき嫌がらせや脅迫などが助長される恐れがある」と対応を求めた。 
http://www.asahi.com/politics/update/0330/OSK200903300091.html


09.2.18 「記者の目:橋下大阪知事に萎縮し続ける教育現場=鮎川耕史」
 「質問に答えることは控えます。橋下知事の姿勢は、現場の意向を尊重せず、一方的に押しつけようとするものだからです。調査結果は知事に批判的なものになり、貴社はそれに沿った記事を掲載するでしょう。知事はそれを真摯(しんし)に受け止めるどころか、攻撃材料に使うことは明白です。今の教育現場は、『正論を言えばつぶされる』『ただじっと耐えているだけ』という、窒息しそうな状況にあります」記述はこう結ばれていた。毎日新聞のアンケート結果を見た橋下知事は「どうやってクビを飛ばすかですよ。校長連中は保護者が望んでいることを全く分かっていない」と報道陣に怒りをぶちまけた。そして、それが報道される。こうしたことの積み重ねが、教育現場に萎縮(いしゅく)と閉塞(へいそく)感をもたらす、と推測するのは、きわめて容易だ。府民の高い支持率を背景に「改革」を掲げる知事に異議を申し立てるすべもない。この状況が息苦しさにつながっているのだろう。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20090218k0000m070158000c.html
(毎日新聞)

06.11.14 「大きな声では言えないが:荒っぽい「ご時世」=牧太郎」
 麻生太郎外相は若いときからべランメイ調だから分からないではないが、昨今「荒っぽさ」で売り出そうとする面々が目白押しだ。「北朝鮮が核保有国になったのに手ぶらで良いの?」という自民党・中川昭一政調会長の核武装論。いかにも理論展開が香具師ふうではないか。総務大臣はもっと荒っぽい。NHKの短波国際放送に国から22億円強の交付金が出ていると知ると「拉致問題を重点的に取り上げろ」と命じた。命令がなくても「拉致」は手厚く報じられている。「拉致」解決は国民の総意だからだ。なのに「命令」にこだわる荒っぽい大臣閣下。国民から自由を奪った北の誰かサンに似ていませんか。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061114k0000e070064000c.html
(毎日新聞)
09.1.4 「日韓世論調査:相手国に「親しみ」…日本51%韓国37%」
 相手国に「親しみを感じる」との回答は、両国ともサッカー・ワールドカップ(W杯)共催直後の02年7月に行った前回調査が最も多く、日本77%、韓国42%だった。日本は26ポイントの大幅減で、99年の48%とほぼ同じ水準に戻った。
 北朝鮮の核開発問題への対応では、日本は「圧力を強めるべきだ」46%、「対話を重視すべきだ」39%。韓国は「対話重視」が75%を占め「圧力強化」23%の約3倍に達した。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090104k0000m010065000c.html
(毎日新聞)

08.9.22 「「日本嫌い」が大幅増=竹島問題影響か−韓国調査」
 22日付の韓国紙・中央日報に掲載された世論調査結果によると、「最も嫌いな国」として日本を挙げた回答が昨年の38%から57%に大幅に増加した。日本の中学校社会科の新学習指導要領解説書に日韓が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)が明記されたことなどが背景にあるとみられる。一方で、日本を「最も見習うべき国」とした回答は24%で1位。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080922-00000022-jij-int
(時事通信)

06.12.9 「外交世論調査:日韓関係「良好と思わない」 最高の57%」
 内閣府が9日発表した「外交に関する世論調査」によると、日韓関係が「良好だと思わない」と答えた人が57.1%に上り、86年の調査開始以来、最高となった。日中関係は「良好だと思わない」が70.7%でわずかに減ったが、依然高水準。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061210k0000m010063000c.html
(毎日新聞)

06.8.19 「「日本人に親近感、日本政府には反感」韓国大学生」
 済州市で18日に開かれた第4回韓日学生フォーラムに出席した韓国人学生は、「日本人の友人に対する親密さと日本政府に対する反感は、区別する必要がある」と強調し、韓国の若者は日本人に対する親近感を土台に交流・協力の幅を広げるよう努力すべきとの見方を示した。ただ、政府レベルで歴史問題や賠償問題は必ず解決しなければならないと指摘した。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060819-00000001-yonh-kr
(YONHAP NEWS)

06.8.6 「「親韓」ムード、急速に冷え込む…日韓共同世論調査」
 現在の日韓関係を「良い」と見る人は、日本では計36%で、昨年の前回調査に比べ24ポイント減。逆に「悪い」と見る人は同24ポイント増の計59%に上った。韓国では「良い」は計12%、「悪い」が計87%で、前回調査と比べ、あまり変化はなかった。双方の信頼度でも、日本では「韓国を信頼できない」が計51%で、昨年から17ポイントの増加。「信頼できる」は計43%と16ポイント減少した。韓国では「日本を信頼できる」は計11%、「信頼できない」は計89%だった。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060806it13.htm
(読売新聞)

06.6.30 「マンガ嫌韓流:ブーム逆手に67万部 セミナー開催」
 日韓併合や竹島など日韓を巡る問題について論じた「マンガ 嫌韓流(けんかんりゅう)」(晋遊舎)シリーズが、出版から約1年で67万部を売り上げた。韓流ブームを逆手にとり、韓国側を刺激的な表現で批判した内容が受けたとみられるが、在日韓国・朝鮮人らを中心に歴史認識に誤りがあるなどと指摘する声も上がる。 今回セミナーを主催するのは、日本の現状や問題点を考える団体「NPO前夜」。運営委員の鄭栄桓(チョンヨンファン)さんは「『嫌韓流』のようなレイシズム(人種差別主義)の本が広く流通し、好意的に受け入れられる日本の現状に強い危機感を覚える」と訴える。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060701k0000m040151000c.html
(毎日新聞)

06.5.22 「韓国人の好きな国は? 米国50%、北朝鮮30%…日本7%」
 韓国人が好きな国は米国(50・1%)、北朝鮮(29・9%)、中国(12・2%)、日本(6・8%)、ロシア(1・1%)の順。同紙によると03年の調査以降、順位に変動はないが、日本だけが03年11・5%、04年9・3%と年々好感度を落としているという。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000029-nnp-int
(西日本新聞)

06.5.1 「韓国:安全脅かす国、日本が29.5%で2位 ラジオ調査」
 韓国のCBSラジオによると、4月26日実施の世論調査で、「韓国の安全を脅かす国」として回答者の29.5%が日本を挙げ、1位の北朝鮮(30.8%)に次ぐ2位だったことが1日までに分かった。3位は米国で15.5%、4位は中国で11.4%だった。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060502k0000m030108000c.html(毎日新聞)

06.5.8 「日本「脅威」北朝鮮並み 韓国ラジオ世論調査 安全保障、竹島問題が影」
 韓国で実施された「韓国の安全保障を脅かす国」に関する電話アンケートで、最も多かったのは「北朝鮮」(30、8%)、小差で「日本」(29、5%)が次いだことが分かった。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000013-nnp-int
(西日本新聞)

06.5.3 「韓国大統領が講演「今の日本に国粋的傾向を感じる」」
 盧大統領は講演で「結果的に再び不幸な歴史が繰り返されるのではないかという不安感がある」と述べ、歴史問題や竹島問題を巡る日本の対応を16世紀の豊臣秀吉の朝鮮出兵や植民地支配に次いで、「日本が国家的栄光を追求する行為だ」と主張した。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060503id27.htm
(読売新聞)

05.6.9 「韓国「日本に不信」9割…深まる両国民の溝」
 相手国への信頼度でも、日本側は「信頼できる」が前回比4ポイント増の59%だったのに対し、韓国側は前回の24%から9%へと大幅に減り、「信頼できない」が15ポイント増の90%に達した。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050609it15.htm
(読売新聞)

05.4.18 「「安保脅威国」、日本がトップ=昨年の4位から急浮上−韓国世論」
 世論調査によると、「韓国の安全保障を脅かす国」として日本を挙げた割合は37%に拡大し、トップになった。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050418-00000670-jij-int
(時事通信) 

「37%が「日本は最も危険」 韓国調査、北朝鮮上回る」
 調査結果は領土問題や歴史認識をめぐって日本側のブームとは対照的な韓国民の感情を浮き彫りにした。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050418-00000131-kyodo-int
(共同通信) 
08.10.30 「「天皇伝説」上映、東京地裁が杉並区の会場取り消しを否定」
 天皇制に関する映画の上映を巡り、東京都杉並区が会場の使用許可を取り消したのは不当として、福島県二本松市の映画監督、渡辺文樹さん(55)が取り消し処分の執行停止を申し立てた裁判で、東京地裁の杉原則彦裁判長は30日、「映画の上映は表現の自由として保障されている」と述べ、取り消し処分を停止する決定をした。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081030-OYT1T00736.htm
(読売新聞)

08.10.10 「映画「天皇伝説」:上映の施設使用許可取り消しの効力停止」
 市側は「上映反対派の街頭宣伝で会館利用者や近隣に迷惑がかかる」と主張したが、北沢裁判長は「公共の福祉に対する重大な影響とまでは言えない」と退け「表現の自由も考慮すると、上映中止により事後的な賠償では償い切れない損害が発生する」と述べた。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081011k0000m040128000c.html
(毎日新聞)

08.10.8 「映画監督:「天皇伝説」など上映、施設使用求め提訴」
 天皇家を題材にした映画「天皇伝説」など2作品を上映するための施設使用許可を東京都渋谷区が取り消したのは、憲法で保障された表現の自由を侵害するとして、映画監督の渡辺文樹氏が7日、区に使用を認めるよう求め、東京地裁に提訴した。訴えによると、渡辺氏は20日と来月1日に区民会館の使用を認められたが、区側は今月6日に「興行的使用を目的としている」などとして使用許可を取り消したという。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081008k0000m040088000c.html
(毎日新聞)
08.5.13 「映画「靖国」:監督ら映像の削除拒否…神社側に回答」
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080514k0000m040112000c.html
(毎日新聞)

