18日、京都国立博物館に行ってきました。
空海と高野山展に行ってきました。
日本人はどうして仏教モンが好きなのかねぇ…
すごい人でした。
真ん中でデカデカと座ってる人が考えてるような人です(笑)


みなさんあんまり通らないけど
こっちが正門なんですよ。
明治モダンという感じでしょうか?
真ん中に微妙に京都のシンボル、京都タワーが見えます。


京博のメインはココですが。
しかしこのレリーフがよく分からないな(笑)
微妙に「空海…」と見えていますな。


博物館終わってから
お隣の方広寺という寺に行って来ました。
しかし寺の横は神社です(笑)
豊臣秀吉が建てたとこなので
豊国大明神と書いていた気がします。


秀吉さんに関係があるので
絵馬もひょうたん型です。


「国家安康 君臣豊楽」と書いてあります
これで家康さんが怒ったので大阪冬の陣が起った…
というちょー有名な鐘ですが…
囲んでちゃ、風情はないよね(笑)


京都駅に向かうまでに
七条大橋から鴨川を見たら見つけた鳥。
後にアオサギと判明しました(笑)


その後東寺に行きました。
南大門から入りましたが
仁王さんたちがいない…
変な南大門でした。


これが京都の元祖シンボル、東寺の五重塔。
今回お連れさんの写真は出さない予定でしたが
コレが一番五重塔がきれいだったので載せました。
見る人が見れば誰かすぐ分かるよなぁ…(^^;


五重塔に近づくと屋根の下に変なモノが…
屋根を支える鬼さんのようです。
四隅にちゃんとありましたが
2層目以降はありませんでした(笑)


東寺で見かけたにゃんこちゃん。
非常に気持ちよさそうに寝ておりました。