8月30日
待ちに待った名古屋行きの日です。
メンバーは金曜日の勉強会のメンバー。
勉強会の主催者Fさん、先輩Oさん、Tさん、Nさん
同回生のMさん、後輩のKくん。
よかった〜みんな名字バラバラで(爆)
こぢんまり始めた勉強会だったので
こんなに人数が増えるとも思ってなかったんだけど
せっかく夏休みだし何かしようよって話になって
ま、名古屋に鶏でも食べに行こうか?となったわけです。
↑鶏好きの集まりなのよ、これ(笑)
ま、如何せん学生なのでお金もないし
日帰りでボンビー旅行をしようとなりまして、
青春18きっぷで名古屋までゴォ〜ε=(‘‘)」

みなさん京都に10:15集合。
まいっちのお家は近鉄を使うと
京都まで1時間¥580で行けちゃうんだけど
JR使うと1時間半以上かかって¥950なのよね(−−;
でもせっかくだし、青春18きっぷをいただいて
京都駅に向かう。
途中木津駅でOさんと待ち合わせる予定になってます。
木津に行くまでにきっぷに
「複数人数の場合は同一行程で・・・」とか書いてる。
あれ?これって途中で人拾っていくのはだめなの?(・・?
うそ〜ん・・・でも大丈夫、きっと大丈夫( ̄^ ̄)q
↑あれ、これゴマキの新曲のセリフやん(^^;
とりあえず木津駅で降りる。
Oさんと合流。
駅員にきっぷを見せたら全然OKだったし。
っていうか駅員もよく分かってなかったっぽい(笑)
木津駅のホームに上がっていく。
あれ〜Oさんがまいっちの乗ってきた電車に乗ろうとする〜m(^^;
「Oさん、こっちです〜(^^;」
どうもOさんは方向音痴らしい(笑)
京都についても待ち合わせの場所が分からなかったわ、Oさんったら。
まいっちたちは電車の少ない奈良線からやって来たので
待ち合わせの15分前にすでに到着済み。
続いてKくん、Mさん、が到着
最後に大阪組のF,T、Nさんがいらっしゃいました。
とりあえずKくん、Mさんはまだ青春18きっぷに
はんこを押してもらってないので
↑彼らは自費で京都までやって来たのです。
一旦Oさんとまいっちの二人を除いたみなさんが改札を出る。
みなさんそろっておはようございま〜す。
10:28発の新快速長浜行きに乗り込みいざしゅっぱ〜つ!
↑え〜路線図でもみてね(笑)

今回のルートは京都→米原(滋賀)→大垣(岐阜)→名古屋です。
こんな平日の朝だというのにやっぱし結構混んでる。
まだ夏休みだからねぇ(*V−V)
途中友達にもらった
沖縄土産のハイチュウなんかくばっちゃったりして(笑)
いよいよ遠足みたいです(≧∀≦*)
途中野洲(やす)駅にある「おいでやす」について話してみたり(笑)
彦根を通るので彦根城に一喜一憂してみたり。
なんじゃかんじゃといろいろ話しながら
電車に揺られること50分。
米原に到着致しました。
なぜか米原で人が走る…
前のホームの大垣行きにみなさん走って乗り込む。
わぉぅ2両編成じゃ〜ん(笑)
そか、走らないと座れないのね。(・・;
と言うわけでJR東海の制服を着た運転手さんの後ろに立って
大垣まで各駅停車。
途中有名な関ヶ原を通り、
やっぱし歴史を学んでる人間として
関ヶ原の合戦の話もしてみたり(^^;
しかし、山の中ですな〜とかいいながら。
大垣に近づくとちょっと発展してくる(笑)
大垣は結構都会なのよね。
今走ってきたところに比べたらだけど(^^;
大垣に着いたらまた人が走る…
結構名古屋とかまで行く人多いんだな〜と言うのが個人的感想(笑)
我々は名古屋止まりの電車があるんだとばっかし思ってたら
豊橋まで行く電車だったので
どの電車に乗ったらええんじゃ?ってなってたんやけど
まぁ冷静に考えたら豊橋は名古屋の先ですや〜ん。
それに時間もちょうどの時間ですや〜ん。
↑すでに経路は調査済み。
と言うわけで一足遅れで電車に乗り込む。
名古屋まで立ちっぱなしです。
その間、大阪人的にはありえない
「USJ日帰りツアーのご案内」とかに感心してみたり(笑)
実は名古屋ってそんなに遠くなかったんだ!と感心してみたり(^^;
岐阜駅ってやたらでかいやん!とか言ってみたり、
「名物起きあがり最中」に驚いてみたりと忙しゅうございました(笑)
だって起きあがり最中ってムッチャ気合の入った字やってんもん。
だるまさん書いてあってんもん(・・、(謎)
大垣からはちょうど30分で名古屋に到着。
名古屋駅って何か妙にキレイなのね。
出来たばっかしみたい。あ、外見は昔のままだけど(・・;