08.4.14 「映画「靖国」:「事実を誤認」の詳細示さず 神社側」
 「事実を誤認させるような映像は具体的にどの場面か」との質問には「映画パンフレット及び公式サイトに掲載されている予告編中に確認されるところだが、先方に回答を求めている段階」として、詳細は明らかにしなかった。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080415k0000m040068000c.html
(毎日新聞)

08.4.13 「「靖国」高知で上映延期、神社は監督らに対応要求」
 映画「靖国 YASUKUNI」の上映中止問題で、高知市内の刀匠(90)が出演部分の削除を求めているのを受け、上映を予定していた同市愛宕町の映画館「あたご劇場」は上映を「無期延期」にする。水田朝雄支配人(58)によると、今月9日、配給協力会社「アルゴ・ピクチャーズ」から「刀匠は取材などで神経質になっている。上映を見合わせてほしい」と連絡があった。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080412-OYT1T00779.htm
(読売新聞)

08.4.7 「「靖国」試写会の仲介 文化庁「事前検閲とは思わない」」
 文化庁が国会議員向け試写会を仲介したことについて、同課は「公的助成の妥当性を国会議員から問われれば、仲介せざるを得ない」と述べ、「事前検閲の可能性がある」との指摘には「そう思っていない」と答えた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0407/TKY200804070246.html
(朝日新聞)

「「靖国」上映中止、新聞労連などが抗議声明」
日本新聞労働組合連合と日本民間放送労働組合連合会、日本出版労働組合連合会は7日、「言論を圧殺する動きと徹底的に闘う」などとする声明をそれぞれ出した。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080407-OYT1T00608.htm
(読売新聞)

「映画「靖国」東北の4館で上映 7月以降」
 東北の劇場で上映を明らかにしたのは、フォーラムグループが初めて。長沢裕二代表(57)は「映画は作り手の意見発表の場。上映を妨げるどんな規制もあってはならない」と話している。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080408-00000005-khk-soci
(河北新報)

08.4.4 「映画「靖国」:文科相「国政調査権で依頼」を疑問視」
 渡海紀三朗文部科学相は4日の閣議後会見で「一部の議員が国政調査権として(内容の確認を)依頼したようだ。国政調査権は本来(両議院の)委員会を通じて行使されるのがルールだ」と述べた。国政調査権は憲法に基づく国会の権利で、衆参両院のいずれかの議決で発動する。行政機関に記録の提出を要求したり、証人喚問をすることなどができる。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080404k0000e040084000c.html
(毎日新聞)

08.4.4 「映画「靖国」 全国21館が5月以降に上映へ」
 ほかにも検討中の映画館があり、新たに上映の打診をしてきた館もあるという。 
詳しくは→http://www.asahi.com/culture/update/0404/TKY200804040337.html
(朝日新聞)

08.4.3 「映画「靖国」:名古屋では上映延期決める」
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080403k0000e040081000c.html
(毎日新聞)

「映画「靖国」:上映中止で民放連が懸念を表明」
 「健全な民主主義の実現に逆行する。言論・表現の一翼を担う者として強い懸念を表明する」としている。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080404k0000m040061000c.html
(毎日新聞)

「映画「靖国」:上映中止で新聞協会が談話」
 談話では「上映中止は残念でならない。映画の内容をどう評価するかは個々人の問題であるが、その評価、判断の機会が奪われてしまうことは、表現・言論の自由を擁護する立場から看過できない。表現活動が萎縮(いしゅく)する社会にしてはならない」としている。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080404k0000m040059000c.html
(毎日新聞)

「映画「靖国」:ペンクラブが声明「関係者の猛省うながす」」
 「面倒を恐れて自発的に場所の提供を渋る雰囲気がまん延している。公共言論空間を守る決意を訴えたい」としている。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080403k0000e040073000c.html
(毎日新聞)

08.4.2 「「靖国」上映中止 首相「誠に遺憾」」
詳しくは→http://www.asahi.com/culture/update/0402/TKY200804020326.html
(朝日新聞)

「マスコミ関連労組、相次ぎ抗議声明 「靖国」上映中止で」
 新聞労連など9団体でつくる日本マスコミ文化情報労組会議(嵯峨仁朗議長)は「日本映画史上かつてない、映画の表現の自由が侵された重大事態。政治的圧力、文化支援への政治介入、上映圧殺に強く抗議する」などと訴えた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/culture/update/0401/TKY200804010393.html
(朝日新聞)

「社民・福島氏、「靖国」自主上映を検討」
 福島氏は「上映前に国会議員が介入して、結果的に中止に追い込ませた」と批判した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200804020305.html
(朝日新聞)

08.4.1 「映画「靖国」:上映取りやめを文科相が危惧」
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080401k0000e040067000c.html
(毎日新聞)

「映画「靖国」:マスコミ会議が上映取りやめに抗議」
 ドキュメンタリー映画「靖国」の上映を取りやめる映画館が相次いでいる問題で、新聞労連や映演労連などで組織する「日本マスコミ文化情報労組会議」(嵯峨仁朗議長)は1日、「表現の自由が侵された重大事態。政治圧力や一部勢力による妨害によってつぶされる事態を看過できず、憤りをもって強く抗議する」などとする声明を出した。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080401k0000e040071000c.html
(毎日新聞)

08.4.1 「映画:「靖国」上映、映画館が相次ぎ自粛」
 日本映画監督協会も、「表現の自由が侵されかねない」とする抗議声明を出した。
 ▽鈴木秀美・大阪大法科大学院教授(憲法)の話 原則自由である映画館だからこそ、政治的言動であれ性的表現であれ上映できる作品は少なくない。映像で社会に訴えて論争を巻き起こしたいという表現者たちにその機会を保障するのが映画館の本来の役割だろう。映画館側が、作品が問題視され、近隣施設への迷惑や混乱が予想されるという抽象的な危険だけで、毅然(きぜん)とした態度を取らずに上映を中止するのでは、日本の映画界における表現の自由の幅を狭めると批判されてもやむを得ないのではないか。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080401k0000m040114000c.html
(毎日新聞)

08.3.25 「助成は妥当 映画「靖国」で文化庁」
 文化庁の高塩至次長は25日の参院文部科学委員会で、「日本映画とはわが国の法令により設立された法人が製作した映画。(助成交付の)基本方針をもとに審査が行われ、助成が決定した」と答弁、助成金交付は妥当だとの認識を示した。
詳しくは→http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080325/plc0803251833010-n1.htm
(朝日新聞)

08.3.18 「「靖国」上映を中止 東京の映画館」
 取りやめを決めたのは、東京・新宿の「新宿バルト9」。運営会社ティ・ジョイによると、今月13日ごろに興行担当者で議論して判断。15日にアルゴ側に正式に伝えた。 担当者は「(上映作品の)編成の調整がつかなくなった」としながら、「色々と話題になっている作品。問題が起きればビルの他のテナントの方への影響や迷惑もある。総合的判断」と話した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY200803170376.html
(朝日新聞)

08.3.13 「映画「靖国」の助成、文化庁「取り消しは難しい」」
 議員側は「真偽が定かでない南京事件の写真を使っている」などと指摘。助成対象となる「政治的な宣伝意図を有しない日本映画」に当たらないのではと疑問を呈した。会合後、今津議員は「選考過程なども含めますます疑義が深まった。今後は党として(この問題を)取り上げたい」と話した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY200803130363.html
(朝日新聞)

08.3.9 「靖国映画「事前試写を」 自民議員が要求、全議員対象に」
 李監督の事務所と配給・宣伝会社の「アルゴ・ピクチャーズ」(東京)によると、先月12日、文化庁から「ある議員が内容を問題視している。事前に見られないか」と問い合わせがあった。同社が議員名を問うと、同庁は22日、自民党の稲田朋美衆院議員と、同議員が会長を務める同党若手議員の勉強会「伝統と創造の会」(41人)の要請、と説明したという。アルゴ側は「事実上の検閲だ」と反発していたが、「問題ある作品という風評が独り歩きするよりは、より多くの立場の人に見てもらった方がよい」と判断し、文化庁と相談のうえで全議員に案内を送った。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0308/TKY200803080237.html
(朝日新聞)
08.3.21 「立川のビラ配り訴訟、有罪確定へ 最高裁が判決日指定」
 一審・東京地裁八王子支部は無罪としたが、東京高裁が逆転有罪としていた。上告審判決では憲法21条が保障する「表現の自由」と、住民の平穏を守る権利との兼ね合いについて、最高裁がどう述べるかが注目される。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY200803210253.html
(朝日新聞)

07.12.11 「<政党ビラ配布>1審無罪の僧侶、罰金の逆転有罪…東京高裁」
 池田修裁判長は「政党ビラ配布という目的自体に不当な点はない」と認めつつ「マンション住民はビラ配布目的を含め、部外者が立ち入ることを禁止できる。被告の行為が相当性を欠くことは明らか」と指摘した。弁護側は「ビラ配布は政治的表現の自由の一つとして憲法で保障されている」などとして、無罪か公訴棄却を主張した。しかし、高裁は「表現の自由は必要不可欠な基本的人権だが、他人の財産権を不当に害することは許されない。住民らの許諾を得て立ち入ることまでは禁止されていないのだから、有罪としても憲法に反しない」と退けた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000065-mai-soci
(毎日新聞)

07.2.4 「無許可で共産党のビラ張る 「逃亡の恐れなし」と釈放」
 千葉県警は昨年10月にも、共産党のビラを張っていた男性2人を軽犯罪法違反で現行犯逮捕し、当日釈放。千葉地検は起訴猶予とした。
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070204/jkn070204011.htm
(産経新聞)

