12月23日
突然思い立った…わけじゃないけど
まぁせっかくの連休。
寝て過ごすのももったいないと思って
オカンを誘って京都に行く事にしました。
京都で今レンブラント展がやってるんですね。
それを見に行こう、そしてオカンを連れ出して
お金を払って貰っちゃおうという算段でございます(爆)
ほいでちゃんと場所を調べとけばよかったのに
京都市立美術館であると思いこんでたので
もちろんそっち方面に向かいました。
市立美術館は平安神宮の近くにあるので
京阪三条で降りて徒歩。
歩いてる途中で銀閣寺行きのバスを見たので
ついでに銀閣寺に行かないか?と誘ってみる。
オカンは近くやからええよと快諾してくれた。
途中レンブラント展のポスターがあって
「ほら、やってるやろ〜?」とか陽気にオカンと話す。
しかし。しかし。行ってみると日展やってます(・・;
ま、間違えた…(^^;(爆)
京博でした←京都国立博物館ね。
京博は七条なんですけどぉ(・・;
え〜どうしようかなぁ〜
とりあえず銀閣寺の方が近いし
先にそっち行くか…と歩き出す。
三条から下(七条方面)に向かって…
オカンの言うがままに歩いていく。
だってまいっち銀閣寺行った事ないんだもん。
しかしこれが大間違いでした。
うちのオカンが方向音痴(というよりは道を覚えない人)だという事を忘れてました。
南禅寺の近くまでやって来て
オカンが近くまできてるはずやねんけどなぁ…というので
7−11で地図を確認してみる。
思いっきり逆ですやん!┏(|||`□´|||;;)┓
もう分からないので京都の地図を買ってしまう事にする(笑)
↑関西人なのに(^^;
京都は交差点にクロスしてる通りの名前がついてるので
ちゃんと道さえ分っていれば迷うこたないんだけど…
うち、最近京都で迷いすぎやろ(ーー;
ま、とりあえず白川今出川(つまり白川通りと今出川通りの交差点)
まで行けばいいのんね?
わかった、ちゃんと連れて行くから(^^;(toオカン)
途中ローソン屋さんでレンブラント展の前売りをGetして
ひたすら歩く。ドンドン山に向かって歩きます。
たぶん間違って進んだところを合わせると5Kくらいは歩いたんじゃなかろうか(^^;
白川までやって来たので
すぐ近くに哲学の道がある事がわかりそっちの方に行ってみる。
す、すげぇ坂です( ̄□ ̄;)
哲学の道は川(と言っても疎水)のそばを歩くので
確かに昔は思索にふけるのにはよかったのかもしれないけど
今となってはすぐそばまでお家が建ってるし
観光客目当てのお店が多いので全然哲学的じゃなかったです(^^;
ま、しばらく歩くと銀閣寺道に到着。
突き当たりが銀閣寺ですけど、ですけど…
銀閣寺ってショボい(^^;)☆\(^^;)コラ
金閣はお金かけてるな〜って感じだったんですけど
やっぱし銀閣はこう、質素というかなんというか…
よく言えばコジンマリ←全然よく言ってない。
というわけでちゃっちゃか見て、お昼ご飯です。
やっぱしこの時期京都と言えば湯豆腐ざんす。
近くのお店で湯豆腐をば。
食べ終わったら本日のメインエベント、レンブラント展です。
京都市内は有名な観光地を回るレトロバスがありまして
ちょうど銀閣寺から京博に行くバスがあったので
それに乗る事にしました。
ま、バスは乗り間違えなきゃ迷う事もないので(笑)
無事到着いたしました。←当たり前
レンブラント展は…たぶん見に行く人もいるとおもうんで
あまり評価はしないでおきましょう。
なかなかだったと思います。←チョ〜無難な表現(爆)
さて現在地は七条。
お家に帰るには八条にある京都駅にいかなきゃいけません。
歩いて帰れない距離ではないので歩きます。
ま、京都駅前にあるソフマップでついでに
インクも買ってもらいましょう、もらいましょう。
↑やりすぎ(爆)
そしてついでにクリスマスケーキも買ってもらいましょう、もらいましょう。
(^^;)☆\(^^;)コラ
ええねん、オカンのために西利の店見つけたから。
↑西利とは京都の老舗漬物屋です。
しかしこんな連休のそれもクリスマス前の京都伊勢丹。
(あ、ケーキは伊勢丹で買ったんですわ)
混んでて当たり前ですよね…
ケーキ買うのにエライ並んでますがな。
今年は「たわわ」と言うところのフルーツいっぱいのケーキにしました。
その後ご飯のおかずを買って帰ったんですけど
もう近鉄に乗ったときには目はうつろでした。
疲れてたので近鉄の駅までオトンに迎えにきて貰って無事帰宅。
せっかくケーキもご飯もあるけど…
眠い・・・(×皿×;
帰ってきたのは6時頃だったけど、
寝て起きたら9時過ぎてました。
しかしよっぽど疲れてたのか、夜もぐっすり寝れました(笑)