さて時間は12:30頃。
ま、お昼たべちゃう?と言う話になって
目当ての鶏は夜に取っておくとして
昼はやっぱしきしめんかみそ煮込みうどんでしょう?
と言うわけで店探しが始まりました。
その前にまいっちの極貧財布を満たすために
銀行へ寄っていただいて…
┏(|||`□´|||;;)┓ 大名古屋ビルヂング…
ぢなんや…(・・;といいながら
1枚写真を撮る(笑)
↑たぶん地元のみなさんは何やってるんや?こいつら…って思ってたはず(^^;
その大名古屋ビルヂングの中にある銀行でお金をおろし
さてご飯屋を探しましょう…
名古屋の地下街はわかりませ〜ん┐(’〜`;)┌
↑大阪の方がよっぽど難しいのにね(^^;
結局大名古屋ビルヂングでもきしめんやは見つからず
駅の中にあった高島屋のレストラン街で食べることにしました。
レストラン街にはちゃぁんときしめん屋もみそ煮込みうどん屋もあります。
レストラン街は12,13階。
今立っている前のエレベーターは11階止まり。
行きませんや〜ん(><;
横の案内を見てみると
「12,13階をご利用のお客様は
スカイシャトルエレベーターをご利用ください。」
はは〜スカイシャトルってエレベーターだったんだつまんねぇの。
↑通ってくるときにスカイシャトルって何?!って一人騒いでた人(笑)
でもOさんは見てなかったらしく
「それってどこにあるん?」ってゆうてはりました。
どうやら方向音痴の方はあまりキョロキョロされないようです(笑)
いや、まいっちはキョロキョロしすぎやねんけどな。
そしていつもおもろいもんを見つけてまうんやけどな(^^;
とりあえずスカイシャトルとやらに乗って上に行く。
きしめん屋の方が空いてたのでそっちで食べることに。
やっぱし大阪とは違って比較的のんびりしてはるんか、
品物が出てくるのが遅い。
天ぷらきしめんに何分かかっとんねん状態。
さらに唐揚げは「10分ほどお時間いただいてもよろしいですか?」
って言ってたのに10分経ってもくる気配なし。
10分くらい経って?やっと天ぷらきしめんが…
あれ?3つなのに1つこないんですけどぉ〜(−−;
それから2,3分してから残りの1つが。
大阪では考えられないことです。
こんなコトをしてたら大阪人は文句言います(笑)
唐揚げも10分で来なかったので
ま「10分って…何分のこと言うんでしょうね」とか
軽いイヤミをつぶやいてみたり(笑)
結局まいっちたちが天ぷらきしめんを完食して
さらに5分ほどくらいしてからやっとこ唐揚げ登場。
これでまずかったら絶対文句言うたんねん…
でもうーま〜い(*゜▽゜*)ノ゛(爆)
よかったね、きしめん屋さん、変な大阪人に絡まれなくて(爆)