06.9.14 「記者の目:マンションでビラ配布・男性無罪 佐藤敬一」
 私もオートロックのない集合住宅に住む。本音を言えば、見知らぬ人がドアの前にまで来ることを気持ち悪いと思うことはある。それでも、こうしたトラブルがすぐに逮捕や起訴につながる社会のほうがより気持ち悪く、息苦しいと思う。検察側は判決を不服として控訴したが、目的が不法なものでない限り、ことは配り方やマナーの問題ではないかという思いはぬぐい切れない。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060914k0000m070161000c.html
(毎日新聞)

06.9.1 「政党ビラ配布事件、無罪判決に検察側が控訴」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0901/TKY200609010344.html
(朝日新聞)

06.8.28 「ビラ配布 「住居侵入」否定し無罪 東京地裁」
 大島隆明裁判長は「ビラ配布の目的だけであれば、共有部分への立ち入り行為を刑事上の処罰の対象とするとの社会通念は、いまだ確立していない」と指摘し、住居侵入罪の成立自体を否定した。  
▽白取祐司・北海道大大学院教授(刑事訴訟法)の話 
 無罪になったとはいえ、起訴されたことで、被告自身は大きな社会的ダメージを受け、市民運動への萎縮(いしゅく)効果も生じさせた。特定の政治的活動を狙い撃ちにして起訴した検察の責任が問われるべきだろう。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060828-00000017-maip-soci
(毎日新聞)


06.7.10 「「表現の自由で正当行為」 共産党ビラ配布、無罪求め結審」
 男性は最終意見陳述で「ビラ配布は貴重な表現手段で、静かに速やかに配っただけ。逮捕、起訴は自分たちの意見に沿わない言論を狙い撃ちにしたものだ」と主張した。 
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/news/060710/sha083.htm 
(産経新聞)

06.6.23 「政党ビラまき事件 被告に罰金10万円求刑 東京地裁」
 被告側は「ビラ配布は表現の自由の行使で、正当な行為だから違法性はない」と無罪を主張している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0623/TKY200606230292.html
(朝日新聞)

06.5.31 「「事件は表現の自由侵害」 反派兵ビラで上告趣意書」
 上告趣意書には、無罪を求める市民7095人の署名と上申書172通が添付された。上告趣意書で3人は「宿舎の階段や廊下への立ち入りは犯罪ではなく、処罰に値しない。市民運動の弾圧を狙った不当な起訴だ」と述べている。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000186-kyodo-soci
(共同通信) 
07.10.17 「総連系劇団の使用許可へ 岡山市」
詳しくは→http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071017/lcl0710171457004-n1.htm
(産経新聞)

07.10.16 「18日の朝鮮総連系歌劇団公演 福井市が自粛を要請」
 福井市によると、他市の動向をみながら今月5日、政治団体の抗議活動などで混乱が予想されるため、自主的な中止を要請したという。市では「弁護士とも相談したが、一方的な使用許可の取り消しはできないとの判断があった。現状ではやむをえない」としている。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071016-00000015-san-l18
(産経新聞)

07.9.28 「懸念抱きつつも、総連側に日比谷公園使用認める方針 東京都」
 公園使用をめぐっては3月に集会を計画した総連に対し、都は公園の使用を一度は認めながら、警備上の問題などを理由に取り消した。総連側は、都の処分の効力停止を求める仮処分を東京地裁に申し立て、その後、東京高裁が総連側の訴えを認めたため、集会が実施された経緯がある。
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070928/wdi070928007.htm 
(産経新聞)

07.9.6 「在日朝鮮人歌劇団の使用を不許可 岡山市の文化施設」
 在日朝鮮人の音楽家らでつくる金剛山歌劇団(東京都小平市)の公演に対し、岡山市の文化施設「岡山シンフォニーホール」が、右翼団体の抗議が予想されるとして会場使用を不許可にしたことがわかった。邊委員長は「公共施設でありながら不当な圧力に屈し、憲法の保障する表現の自由を侵害する行為だ」と批判している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0906/OSK200709060068.html
(朝日新聞)

07.8.9 「仙台市:特別抗告断念…朝鮮総連系歌劇団の会館使用問題で」
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070810k0000m040060000c.html
(毎日新聞)

07.7.24 「総連歌劇団:市民会館使用許可取り消しは執行停止 仙台」
 決定は、取り消し処分は表現や集会の自由に対する制約で、混乱や危険を防止できない特別な事情はないとした。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070725k0000m040098000c.html
(毎日新聞)

07.7.2 「会館使用不許可は「違法」=北朝鮮系歌劇団公演で市を提訴−仙台地裁」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070702-00000127-jij-soci
(時事通信)

07.6.5 「朝鮮総連系歌劇団:仙台市も会館使用不許可に」
 仙台市は5日、朝鮮総連系の音楽舞踊団体「金剛山歌劇団」(実行委主催)の市民会館使用許可を取り消した。9月公演を予定していた。街宣車などの妨害行為による混乱の恐れや最近の国際政治情勢を踏まえた判断という。宮城県も4月に県民会館使用を不許可としている。実行委の朴広基(パククワンギ)代表は「行政は警察とともに妨害行為を取り締まるべきで本末転倒。言論や表現の自由を排除する暴力に行政が屈したことは残念で納得できない」としている。詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070606k0000m010072000c.html
(毎日新聞)

07.3.4 「会場使用:渋谷区不許可の在日朝鮮人らに認める 東京地裁」
 東京都渋谷区が、区内の代々木区民会館で在日朝鮮人らが主催のシンポジウムの会場使用許可を取り消した問題で、東京地裁は3日、主催者側による許可取り消しの効力停止を求める申し立てを認めた。集会は4日、予定通り開催された。区は「地裁の判断を尊重し、抗告はしなかった」としている。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070305k0000m040037000c.html
(毎日新聞)

07.3.1 「都側の即時抗告棄却、総連の集会使用許可取り消しで高裁」
 宮崎裁判長は「正当な理由なき利用拒否は、集会の自由の制限につながるおそれがある」と指摘。「集会に反対する者による妨害のおそれを理由に公の施設の利用を拒否できるのは、警察の警備でも混乱を防止できない特別な事情がある場合に限る」との96年の最高裁判例を引用したうえで、「混乱発生が明らかに予測され、警察の警備によっても防止困難とまではいえない」として都側の主張を退けた。
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0301/TKY200703010391.html
(朝日新聞)

07.2.28 「朝鮮総連の音楽堂使用認める 東京地裁決定」
 都側は即時抗告する方針だ。杉原裁判長は「混乱が、客観的に明らかに予測されるとは認められない」として、訴訟の判決確定まで処分の効力を停止すると決定した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0228/TKY200702280203.html
(朝日新聞)

07.2.27 「朝鮮総連集会、都が公園使用許可を取り消し」
 都によると、総連側からの公園使用の申請があったのは1月25日。都が管理を委託している業者は使用料を受け取り、これを受理した。しかしその後、都や委託業者に対し、右翼団体などから抗議が相次いだという。都は「集会が開かれれば混乱は避けられない」と判断し、総連側に使用許可の取り消しを伝えた。総連によると、集会は、捜査当局による総連関係者らへの強制捜査を「政治弾圧」として抗議し、朝鮮学校の生徒らに対する暴行・暴言などをやめるよう訴えるのが目的。都の対応について「日本当局と東京都に強く抗議する」(広報室)としており、予定通りに集会を開催したい意向だ。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0227/TKY200702270137.html
(朝日新聞)

06.10.16 「在日朝鮮人らが公演で会館使用、倉敷市が許可取り消し」
 市は9月15日に使用を許可したが、右翼団体が公演に反対する街宣活動を展開。今月9日に北朝鮮が核実験実施を発表したこともあり、市民らから中止を求める投書や電話が計約70件あったという。実行委の李建男委員長は「暴力で表現の自由が閉ざされるのは、民主主義を侵害する行為」と話し、公演が中止になれば損害賠償請求も検討するとしている。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061016ic23.htm
(読売新聞)

06.3.10 「「右翼来るので会場貸せぬ」東京商工会議所、九条の会に」
 改憲の動きに反対するために作家の大江健三郎さんらが立ち上げた「九条の会」が昨年11月に開いたシンポジウムをめぐり、会場を貸す契約をしていた東京商工会議所側が開催直前に「右翼が来るおそれがあり、会場を貸せなくなった」と通告していたことが10日わかった。同会が東京地裁に仮処分を申請し、和解成立によりシンポは予定通りに開かれた。右翼の妨害はなかったという。
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY200603100168.html
(朝日新聞)
07.9.21 「ビラ配布:TDR玄関駅で監視、団体名など記録…浦安市」
 市道路管理課によると、京葉線開通の88年12月から警備会社に委託。警備員各1人が両駅周辺の駅前広場やロータリー、通路などの市有地で連日、午後1時半〜同8時、ビラやチラシ、ティッシュ配布などを監視している。
◇早稲田大学法学部の水島朝穂教授(憲法学・法政策論)の話  行政が税金を使って過剰にサービスしており、表現の自由を失った萎縮(いしゅく)した市民社会を作るおそれがある。また、東西線の駅では行っていないところに、行政のダブルスタンダードも見え隠れしている。警備報告書の情報がもし公安警察に渡ったりすれば大問題で、民主主義社会の根底が揺らいでくる。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070921k0000m040145000c.html
(毎日新聞)
07.7.13 「「編集の自由への圧力」民主、放送局呼び出しで申入書」
 参院選が公示された12日に総務省が全国の放送局を対象に役員らを呼び出し、当落報道を慎重にするよう求める文書を手渡したことをめぐり、民主党は13日、菅総務相あてに「『放送番組編集の自由』『政治的公平』『不偏不党』に対しての圧力」と指摘する申入書を提出した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0713/TKY200707130443.html
(朝日新聞)
07.3.26 「放送法改正案:番組ねつ造処分は「ドラマも対象」菅総務相」
 沢氏は、「報道内容の真偽をもとに行政処分を下す法律は世界に例がない。関西テレビの事件の再発防止と、言論の自由の問題を混同している」と指摘。放送内容に関する規制強化は憲法が保障する表現の自由に反しているとして、法案の再検討を求めた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070327k0000m010128000c.html
(毎日新聞)

