保津川下り

ちょっと写真が斜めだけど(^^;


こんな感じでこぎ出し

最初の何キロかはこんな感じでなだらかな流れの中を進みます

最初の急流(笑)

写真が斜めなのはあわてて撮ったから(苦笑)

おじさんが説明してくれます。

流れその1(笑)

その2

その3

その4

急流の中にもこんなよどみのようなところもあります

流れその5

その6

その7
上が石垣みたいになってるようにちゃんと船が通るところは整備されているんですよ

撮ったのはおっちゃんではなく、鉄橋(笑)

微妙に…きれいな水(笑)

岩が水の流れで丸くなって変な形になってます。

写真を撮るあかりちゃんの後ろから写真を撮るワシ(笑)

こんなオールだけで漕いでいるのです

1/3来たら漕ぎ手のおっちゃんが順繰りで変わります(苦笑)

山陰線の保津峡駅の駅舎…小屋やん(笑)

岩は丸かったりごつごつしていたり…色も色々でした

ね、色々でしょ?(笑)

地層がはっきりと見えました

川と併走しているトロッコ列車がちょうど鉄橋の上で止まっています。

岩が蓮の花びらの形をしている…というおっちゃんの解説でした(笑)

ここで最後の急流でした(苦笑)

鉄橋がいくつもあるうちの最後の鉄橋

で、嵐山の渡月橋で終わり(笑)