時間もそんなにないんで
早速名古屋城の金のシャチホコを見に行くことに。
名古屋城にはバスで行った方がいいんじゃないか?
↑単純に地下鉄なんかを調べてなかっただけ(笑)
と言うわけでバスターミナルへ行ってみる。
名古屋のバスターミナルはビルの中にあって
立体駐車場みたいになってますねん。
しかし何かグリーンだのレモンだの書いてあって
↑乗り場の名前らしい(・・;
よく分からへん…名古屋城行きはないんかいっ!
と一人鼻息を荒くしているとOさんが「これやん」とゆうたので
グリーンの乗り場の方へ向かう。
バス乗り場に行くのに階段のぼるって…なんか変やなぁとか思いつつ
そこで初めて立体駐車場状態になってることに気づく。
名古屋城行きのバス乗り場に行くと
カップルさんがいちゃついてます〜
いいのよ、まいっちそれくらいで何も言ったりしないわ(笑)
総勢7人なのでバスも席はバラバラ。
ワタクシは一番後ろを陣取りました。
そしたらそのカップルが前の席に座ったじゃないですか。
でもそんな彼女さん肩にもたれなくても…
いや、彼氏さんもそんな暑苦しいのに肩抱かなくても…
あ〜見てるだけで暑苦しい┐(’〜`;)┌
さぁ景色でも見ましょうね。
ってキンキンの看板がある?!
何屋さん?葬儀屋さん?!( ̄□ ̄;)( ̄□ ̄;)
「葬儀仏具○○屋」って…(^^;
あんな葬儀屋ちょっとイヤです(笑)
とりあえず名古屋の街はちゃんと碁盤の目みたいになってるので
道も大きくきれいな街だなぁと思いました。
ま、カップルと葬儀屋を見てる間に名古屋城に到着したので(笑)
早速中にはいることにしました。

名古屋城には刺客がいるとりおちゃんから聞いていたので
刺客…ならぬ鹿さんを捜してお堀を見て回る。
↑あくまでりおちゃんの言った事です。苦情はうけつけません(爆)
でも鹿さんは見あたりません(;;)
早速ニューデジカメ、スニフティくんをぶら下げて
みなさんを撮りまくる。
まいっち、激写が大好きなの(笑)
だからまいっちが写真撮ると
いつもみんなこっち向いてないの(^^;)☆\(^^;)アカンヤン
途中Mさんが「本当に金のシャチホコは1枚鱗がないんだろうか?」と言いましたが
こんなに離れてちゃ見えません(笑)
↑ちなみにその鱗は大盗人石川五右衛門が
大凧に乗って取ったという話なのですよ。
ま、そんな話をしつつも鹿さんを捜し(笑) 天守閣へと近づきます。
裏側に回ると突然エレベーターが城に繋がってます。
非常に不格好です…
もっと城チックなエレベーターの外見にしたらよかったのに…
とりあえず最上階まで上って名古屋を一望。
「あ、ナゴヤドームだ〜」とかすっかりお上りさんになってみました(笑)
名古屋城の中もなかなか面白い展示になっていて
子供たちが石垣の石を引っ張れるようになってたり
シャチホコに乗れるようになってたり(笑)
昔の町並みを再現してあったりして面白かったです。
昔の町並みのところでは、
時代劇に出てくるようなモノとかもあったりして
「よくこんなトコロに隠れるんですよね」とか
「ここにしんさん(暴れん坊将軍です)が来るんですよね」とか
言ってみたりしました。
特に照明なんかは工夫されていて、
夕暮れとか夜にもなるようになってました。
あそこで写真が撮れたら、やらせ写真いっぱい撮ってきたのになぁ(爆)
じっくり見てたらもう16時。
我々は17時には鶏を食べに行って
18時半には名古屋を発たねばならないのです。
ちょっとおみやげを見てからバス停に向かいました。

さてさて名古屋駅に着いたらすでに16時半。
さっさとおみやげを見繕って食べにゆかねば、手羽先を(笑)
しかし、やたら名古屋駅がでかい。
↑たぶん京都駅とさほど変わらないんやろうけど…
土産物屋が見つからんっ!
え〜い、うろついてやる〜〜←時間ないのに(^^;
ちょうど名古屋駅の真ん中くらいにありました、キヨスクが。
ワタクシは坂角総本家のえびせんを買うと決めていたので
友達の分とお家の分買って以上終了。
他の皆様はういろうとか手羽先せんべいとかみそとか
いろいろご購入でした。
えびせんは実は阪急でも買えるんだけどね(笑)
赤福ほどはどこでも買えないけど(^^;
みなさん購入し終わりさてメインの手羽先です(*゜▽゜*)ノ゛