07.3.23 「命令放送:「努力義務」に緩和 総務省方針」
 「正当な理由がない限り応じなければならない」とする方針から「要請に応じるよう努める」に改める。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070323k0000e010042000c.html
(毎日新聞)

07.3.19 「捏造放送に総務相が防止策要求 放送法改正案の条文判明」
 フジテレビ系で放送された「発掘!あるある大事典2」(すでに打ち切り)のデータ捏造(ねつぞう)問題を受けて検討された放送局への行政処分強化策では、総務相が放送局に再発防止計画を要求できるようにする。またNHK改革を巡っては、政府が任命する委員で構成する経営委員会の役割強化策が盛り込まれた。全体として政府によるメディアへの権限が強まる内容になっている。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0319/001.html
(朝日新聞)

07.2.21 「首相「捏造ひどい、対応は当然」 放送法改正容認の姿勢」
 「報道の自由、報道に対する権力の圧力があってはならないのは当然だ。他方、捏造というのはひどい話ですから、それに対して対応があるのは当たり前ではないか」と述べ、容認する姿勢を示した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0221/007.html
(朝日新聞)

07.2.21 「<放送法改正案>番組ねつ造、再発防止策を強制」
 放送局に対する新たな行政処分として総務省が固めた放送法改正案は、報道や番組内容が事実でないと総務相が判断した場合、再発防止計画の提出を求めるものだ。公権力が放送の内容に関与し「報道の自由」を制約する懸念が強い。
 同計画の提出を求めるには報道(番組)が事実かどうかを認定する必要がある。だが、関西テレビの情報番組のように客観的にねつ造が確認できる例ばかりではない。
 例えば、旧日本軍の従軍慰安婦を取り上げたNHK特集番組の改変問題では、当時官房副長官だった安倍晋三首相ら政治家による「圧力」問題を報じた朝日新聞と、圧力を否定した政治家で見解が分かれた。このケースで報じたのがテレビ局であれば、総務相が直ちに「事実を曲げた」などと断定しかねない。
 また、再発防止計画では、報道の根拠となった情報源とのやりとりなどの検証が求められる可能性がある。それは取材源の秘匿という報道倫理の根幹に抵触する。
 改正案は電波監理審議会を介在させることで客観性を担保する考えだが、NHK命令放送問題で電監審は菅義偉総務相の諮問を追認。公権力乱用の歯止めとしての機能に疑問符が付いた。改正案は、憲法が保障する報道の自由を軽視するものと言わざるを得ない。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070221-00000007-mai-pol
(毎日新聞)

07.2.17 「機密漏えい:「秘密」にすべき情報だった? 識者は批判」
 軍事評論家の小川和久氏は、今回の強制捜査について「防衛省はファイル交換ソフトを介した情報流出があったため、秘密保全に対する危機感が高まっていた」と背景を解説した。さらに「米軍再編などで同盟国との関係が一層緊密化する中で、米国に対しても情報管理を徹底するという意思を示す象徴的なことであり、一罰百戒の要素が強いのではないか。報道機関はその中でもいろいろな角度から情報収集を続け、国民に伝えていくべきだ」と話した。
 ■政府・自民党 統制強める動き
 政府は昨年12月にカウンターインテリジェンス推進会議(議長・的場順三官房副長官)を設置し、秘密保全を強化するための政府全体の仕組み作りに着手している。そこでは報道機関への情報提供のあり方も検討対象となる見通しだ。菅義偉総務相も放送法などの関連法を見直す考えを示すなど、政府・自民党内で情報統制を強める動きが出ている。
 メディアへの国の関与を強める動きも目立ち始めている。関西テレビ(大阪市北区)のねつ造問題発覚を受け、菅総務相は「報道の自由は当然だが、事実と異なったことを報道する自由はない」と、再発防止のための条項を盛り込んだ放送法など関連法改正案を今国会に提出する意向を重ねて主張した。菅総務相は昨年11月にもNHKの短波ラジオ国際放送で拉致問題を重点的に放送するよう命じ、論議を呼んだ。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20070217k0000m010139000c.html
(毎日新聞)

「秘密漏えい:久間防衛相「報道の自由侵害には当たらない」」
 藤田博司・早稲田大客員教授(ジャーナリズム論)の話 読売新聞記者に対する情報提供行為が捜査の対象となったことで最も懸念されるのは、本来、国民が知るべき防衛に関する情報までが防衛省内から外部に出にくくなることだ。問題となっている情報がどの程度の機密性があったものかは分からないが、職員に対する見せしめ的な色合いが濃いことも見逃せない。今回は読売記者は捜査対象とならなかったが取材活動をけん制する効果も小さくない。取材する側が萎縮(いしゅく)することのないようにしてほしい。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070216k0000e040082000c.html
(毎日新聞)

07.2.16 「「事実と異なる報道の自由ない」菅総務相、法改正へ意欲」
 関西テレビのデータ捏造(ねつぞう)問題をきっかけに総務省が放送局への監督を強化する法改正を検討していることについて、菅総務相は16日の閣議後の記者会見で「報道の自由は当然だが、事実と異なったことを報道する自由はない」と述べ、改正に改めて意欲を示した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0216/006.html
(朝日新聞)
07.3.14 「拉致留意の命令放送、審議会答申「適当」」
 上脇博之・神戸学院大教授は「取り上げるテーマが重要かどうかでなく、国が放送内容に踏み込んで命令することが報道の自由を侵害するものであり、公共放送であるNHKが国営放送に近づきかねない」と批判した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY200703140432.html
(朝日新聞)

07.3.14 「命令放送の重点、来年度も「拉致」 総務相が諮問へ」
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0314/001.html
(朝日新聞)

07.3.6 「「NHK放送命令は違憲」 大学教授ら35人が提訴」
 原告側は、NHKに放送内容を指定して放送を命じることができると定めた同条について、総務相の命令範囲を定めずに無限定の裁量権を与えていると指摘。「放送内容が政権政党や総務相の意向に左右されかねず、NHKの持つ放送の公共性と矛盾する」と主張している。提訴後、記者会見した藤永代表は「受信料で支えられたNHKの放送内容は国民の意見が反映されるべきで、権力者が内容を決めるのは許されない」と話した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0306/OSK200703060029.html
(朝日新聞)

07.2.6 「「放送命令は違憲」 NHK巡り市民団体が国を提訴へ」
 市民の会は、放送法33条について、言論や出版、放送の自由を保障した憲法21条に違反すると主張。「政府が33条を利用して恣意的(しいてき)に情報をコントロールする可能性がある」としている。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0205/OSK200702050060.html
(朝日新聞)

07.1.12 「命令放送を実質維持 「要請」に変え応諾義務 総務省案」
 総務省は、NHK国際放送に対する命令放送制度について、総務相による「命令」を「要請」に変更する一方で、NHKに要請に対する「応諾義務」を課す方針を決めた。現行制度が実質的に継続されることになる。総務省の見直し案によると、総務相の要請に対し、NHKは「正当な理由がない限り、その求めに応じなければならない」などの表現を盛り込む。「正当な理由」とは機器の故障で放送できない場合などで、「すでに十分報道している」などとして要請を拒否することは想定されていない。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0112/004.html
(朝日新聞)

06.11.30 「NHK命令放送問題「総務相は勇み足」 テレビ東京社長」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200611300300.html
(朝日新聞)

06.11.17 「総務省「新国際放送で命令放送も」 委員ら反発」
 総務省が09年度の創設を目指すNHKを母体にした新たなテレビ国際放送について、同省は17日、新国際放送に対しても国費を投入する見返りに放送命令ができる制度を設ける可能性を明らかにした。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1117/015.html
(朝日新聞)

06.11.16 「「国営放送持てば…」民放連会長、放送命令を批判」
 広瀬会長は「(政府が)なし崩しに影響力を発揮するのが、長い目で見て一番まずい」と指摘。「(総務相の諮問を受けた)電波監理審議会が『命令放送は必要ない』と言うべきだった。法制度が妥当かどうかを含めて考えるべきだ」と述べた。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061116i112.htm
(読売新聞)

06.11.10 「NHK放送命令:「報道・放送の自由侵す」日本新聞協会」
 談話は、拉致問題の早期解決に国際放送が果たす役割の重要性を認めたうえで「報道・放送の自由を侵す恐れがあり、重大な懸念を表明せざるを得ない」とし、政府に報道機関への介入を繰り返さないよう自制を促すとともに、命令放送のあり方の見直しも求めている。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061111k0000m040130000c.html
(毎日新聞)

06.11.10 「NHK放送命令 菅総務相が橋本会長に命令 批判や懸念も」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061110-00000016-maip-soci
(毎日新聞)

「「メディアも怒りが足りない」 NHK命令放送で菅氏」
 「メディアの皆さんも少し怒り方が足りない。メディア自身がこういう論理のすり替えを許していると、最終的には重要性を政治権力が判断することになる。日本の民主主義に対する挑戦だ」と述べた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1109/013.html
(朝日新聞)

06.11.8 「拉致問題、NHKへの放送命令は適当…電波監理審議会」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000214-yom-pol
(読売新聞) 

06.11.6 「「『命令放送』のひとり歩きは迷惑」 対北朝鮮放送代表」
 菅総務相がNHKに拉致問題の重点的放送を命じる放送命令や「しおかぜ」支援策の検討について発言した件に関して「支援の話自体は大変ありがたいが、『命令放送』という言葉がひとり歩きして誤解と混乱がみられ、現場は迷惑している。支援するなら費用の負担をしてほしい」と注文をつけた。荒木代表は政府が検討している「しおかぜ」の支援策について「NHK国際放送の『命令放送』で『しおかぜ』を流してほしいとは思わないし、実質上不可能。すでにNHKには番組の中で『しおかぜ』を何度か取り上げていただいている」と述べた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1106/TKY200611060293.html
(朝日新聞)

