Gallery 4F

手作り作品展示

 かざぐるま   会員 北海 フッチャン

かざぐるま(風車)

左は進化した現代風
右は昔ながらの折り紙製

静かに目を とじていると

風のささやきが聞こえてくる


 グリコのおまけ  飛行機  割り箸鉄砲  会員  木端童子

復元 

 「近江の玩具」 サンライズ出版を
 参考にして復元させて頂いた。

幻のグリコのおまけ

昭和9年「グリコ」のおまけに
竹製飛行機が計画されたが、
製造過程で不備があったので
実際に、販売される事はなかった。

篠竹を沢山、刈り取った為に、
はげ山になる山もあったそうです。

機体は篠竹、
翼、車輪、プロペラは朴木



ライトプレーン



割り箸鉄砲

割り箸 2膳 で出来ます

発足以来、2,000セット以上
子ども達と一緒に作りましたね。

イベントでの制作教室 一番人気です


    飛行機   会員 大工見習い



「飛行機もって、いつものところへ集合」



裏は引き戸の戸車を
車輪の代用にする


大きさは1mくらいの板を2枚重ね
真ん中をボルトで止め
羽根の部分を動くようにして
左右に方向を変える

遊び方は両手で羽根持ち
胴体部分に 片足をのせ
もう一方の足で地面を思い切り蹴って、
前進するのです。
アスファルトの道路の上を ゴーゴーと
音をたてながら 滑るのです

坂道だとかなりのスピードが出ます、
昔は車が少ないと雖もよくもまあ、
怪我もしないで遊んだもんだ。


      折り鶴作品    会員  近江の遊子

 


5匹の羽と羽がくっ付く


4羽の羽が中心で手を

お互いの羽が

 


親の翼に子鶴2匹

 


3匹の羽がくっ付く

 


親鶴の翼に子鶴が二匹づつ


    どんぐり人形  会員  北海 フッチャン

独楽まわし     親父と魚つり

てんとう虫   ふくろう    カタツムリ  

竹馬     母子でシーソー

楽器演奏        鳥の子育て

     竹とんぼ    会員 貴船の天狗


これは木製です


 

 

カラフルな竹とんぼを
作ってみました



     万華鏡     会員 木端童子
 

チョコレートの箱も使っています

万華鏡を自作し
神秘な世界を
覗いてみました

 

   竹のとんぼ  会員 吉野の山桜

 すりこぎとんぼ 会員 北海のフッチャン  折り紙  会員 カメラ小僧



初めて見ました、両端にプロペラ
北海のフッチャンのアイデア
カリカリやってみると面白い
動きをする


会員の奥さまから、 綺麗な独楽の
折り紙を沢山、寄贈頂きました。


      パタパタ船    会員 ご隠居さん

    
香ばしい蒲鉾の
匂いをかぎながら


2本煙突で赤色の

外輪船ミシガン
半世紀ぶりに
当時を思い出し蒲鉾板で
パタパタ船を作ってみた
熱中しすぎて
好きなミシガンまで
     風切り羽根付き竹とんぼ   会員 大工見習い
 新幹線のパンダグラフは
騒音(風きり音) を
 小さくする為に ふくろうの
 風きり羽根の構造を参考にしたと
 テレビで放映していたので、
 竹とんぼにも
「ギザギザ」をつけてみた

竹とんぼはそんなに騒音を
出して飛ぶのかな

でも、こんな発想で物作り
する人、大好きですよ

作り隊隊長より一言

    可愛い桐とんぼ  会員 美空のひばり

羽根の大きさ
左7cm 、右4.5cm

インテリア小物として作りました

そうめんの桐箱を利用し、
色は朱赤で
金色と 黒はポイントです

室内で飛ばしてみましたが
 想像していたよりも
  優雅に 飛びました

    ドラえもん タケコプター 会員 石頭

「ドラえもん」の竹とんぼ

ヘリトンボとタケコプターの
2種類 あるそうです

ヘルメットに 取り付けると
空中遊泳が簡単に
できると思いますよ・・・!

本当に飛べるのかな、
一度試してみようかな

遊び隊隊長より


 

Elevator

下にまいり〜ます


ここは4階です

 階段です、別に何もありませんが。
 屋上へは
 この階段を
 ご利用下さい