今回は手羽先がメインで
やっぱし名古屋と言えば「世界の山ちゃん」でしょう?
世界の山ちゃんは居酒屋なので
5時からしか開いてなかったんです。
6時半にこっちでないといけなかったけど
それでも手羽先が食いた〜い( ̄^ ̄)q(笑)
名古屋駅に一番近い山ちゃんを探して
そこに行くことにしてました。
りおちゃんに前日会ったとき
山ちゃんは人気店なので混んでるよって言われたんだけど
前日のすでに9時やし(^^;
と言うわけで予約無しで乗り込みました。
そしたら店に行ったらやっぱし予約がいっぱい(・・、
でも7時半までならって言ってくれました。
こんな所に7時半までいたら大阪に帰れません(笑)
「全然大丈夫っす」って店員にゆうてしまいました(爆)
とりあえず手羽先を頼む。
箸の袋に手羽先の食べ方が書いてあるんですわ〜
その通りやってみる。
おぉ〜〜〜しぽって抜けました、骨が!しぽって!(爆)
しかしコショウがムッチャ効いてます。
咳き込む勢いです(><;
しかしうまいです。もう一本食っちゃう(爆)
皮とかもうまいっす。
もちろん唐揚げもうまいっす
山ちゃんさいこぉ〜〜〜《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
途中Fさんが箸を落としてしまって
店員さんを呼んでお箸をもらおうとしたら
すでに手にお箸が!
「おぉ〜すげぇ〜」
「サービスいいねぇ〜」とかやたらほめたので
店員も妙に得意げ(笑)
ま「今の店員、すっげ〜得意げでしたよ、ケケケ」と
もちろんツッコミも忘れず(爆)
手羽先を堪能してる間に
すでに6時過ぎてます…
でも急いで食うのもなんだし、遅れてもいいじゃないか
と微妙に気が大きくなって(笑)
結局コーチンの鶏団子スープで締めて18時半
急ぎ目で名古屋駅に戻り
とりあえず帰りの電車をチェックする。
6時55分に米原行きがあるじゃん。
それに乗りましょう乗りましょう(*゜▽゜*)ノ゛
微妙な酔っぱらいどもは
疲れて適当なところに乗ってしまった(^^;
「途中大垣で後ろ4両切り離します」って
おぉ〜いうちら乗ってんの、明らかに後ろなんですけどっ!
途中我々が乗ってる側の扉が開くと言うことだったので
そこで前の車両にダッシュして乗り込むことに
降りてみたら、乗ってたの後ろから3両目でした!
「げ、遠いしっ!」┏(|||`□´|||;;)┓
ダ〜〜〜〜ッシュε====(><)」
何とか乗り込めました(笑)
そうなると米原まで乗り換えなしです。
行きは結構長く感じたけれども
帰りはそうでもないね〜とか話して時計を見る
あれ?もう1時間もたってんじゃん。変わってないよ?(笑)
帰りは早く感じるのかしら?
ま、そんなこんな言ってる間に米原到着。
米原からは京都まで普通が先着らしい…
仕方がないので普通に乗り込む。
京都まで1時間半かかりました(^^;
とりあえず一旦京都でみんな降りる。
そしてかいさ〜んお疲れ様でした!
まいっちは京都から近鉄で帰ってもよかったんだけど
途中乗りかえの駅が田舎過ぎて何にもないし
電車も全然ないので(爆)
大阪から帰ることにしました。
帰宅したらすでに11時。疲れたぁ( ̄△ ̄;)
と思いながらも一応写真だけはUPしよう(笑)
今回はなかなか安上がりなよい旅でした。
↑金か?(^^;)☆\(^^;)
今度は西の方に行きたいところですねぇ