06.11.2 「NHK命令放送 自民党通信・放送小委が大筋で了承」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000022-maip-pol
(毎日新聞)

06.11.1 「NHKへの放送命令、フジテレビ社長も疑義」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1101/TKY200611010106.html
(朝日新聞)

06.10.30 「NHKへの放送命令に反対アピール メディア研究者ら」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1030/TKY200610300260.html
(朝日新聞)

06.10.26 「テレビも命令放送の対象に=政府資金拠出で−菅総務相」
 菅総務相は、2007年度予算で短波放送と同様にNHKの国際テレビ放送への政府資金拠出(要求額3億円)が実現すれば、「短波放送と同じ考え方になるのが自然だ」と指摘した。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000075-jij-pol
(時事通信) 

「拉致問題:テレ朝社長が総務相の命令を批判」
 「今回の命令が先例となって拉致問題以外にも命令が出るようになれば、(総務省が検討中の)新しいテレビ国際放送に、民放が参加できなくなる可能性がある」と述べた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061027k0000m040064000c.html
(毎日新聞)

06.10.25 「命令放送:総務相の意向にテレビ東京、TBSも懸念」
 テレビ東京の菅谷定彦社長は25日の記者会見で、菅義偉総務相がNHK短波ラジオ国際放送で拉致問題を重点的に取り上げるよう命じる意向を表明したことについて、「昔の大本営みたいな宣伝になってしまうのでは」と懸念を示したうえ、「言論の自由に介入することは避けてもらいたい。総務相の真意を聞いてみたい」と述べた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061026k0000m040107000c.html
(毎日新聞)

06.10.24 「拉致重点放送:NHKへの放送命令意向、懸念の声相次ぐ」
 梓沢(あずさわ)和幸弁護士は「放送内容に対する公権力の危険な介入だ。具体的な政策課題の放送を命令することは、思想・信条の自由にまで踏み込み、憲法が保障する表現の自由を侵害しかねない」と指摘する。他の弁護士に呼びかけ、総務省やNHKに対して近く公開質問書を出すという。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061025k0000m040101000c.html
(毎日新聞)

06.10.23 「NHK命令放送:片山元総務相が「反対」の立場明らかに」
 「権力が放送に関与するような印象を与えるのはよくない。命令しない方がいい」と述べ、命令には反対の立場を明らかにした。「NHKは独立した報道機関だ。公共放送であって国営放送ではない。特定の事項を命令するのはいかがなものか」と述べた。片山氏は「要請や依頼をすれば足りる」として、命令権の運用に当たっては報道の自由への配慮が必要だとの考えを示した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061023k0000m010117000c.html
(毎日新聞)

06.10.16 「NHKへの放送命令「早急に」 総務事務次官」
 松田次官は「NHKの編集権は尊重する」として、細かな番組内容には口を出さない姿勢を示したが、命令項目については「政権の重要課題の推移によって、いろいろなことがあってしかるべきだ」と述べた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1016/014.html
(朝日新聞)

06.10.16 「片山参院幹事長:NHK拉致放送、命令でなく要請で」
 「命令というやり方は穏当ではない。依頼すれば足りる」と述べ、放送法に基づく命令ではなく要請が適当との認識を示した。報道の自由やNHKの自主性に配慮した発言とみられる。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061017k0000m010030000c.html
(毎日新聞)

06.10.13 「NHKに「拉致」放送の命令検討 総務相」
 菅総務相は13日の閣議後の記者会見で、「NHKには命令放送を行わせることができる。内閣が代わって、拉致問題が国の最重要事項になっていることは間違いない。そういうことを含めて検討したい」と述べ、NHKの短波ラジオ国際放送で、拉致問題を重点的に扱うよう命令することを検討する考えを示した。総務相は同放送への命令権限を持つが、個別具体的な項目の扱いを求めるのは異例だ。 
 〈服部孝章・立教大学教授(放送制度論)の話〉 政府による放送内容への関与は、放送の不偏不党、表現の自由をうたった放送法1条の理念に反する。放送法は、国際放送の命令を規定しているが、番組の具体的な中身にまで踏み込むことは記していない。基本的に受信料で運営されている点からも、命令放送の拡大には慎重になるべきだ。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1013/006.html
(朝日新聞)
06.12.22 「社説:靖国神社 議論の冷めぬよう小泉参拝もう一度」
 今年の8月15日、靖国神社に参拝する小泉純一郎首相(当時)に日本中の目が集まった。異様な高ぶりが国中を覆っていた。首相の参拝を批判した加藤紘一議員の実家が放火されるという許し難いテロ事件まで起きた。書店には靖国神社関連本が何種類も並んだ。メディアでは参拝賛成派、反対派の論客が、かみ合わない歴史認識を延々と論じていた。与党の政治家も、靖国神社を宗教法人でなくすべきだ、A級戦犯を分祀(ぶんし)せよ、いや新たな国立の追悼施設を、と議論していた。
 だが、それなのに、である。安倍晋三首相に交代したとたん、あの熱狂は逃げ水のように消えた。 東南アジアの民族は、時にキツネ憑(つ)きのような一過性の集団的興奮状態になる。アモックという。刺客の闘いに酔った郵政民営化解散といい、年1回繰り返された靖国参拝騒ぎといい、小泉政治は日本人の血の中の南方系DNAを突き動かす力があったのだろう。
 海外のメディアも大勢、靖国神社を取材に訪れた。付属の博物館の展示に示された歴史観に驚き、日本に偏狭なナショナリズムが台頭していると報じたという。日本人は忘れたですむが、外国人はいつまでも熱狂した日本のイメージを忘れないだろう。

 信じられないのは、小泉前首相の行動である。政権の座を降りたら真っ先に靖国神社に駆けつけるとばかり思っていた。8月15日の参拝の後、「戦争に行ってたおれた方々の犠牲を片時も忘れてはいけない」「まさに、心の問題」と語っていた。だから、次期首相が新内閣の記念写真を撮影している同じ時刻に、靖国神社にひとり参り「不肖わが任期中に国家の安全を保てたこと、ひとえに靖国のご加護」と、感謝の誠をささげると思っていた。1年に1度などは首相の時のこと。前首相にもう制約はない。が、秋の例大祭にも真珠湾攻撃65年の8日にも参拝の報道はなかった。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20061222k0000m070188000c.html
(毎日新聞)
06.12.18 「おおいた評論:治らぬ悪弊 /大分」
 教育基本法が、あっさりと「改正」された。審議が続いているというのに、各新聞は早い段階で「今国会成立へ」と報じた。教育への国の統制が強まらないか。愛国心が強制されないか。疑問を検証する記事は、「成立へ」と報じられてからはバッタリ減った。   教育基本法「改正」案が衆院を通過した後、大分市の街頭で手にした「改正」反対のビラには「国会前では連日、抗議のデモや集会が続いています」とあったが、それらの動きを伝えた新聞をほとんど見ない。タウンミーティングの「やらせ質問」発覚で、国民の声を聞いたという政府・与党の論理も崩れたはずだが、追及は弱かった。基本法「改正」を既成事実化し、成立時期の先読みに終始したのではなかったか。
 参院でも採決直前に公聴会が開かれたが、出された意見はまたしても、審議には反映されなかった。さすがに河野洋平・衆院議長が公聴会制度の見直しを提言、各党が協議を始めたという。しかしこれもまず、新聞が問題提起すべき話だったはずだ。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000228-mailo-l44
(毎日新聞)

06.10.24 「<報道の自由>日本に厳しい評価 国境なき記者団がランク」
 日本は「ナショナリズムの隆盛が目立つ」との理由で前年より14位下がって51位と厳しい評価となった。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000131-mai-soci
(毎日新聞) 
06.12.15 「北朝鮮に軍事的脅威、日米世論80%・75%が回答」
 日本では「北朝鮮」を挙げる人が80%に上った。次いで「中国」(55%)、「ロシア」(39%)が高かった。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061215-00000012-yom-pol
(読売新聞)
06.12.1 「北星学園女子中生徒の反対意見書、学校に批判匿名メール」
 藤本弁護士会長は「自ら考え、意見を表明するのは民主主義社会の根幹。表現の自由は子供にも当然認められており、萎縮(いしゅく)させるような行為は強く非難されるべきだ」と声明を読み上げた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061201-00000057-mailo-hok
(毎日新聞) 

06.9.15 「言論の自由:右翼に銃撃受けた前長崎市長らが決意声明」
 声明は「テロに沈黙することは、国民が自由にものも言えず、戦争へ突き進んだ時代へ逆戻りするもの」と指摘。「言論の自由が侵されることなく、誰もが積極的に発言できる社会が保障されるべきだ」と訴えている。会見で本島前市長は「私の事件の時に比べ(事件に反発する)盛り上がりが少ないことを心配している」と危機感を表明した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060916k0000m040103000c.html
(毎日新聞)

06.8.31 「靖国問題「加藤発言不満で放火」…逮捕の右翼が供述」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060831-00000001-yom-soci
(読売新聞) 

06.8.30 「政界、薄い危機感 加藤氏実家の放火容疑者逮捕」
 首相の反応に、外相などを歴任したベテランはこう語る。「首相もようやく発言したが、ただ『けしからん』というのでなく、再び起きないように何をするのか、真剣に考えなくてはならない」 。 河野洋平衆院議長は29日の福岡市での講演で「国際的なテロに毅然としなければならない、という日本は、国内のテロにも毅然と対応してほしいと願っている」と訴えた。民主党の小沢代表は記者団に対し、事件への与党の反応は「非常に鈍感」と述べ、「郵政民営化に反対するのは悪いやつだ、靖国神社(参拝)で何が悪いんだという手法や考え方が、日本の社会に危険な結果をもたらす」と語った。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0829/007.html
(朝日新聞)

06.8.28 「「首相は日本社会の嫌な雰囲気を是認」 小沢民主代表」
 加藤紘一元自民党幹事長の実家の放火事件に関連して、靖国神社参拝がナショナリズムをあおったとの指摘を小泉首相が否定したことについて、「今日の日本社会が嫌な雰囲気になりつつある。小泉首相が結果として(そういう風潮を)是認する言動を行っている」と述べた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0828/006.html
(朝日新聞)

「おおいた評論:対テロ二重基準」
 5年前の米同時多発テロ事件以降、報復を叫ぶブッシュ政権に首相はひたすら従ってきた。憲法違反の疑いを指摘されながらも、インド洋やイラクへの自衛隊派遣を「テロとの闘い」の大義の下に強行した。仮にブッシュ大統領が加藤氏と同じ目にあったら、首相は黙って夏休みを続けただろうか。次期首相当確と言われる安倍晋三官房長官も黙ったままだ。内閣のスポークスマンなのに、である。首相ともども政敵へのテロは黙認していると見られても仕方があるまい。記者も手ぬるい。首相や安倍氏を会見で糾(ただ)した話を聞かない。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060828-00000212-mailo-l44
(毎日新聞)

「<加藤氏実家放火>小泉首相が初コメント「許せない」」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060828-00000029-mai-pol
 首相の靖国神社参拝がナショナリズムをあおっているのではないか、との質問には「まったくそれはないと思う。あおりたがる勢力があるのは事実だ。マスコミもなぜこんなに靖国問題を取り上げるか。よその国からあおり立てられ、よその国をあおり立てるような報道は戒めた方がいい」と反論した。
(毎日新聞)

06.8.16 「腹部切った男は右翼団体幹部か 加藤紘一氏の事務所火災」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608160261.html
(朝日新聞)

「加藤紘一氏「政治家として発言はしていく」」
 「火をつけられたのは政治家だからだと思う」としたうえで、今後の政治活動について「政治家として今後も発言はしていかなければいけない」と述べた。首相の靖国神社参拝に批判的な発言を続けたことで「(事務所などへの)抗議が1日10件程度寄せられていた」とし、「カッター(の刃)を送ってきたりということもあった。ここ1、2カ月は、抗議がちょっと増えてきた」と明らかにした。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608160268.html
(朝日新聞)
06.10.12 「北工作員のテロ警戒、警察・自衛隊の態勢を強化」
 政府内では対北朝鮮制裁の強化にあたり、「北朝鮮が日本国内で破壊活動に出る可能性は否めない」(外務省筋)とする懸念が強まっている。具体的には、国民生活に重大な影響を及ぼす原発や通信施設、交通機関に加え、自衛隊や在日米軍の基地などに対し、工作員が破壊活動や妨害工作を行う可能性が指摘されている。溝手国家公安委員長は11日の参院予算委員会で「北朝鮮による対日有害活動をはじめ、各種の違法行為防止のために取るべき対策について、都道府県警に改めて指示している」ことを明らかにした。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061012i101.htm
(読売新聞)
06.10.11 「北朝鮮核実験:独自制裁で「安倍外交」アピール」
 首相には中韓歴訪に続き、外交分野で指導力を発揮したい狙いがある。制裁決定の発表文に核実験に加え拉致問題も盛り込んだのは、首相の直接の指示。衆院統一補選(22日投開票)を控え、北朝鮮に毅然(きぜん)とした姿勢を示し、戦いを優位に進めたい思惑もあるようだ。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061012k0000m010131000c.html
(毎日新聞)

06.9.28 「安倍内閣に期待する毎日世論調査:無党派の四分の一自民へ」
 「安倍効果」出る政策は、「社会保障制度改革」が内閣支持層でも不支持層でもトップで、年金などの将来不安の強さを示した。内閣支持層では安倍首相が力を入れる「教育改革」が17%でこれに続いたが、再チャレンジ政策などによる解決を訴えた「格差是正」は7%、自民党総裁選で前面に掲げた「憲法改正」はわずか6%。「政策より人気先行」のスタートを改めて印象づけた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060928k0000m010146000c.html
(毎日新聞)

06.9.22 「安倍政権:広報官人事が注目 テレビキャスターの名前も」
 26日発足予定の安倍政権で、首相官邸機能強化の一環として焦点となっているのが内閣広報官の人事だ。世論が政権の浮沈を決する時代状況を踏まえ、政権として本格的に「世論対策」に乗り出すものとなりそうだ。テレビキャスターらの名前が挙がっており、人選とその運用が注目される。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060923k0000m010104000c.html
(毎日新聞)

06.9.17 「首相、人気の源泉「ぶら下がり」半減 安倍氏の試金石に」
 〈蒲島郁夫・東大教授(政治学)の話〉 小泉首相はぶら下がりでテレビなどを通じ国民に生のメッセージを送り、高い支持率を維持した。当意即妙のやりとりで国民を引きつけることに成功した。しかし、ぶら下がりはもろ刃の剣だ。リターンもあるがリスクも当然ある。一瞬のやりとりで失敗すれば、世論の支持を失う。安倍さんが自分の能力に自信があれば小泉流の手法を踏襲するだろう。なければ、やらない選択肢もある。だが、組織的な力を失った自民党は無党派を引きつけるメディア戦略がないと、選挙に勝てない構造になっている。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0917/002.html
(朝日新聞)
06.9.26 「安倍内閣:「軍事強国」目指す人物 独メディア」
 ドイツのメディアは26日、安倍晋三新首相について、ほぼそろって「軍事強国」を目指し「愛国心」を国民に植え付けようとする人物と紹介した。公共テレビZDFは「経験不足を埋めるため、小泉純一郎前首相の経済改革への努力とは対照的に、愛国的ビジョンに焦点を合わせてきた」と指摘。「強い日本を夢見ており、現在の憲法を変更して軍事同盟への加盟を可能にしようとしている」と述べた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060927k0000m030127000c.html
(毎日新聞)

06.9.21 「安倍新総裁 気負わず柔軟に若さ生かせ」
 そもそも安倍人気が高まったのは北朝鮮の拉致事件に対する安倍氏の「毅然(きぜん)とした態度」が評価されてからだ。「北朝鮮は許せない」という国民感情は、日本のナショナリズムに火をつけた。安倍人気もそれと無縁でないと思われる。グローバル時代を迎える一方で、国内のナショナリズムとどう向き合うかは各国の政権担当者の大きな課題である。
ナショナリズムの抑制を
 その点、小泉首相は「賛同者は味方、反対者は敵」と国内も二分し、結果的にそれをあおってきたきらいがある。国家を重視する安倍氏だが、もっと複眼的な思考で、日本が偏狭なナショナリズムに陥ることのないようかじ取りをしてもらいたい。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/
(毎日新聞)

06.9.19 「安倍氏は「あからさまなナショナリスト」と米紙論評」
 日本が北朝鮮の核問題や中国の成長などの「脅威」に直面したことが、国家主義的な安倍氏の台頭につながった、と指摘。安倍氏の人気は、北朝鮮問題などで「非常にタカ派的な立場」を取ってきたことに起因するとした。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060919i211.htm
(読売新聞)

06.9.18 「菅直人氏:安倍氏の"美しい国"は個人的なものと批判」
 菅氏は「政治は人と人、国と国との関係を考えるもの。政治家の仕事は自己実現ではない」と述べ、安倍氏の理念が個人的なものに偏っていると指摘した。民主党は26日召集予定の臨時国会で安倍氏に集中して攻勢をかける方針で、国会論戦を意識して安倍氏の基本的な政治姿勢を問題視したとみられる。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060919k0000m010062000c.html
(毎日新聞)

06.9.18 「安倍長官:総裁選の行方より評価に関心集中…海外メディア」
 ニューズウィークは安倍氏を「実績は少ないが、早くも隣国を懸念させるなぞの人物」として、安倍氏が(1)平和憲法の改正(2)中国への対抗−−の2大目標を掲げていると指摘。タイム誌も安倍氏を「危険な国家主義者」とみなす批判と、「強い指導者」との期待の双方を紹介し、安倍氏が首相就任後も靖国神社参拝を続けるかどうか、などに注目する。シンガポール紙ストレーツ・タイムズは「小泉純一郎首相より保守的で、東京裁判を否定している」と指摘した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060919k0000m010096000c.html
(毎日新聞)

06.9.14 「「タカ派」安倍氏に厳しい視線 海外メディアの総裁選評」
 米国でも、リベラル色の濃いニューヨーク・タイムズ(2日付)は、安倍氏を「タカ派」「強硬派」などと紹介。なかでも、経験の浅い政治家と見られていた同氏に北朝鮮が与えた影響に着目。拉致問題で強硬派のスタンスをとり、「国民の怒りを明言することで、強い指導者のイメージと人気を得た」と分析した。ドイツの有力週刊誌シュピーゲルでは、安倍氏が「東京裁判の判決について、いまだに歴史家の判断の余地があると述べている」として、ホロコーストを否定したイランのアフマディネジャド大統領と「似ている」と指摘した。ロシア紙コメルサント(11日付)は安倍氏について、対中韓関係を立て直そうとする一方で、「自衛隊を完全な軍事力に再編し、国外で活動する権利を与えるとの小泉路線は引き継ぐ」と指摘した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0914/001.html
(朝日新聞)
06.9.8 「日中関係の論文、「反日」批判で閲覧停止 国際問題研」
 外務省認可の財団法人日本国際問題研究所が、ホームページの掲載論文を産経新聞のコラム欄で「公的な反日論文」と批判され、これを閲覧停止にして理事長の佐藤行雄・元国連大使が同紙上で反省を表明したことが問題化している。研究所は外務省から補助金を受けるシンクタンクだが「活動自体は独立している」との立場。研究所関係者からは「正しい対応とは思えず、納得できない」との声が出ており、外務省にも「研究機関だから様々な意見があっていい。論文を閲覧できなくしたり佐藤氏が謝ったりするのは過剰反応だ」(幹部)と批判がある。米紙ワシントン・ポスト(電子版)は8月27日付で、自民党の加藤紘一元幹事長宅の放火事件とともに「ナショナリズムの高まりに後押しされ、思想統制が本流になりつつある」とする社外筆者の記事を掲載した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0908/006.html
(朝日新聞)

「乙武洋匡さん:ブログ"炎上"紀子さまご出産への言及で」
 乙武さんは7日付けのブログに、「紀子さま出産」というタイトルで「世間は昨日から『めでたい、めでたい』と騒いでるけど……ひとつの命が誕生したことがめでたいの?それとも誕生した命が『男児だったから』めでたいの?」などと書き込み。これに対し、「そんなひねくれた見方しかできないなんて…お気の毒な方ですね」「紀子さんと生まれてきた男の子に対して土下座をして謝罪しろ」との批判や、「よく言った」「乙武殿の言う事には賛同」との賛成など、8日午後4時時点で800を超えるコメントが寄せられた。この事態に、乙武さんは7日付けで、「深くお詫びします」とのタイトルで、「言葉足らずの文章を書いたために、多くの方の誤解と憤りを招いてしまったことを、深くお詫びするとともに、弁明させていただければと思います」として、「今回、親王のご誕生を『めでたくない』と考えているように受け取られる文章を書いてしまったことを、深く、深く、反省しています」などと謝罪の文章を掲載した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060908k0000e040090000c.html
(毎日新聞)
06.6.12 「小泉首相:参院選、わかりやすいワンフレーズを」
 青木氏が「来年の参院選は民主党が『政権交代』を打ち出してくる。こちらもわかりやすい言葉で対抗しないといけない」と水を向けると、首相は「ワンフレーズでないといけないんだよな」と答えたという。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060613k0000m010125000c.html
(毎日新聞)
06.6.8 「陛下報道で敬語なしを批判 文科相、教基法特別委で」
 小坂憲次文部科学相は8日午前の衆院教育基本法特別委員会で、天皇、皇后両陛下が公園を散策されたことを報じた一部の新聞記事で敬語表現がなかったことについて「新聞だから、字数が限られているから、で済まされる問題ではない。敬語を使うべき方には敬語を使い、親しみを持つために使う言葉と敬語をうまく混ぜて伝えることが必要だ」と述べ、記事を批判した。安倍晋三官房長官はこれに関連し「個人的には」と前置きした上で「ここで敬語を使わなければ誰に敬語を使うのかと感じる。感じ方を強制するわけではないが、政治家個人としては違和感がある」と述べ、天皇、皇后両陛下を報じる記事に敬語を用いないことに疑問を示した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060608-00000118-kyodo-pol
(共同通信) 

05.12.5 「「日本は天皇中心の国」 自民・武部幹事長が会合で発言」
 「日本という国は天皇中心の国であります。中心がしっかりしているということと同時に、中心をみんなで支えていく。そういう国柄だと思います」と語った。00年に当時首相だった森喜朗氏が、会合で「日本は天皇を中心とする神の国」と発言。戦前に国家神道の傘下に入るのを拒んで弾圧された創価学会を支持母体とする公明党や、主権在民に抵触するとして問題視した野党などが反発した経緯がある。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1205/010.html
(朝日新聞)
06.5.12 「異端の肖像2006 「怒り」なき時代に」
 「弁護士としての資質、人間としてのモラルに失望した」。読者から一枚のファクスが届いた。この読者一人にとどまらない。テレビのワイドショーで、ネット上で非難があふれ返った。安田好弘。いま、日本で最も物議を醸している弁護士だ。かつてオウム真理教元代表・麻原彰晃被告=本名・松本智津夫=の主任弁護人を務め、先月、山口県母子殺害事件の上告審でも弁護人を務めた。「悪人は早く吊(つる)せ」という世間感情、タレント弁護士が登場するお茶の間のにぎわいに彼は背を向ける。
詳しくは→http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060508/mng_____tokuho__000.shtml
(東京新聞)
06.1.30 「発信箱:どのツラ下げて… 山田孝男(編集局)」
 毎日新聞西部本社(北九州市)が発行した1945年8月16日付朝刊は1面の一部と2面が真っ白だった。当時の新聞は表裏2ページしかない。前日まで焦土決戦をあおった揚げ句、「国民も今日から転換するのだなどと、どのツラ下げて言えた義理か」という高杉孝二郎編集局長の判断で終戦勅語と行政告示しか載せなかった。前日までホリエモンをもてはやしながら、検察次第で怒とうの堀江たたきに走るメディア。むかし軍部追従、いま検察追従で、変わらぬものといえば俗論迎合の卑しさしかないおまえが、どのツラ下げて明日を語り、針路を説くのか。いまや政治に対する観察者、批判者であるという以上に、政治権力を生み出す装置となった感のあるメディア。その無節操な暴走癖、過剰な存在感・圧迫感と加害性を省みず、「悪いのはオレではない」と逃げ腰の醜さが読者の失望を誘っているようだ。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060130k0000m070110000c.html
(毎日新聞)
「言論弾圧(警察国家)」
06.3.26 「政治的発言の配慮、平和案内人にも要請 長崎平和推進協」
 被爆体験を証言する被爆者に政治的発言を控えるよう文書で求めていた長崎市の外郭団体、長崎平和推進協会が25日、原爆関連施設などを案内する市民ボランティア「平和案内人」の会合でも、政治的発言への配慮を要請した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0326/SEB200603250015.html
(朝日新聞)

06.3.22 「「政治的発言、被爆者は自粛を」平和推進協の要請に波紋」
 代表の舟越耿一(ふなこえ・こういち)長崎大教授(60)は「原爆は戦争という時代の中で落とされた。いま日本は戦争への準備を始め、核戦争の脅威も迫る。『政治』を抜きに語れない」。8項目を選んだ理由も不透明だと指摘する。前長崎市長の本島等さん(84)は「一つの価値観への忠誠を強いて戦争へと突き進んだかつての道が現れた」と危機感を示す。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0322/TKY200603220146.html
(朝日新聞)
 
06.3.14 「「政治的発言規制の撤回を」 市民団体 長崎平和推進協に要請」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060314-00000006-nnp-l42
(西日本新聞)

06.3.5 「被爆体験:講話に規制「協会」の批判相次ぐ 「継承を考える市民の会」初会合/長崎」 
 会合では、市の外郭団体「長崎平和推進協会」が会員に対し、被爆体験講話の際、靖国問題や憲法改正などは政治的問題だとして言及しないよう求めた点に議論が集中。参加者からは「政治で戦争が起きたのに、政治の絡まない話などできるのか。核兵器廃絶こそ最大の政治的問題」などと、協会の姿勢に対する批判が相次いだ。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060305-00000182-mailo-l42
(毎日新聞) 

06.1.19 「トイレの落書きは「建造物損壊」 最高裁」
 一、二審判決によると、男性は03年4月17日夜、東京都杉並区の区立公園で、便所の白い壁に赤と黒のスプレーで「反戦」「スペクタクル社会」などと書いた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200601190380.html
(朝日新聞)


05.12.8 「メディア規制に反対 作家、学者らが会を結成」
 作家の吉岡忍さんは記者会見で「小泉(純一郎)首相の参拝で(靖国神社にまつられる)死者たちが一つの色に塗り込められている。一人一人の死の意味を問いたい」と述べた。 参加した作家の吉田司さんは「このままいけば日本の言論は封殺される。明治時代の新聞弾圧と同じようなものだ」と語り、アジアプレス・インターナショナル代表の野中章弘さんも「戦争に傾斜する現状に強い懸念を抱く。メディア規制に反対し、言論の自由を守りたい」と話した。
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/news/051208/sha077.htm
(産経新聞)

05.12.7 「反戦ビラ、9日控訴審判決 「違法性なし」で1審無罪」
 政治的主張を記したビラ配布をめぐっては、「表現の自由」なのか「犯罪」なのかが法廷で争われるケースが多く、高裁の判断が注目される。1審は「住居侵入罪に当たる」とした上で「動機は正当で、態様も社会的相当性の範囲内。被害の程度も極めて軽く、刑事罰に値する違法性はない」として無罪(求刑懲役6月)を言い渡した。さらに「被告らのビラ配布は憲法が保障した政治的表現活動で、商業的宣伝ビラに比べ優位な地位にある」と述べた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000177-kyodo-soci 
(共同通信)

05.9.15 「ビラまき起訴「自由を抑制」 控訴審で弁護側主張」
 被告・弁護側は「民主主義社会で重要なのは政府の政策を批判する自由だが、起訴はそうした表現行為を抑制するものだ」として改めて無罪を主張。検察側の控訴を棄却するよう求めた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0915/TKY200509150078.html
(朝日新聞)

05.9.30 「住居侵入容疑は不起訴 官舎に赤旗配布の厚労省職員」 
 ビラ配布による住居侵入容疑事件で、東京地検は04年3月、東京都立川市の自衛隊官舎で反戦ビラをまいたとして市民団体メンバー3人を起訴(一審で無罪判決=検察側が控訴)。05年1月には東京都葛飾区のマンションで共産党のビラをまいたとして男性(58)を起訴(一審公判中)した。今回、住居侵入容疑は不起訴としたことについて、地検は「事案が軽微だったため」と説明している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY200509290339.html
(朝日新聞)

05.9.14 「赤旗配布で逮捕の厚労省課長補佐、釈放に 勾留請求却下」
 厚生労働省の課長補佐(57)が総選挙の投開票前日の10日、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」の号外を配るために警視庁職員官舎に立ち入ったとして、住居侵入容疑の現行犯で逮捕された事件で、東京地裁は13日、東京地検の勾留(こうりゅう)請求を却下した。地検は準抗告したが、これも棄却した。課長補佐は同日夜、釈放された。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0914/TKY200509140146.html
(朝日新聞)

05.5.20 「葛飾区ビラ配布事件で初公判 男性側、公訴棄却求める」
 弁護側は「被告のビラ配布行為は憲法で保障された政治的な言論活動。憲法上の人権を侵害する違法な起訴だ」として、公訴棄却を求めた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0520/TKY200505200175.html?t
(朝日新聞)

「<ビラ配り>「逮捕は不当」公訴棄却求める 初公判で被告」
 男性は「逮捕・起訴自体が不当。憲法21条の表現の自由を侵害しており、ひいては表現活動を萎縮(いしゅく)させる」と述べ、公訴棄却を求めた。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000046-mai-soci
(毎日新聞)

04.12.16 「反戦ビラ訴訟、3被告に無罪 地裁八王子支部」
 自衛隊のイラク派遣反対を自衛官やその家族に訴えるビラを防衛庁官舎の新聞受けに入れたとして、住居侵入の罪に問われた市民団体の3被告について、東京地裁八王子支部は16日、全員に無罪判決(求刑はいずれも懲役6カ月)を言い渡した。長谷川憲一裁判長は「住民のプライバシー侵害の程度は低く、ビラ入れが憲法で保障された政治的表現活動の一つとして民主主義社会の根幹をなすことを考えれば、刑事罰に値するほどの違法性はない」と述べた。 
 配布したビラには「自衛隊のイラク派兵反対! いっしょに考え、反対の声をあげよう!」などと書かれていた。 
(朝日新聞)

05.11.18 「横行する『プチ逮捕』(東京新聞特報より)」
 お上に異議をとなえる人々への「プチ逮捕」が横行している。「プチ」といっても身柄を取られたうえ、家宅捜索付き。委縮効果は十分だ。昨年の立川反戦ビラ事件では、一審で無罪判決(現在は控訴審中)が出たものの、警察、検察の強気は続く。対象も一昔前の新左翼系活動家から共産党や市民、僧侶(そうりょ)にまで広がった。九月総選挙での「小泉大勝」後、一段と拍車がかかる。
詳しくは→http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20051114/mng_____tokuho__000.shtml
(東京新聞)

05.10.31 「市民団体が朝日新聞社に質問書 NHK番組改変問題で」
 番組改変問題を報じた今年1月の朝日新聞の記事を「報道・表現の自由の根幹にかかわる問題に鋭く切り込んだ」と評価した上で、朝日新聞社のその後の姿勢について「NHKと政治の距離が取材のあり方にそらされ、市民が知りたい政治介入の真相がうやむやにされたまま、番組改変問題の調査・報道が幕引きされかねない」と懸念を表明している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1031/TKY200510310232.html
(朝日新聞)

05.10.11 「NHK特番問題:弁護士ら申し入れ「朝日は正当性主張を」」
 「報道・表現の危機を考える弁護士の会」(梓澤和幸・代表世話人)は11日「記事には真実相当性があり、朝日は正当性を堂々と主張すべきだ」とする秋山耿太郎(こうたろう)社長あての申し入れ書を提出した。同会は「記事の核心部分は真実だった。記者が真実と信じた相当の理由以上の裏付けが調査報道に必要だとなると、記者の意欲をそぎ、ジャーナリズムの権力監視機能を減退させることにつながる」などと指摘している。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051012k0000m040079000c.html
(毎日新聞)

05.10.16 「「基地を調査」市役所職員3人を逮捕 不法侵入の容疑」
 3人は、双眼鏡やデジカメを持っており、県警は厚木基地を監視する市民団体のメンバーとみている。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1016/TKY200510160136.html
(朝日新聞)
「コイズミ劇場=v
05.12.23 「自民「コミ戦」常設化へ 選挙メディア戦略を重視」
 テレビのワイドショー番組を中心とした選挙報道が自民党圧勝の要因となったのを受けた動きで、二大政党がメディア戦略を活動の中軸に据えることになった。 
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/news/051223/sei040.htm
(産経新聞)

05.10.25 「総選挙「おもしろかった」52% 本社世論調査」
 自民党の「歴史的大勝」はなぜ起きたのか。総選挙から1カ月半。有権者の意識を改めて探るため、朝日新聞社が22、23の両日、全国世論調査(電話)を実施した結果、自民候補に投票したと答えた人は、メディアの選挙報道から「影響を受けた」と答えた比率が他党候補に投票した人より高く、一番参考にしたメディアとしてテレビを挙げる割合も高かった。与野党とも、世論を突き動かす「メディア選挙」の深化とともに、その怖さも感じ始めている。
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1025/001.html
(朝日新聞)

「「劇場型選挙」TV好きは自民に…読売ネットモニター」
 平日1日あたりのテレビ視聴時間が長い層ほど、おおむね自民党や小泉首相を支持する割合が高いことが分かった。先の衆院選では、自民党が、郵政民営化法案に反対票を投じた候補者に対立候補を擁立したことがメディアで注目を集め、「劇場型選挙」とも呼ばれた。テレビの長時間視聴層の多くが実際に自民党を支持していたことが、裏付けられた。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050919i212.htm
(読売新聞)

05.10.20 「細田官房長官:追悼施設の世論調査はやってない 前言撤回」
 小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題で浮上している国立追悼施設に関し、「(世論調査を)何回かはやっている。発表するかしないかは別」と発言。他の世論調査も「発表することが適当なものを公表している」と述べたため、記者から「政府に都合の悪い調査結果が出たら発表しないケースもあるのか」と詰め寄られる場面もあった。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051021k0000m010129000c.html(毎日新聞)

05.9.27 「日本の政治「良い方向に」6割、小泉首相に期待感」
 自民党の大勝を受け、これからの日本の政治は良い方向に進むと考える人が59%を占め、昨年7月の参院選直後の同調査に比べ10ポイント増となった。今回の衆院選における有権者の投票行動を分析したところ、これまで民主党に投票する傾向が比較的強かったサラリーマン層や、大卒者、都市部居住者の多くが自民党支持に回ったことが自民圧勝の一因であることが浮き彫りになった。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050927it14.htm
(読売新聞)
「日本社会の右傾化」
06.3.30 「高校教科書検定:「日本の領土」明確化 首相参拝も修正」
 「北方領土、竹島、尖閣諸島は日本の領土」。29日に公表された高校教科書の検定で、領土の記述を明確にするよう修正が相次いだ。前回の01年度検定では意見がつかなかった個所でも「より正確に、誤解の余地のない記述にすべきだ」(文部科学省)として意見がついた。北方領土と竹島は、日本の領土ながら、ロシア、韓国が占拠し、それぞれ領有権を主張する「領土問題」になっているとした。一方、尖閣諸島は「日本が実効支配する領土。中国が領有権を主張しているが、領土問題ではない」(文科省)との見解から、検定意見に伴う修正で「係争地区」からも外れた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060330k0000m040147000c.html
(毎日新聞)

06.3.27 「徳重&窪塚W主演…石原都知事製作総指揮の映画がクランクイン」
 今作では家族や国を守るという強い使命感を持って戦う兵士役だが、新城監督は「素朴で誠実な雰囲気を持った徳重君なら、そのキャラクターを十二分に生かしてくれる」と強い信頼を寄せる。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000030-sanspo-ent
(サンケイスポーツ) 

06.3.13 「「国家の品格」:新書で最速、100万部突破」
 「国家の品格」は市場原理最優先の風潮に警鐘を鳴らし、日本人が持っていた美徳を取り戻すよう主張したエッセー。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060314k0000m040048000c.html
(毎日新聞)

06.2.13 「後継首相ふさわしい人、安倍氏がトップ…読売世論調査」
 小泉首相の後継首相に最もふさわしい人を自民党内の9人の候補者の中から、1人選んでもらったところ、安倍氏を挙げる人が43%で最も多かった。第二位は福田康夫・元官房長官の10%。以下、麻生外相6%、加藤紘一・元幹事長3%、竹中総務相・谷垣財務相・小池環境相各2%――などの順だった。一方、後継首相が靖国神社を参拝することに賛成の人は50%で、反対は43%だった。自民支持層では「賛成」が69%を占めた。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060213i112.htm?from=main1
(読売新聞)

06.2.10 「自民党:新人衆院議員有志、アジア外交などの勉強会を設立」
 「伝統と創造の会」(会長・稲田朋美衆院議員)と名づけた勉強会の設立総会を党本部で開いた。今後、毎月2回会合を開き、アジア外交のあり方や教育問題などについて意見交換するほか、伊勢神宮や靖国神社の訪問も計画している。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20060211k0000m010074000c.html
(毎日新聞)

05.11.2 「安倍氏がポスト小泉の最右翼…米メディア」
 1日付ワシントンポスト紙は、内閣改造の目玉人事として安倍氏を写真付きで紹介、「タカ派の愛国主義」「小泉首相の靖国参拝の擁護者」などと論評した。「タカ派」と言われる安倍氏の官房長官への起用に関しては、「小泉首相の靖国参拝で中韓両国との関係が悪化しており、新内閣は今後も外交政策で難問に直面するだろう」(AP通信)などと、厳しい指摘も目立つ。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051102it02.htm
(読売新聞)

「内閣改造:「評価する」53% 本社緊急世論調査」
 安倍氏は03年9月に自民党幹事長に抜てきされた際も「評価する」との回答が76%に達した。今回の官房長官起用については、小泉内閣不支持層でも58%、改造を評価しない層でも59%が「評価する」と答え、安倍氏への期待の高さをうかがわせた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051102k0000m010138000c.html
(毎日新聞)

05.9.15 「日本国民であること「誇り」9割…読売世論調査」
 「ぜひとも国の役に立ちたい」と考える人は68%で、過去最高となった。日本が将来、「国民の生命・財産や領土を守っていけると思うか」では、「守っていける」41%に対し、「そうは思わない」が50%で上回り、日本の先行きへの不安がくっきりと表れた。国際社会での日本の地位についても、日本は「国力などに見合った地位や尊敬を得ていない」と不満を感じる人が65%に上った。詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050915i217.htm
(読売新聞)

05.5.13 「4月29日は「昭和の日」に、改正祝日法が成立」
 昭和天皇の誕生日である「昭和の日」は、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ことを目的としている。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050513it03.htm
(読売新聞)


トップへ
戻る