12月31日
「今年も」
残すところあとわずかですね。
↑行く年来る年かっつーの(笑)
今振り返ってみると…
後半はすげぇ忙しかった気がするけど
まぁ相変わらず学生生活を謳歌してますね。
PC方面では家に光ファイバーがやって来たり
なによりMac使いになってみたり
HPがMacでUPできるんだったら
今頃infiniteくんは…考えてはいけません(笑)
勉強の方面でも自分なりに頑張って
年末の発表でもそこそこの評価を頂きましたし
納得の1年と言ったところかな?
さてさて来年は如何なる年になる事やら…
みなさんには本年もお世話になりました。
来年もよろしくお相手くださいませ♪
ではよいお年を〜(*゜▽゜*)ノ゛

12月30日
「えらいこっちゃ」
昨日にお掃除を済ませまして
今日は朝から…いや起きたのは昼でした(笑)
Macを立ち上げてレポートなんかもやってみたり。
一昨日だったかしら?
いつも使っている台湾のデータベースに行ってみると
来年から使えないっていうか登録有料制になるらしい…
というわけでえらいこっちゃです(笑)
最近はず〜っとMacばっかし使っているので
(HPのUPだけはMacでは出来ないのでWinを使ってるんですが)
Macから検索HPに行ってプリントアウトします。
Macの方がエラク簡単なもんで…
↑やっぱしマック狂になりつつあるか?(ーー;
ガンガンプリントアウトしたら…
92枚の紙を使ってしまいました(^^;
だってだって資料が手元にないから付箋貼りつつってできないんだもん!
というわけでこの紙は裏紙決定ですな(笑)
さて、今年もあと1日。
どうやら10000HITは来年に持ち越しのようですな。

12月28日
「クリスマス余談」
こないだクリスマスカードを選んでたときです
ええカードを見つけたんですけど
これプレゼントねだるカードですやん(^^;
それにカードに出てくるこの子
八重歯というか鬼歯が出てて
あたしにそっくりσ(^_^;)
あまりにリアルじゃ(−−;
それがこのカードです。
まいっちの実物を知ってる人ならたぶんウケるはず(笑)

「暇なのでその2(笑)」
暇にしてちゃいけないんだけど
まぁ調べモノしつつ、ituneを賢くしつつ(笑)
久しぶりにとあるHPに遊びに行ったら…
嫌なもん見ちゃいました(^^;
まいっちの名前挙げて卑下…されてるというかなんというか
↑書いた事をココに書くと誰か分ってしまうのだよ。
書いた人は誰か分ってるんですけど
あそこまでなんであの人に言われないといけないんだろうか?
新年明けてどのツラを下げて
その人に顔をつきあわせろと言うのだろうかねぇ
別に何書いとんねんボケといって
ボコボコにしたってもええんやけど
それも大人げない気がするしなぁ(ーー;
さてどうしたものか。

12月27日
「大掃除」
今日も学校に行って来ました。
↓の25日に出来なかった掃除機をかけに…です(笑)
昨日本屋を回ってるときに
同級生Mさんに掃除の話をしたら
私も手伝うよと言ってくれたので
二人で掃除する事になりました。
しかし、まいっち寝坊(^^;
11時頃にって言ってたのに、言ってたのに…
着いたら13時でした(笑)
いや、梅田でこないだ無くなったミューズウエットクロスをGETしてですね、
昨日買えなかった本を1冊買っていったのですよ
それで13時です。
Mさんがゆっくりきてくれたので助かりました(笑)
↑言い出しっぺが遅れてきては…ねぇ?(^^;
ご飯を食べて掃除機をかけましょう…
ん?M先輩の机にハガキがまだ残ってますねぇ…
↑こないだまいっちが発表した会の出欠ハガキ。
よっしゃ片づけましょう!
しかし、しかし…どうしようもなく汚い。
大学院棟はつい2,3年前に新しく建ったばっかしなのですが
どうやら誰もその2,3年の間掃除はしてなかったらしい…
箱を開けたら、随分前の大会のまくりとかがある…
キレイに書かれてあるけど捨ててやる(笑)
だってどうやら99年のヤツなんだもん。
さらに↓のお亡くなりになった先生の叙勲祝賀パーティーのグッズが(ーー;
昨日貰ってきたしのび草(先生の略歴とか著作とかが書いてあるヤツね)によると
叙勲されたのは98年だから…4年前ですか?
何も捨てないで残してあったようですな。
今日学校にきてたのはMさんとS先輩。
当時の事知ってるのはS先輩だけなので聞いてみると
やっぱりその叙勲パーティーのグッズらしい。
大量に胸につけるお花が出てきた(^^;
使えるかと思って残そうとしたけど
よく見たら花が完全に潰れてる(・・;
ゴミ箱行きです(爆)
そこからMさんとまいっちは破壊活動なみに
箱を潰し、紙を破り、捨てれるもんをガンガン捨てました( ̄^ ̄)q
こんなところにこんなもん残しとくのがあかんのんじゃい、ムハハハハ
とかいいながら(笑)
まぁしかし研究室の1/4くらいしか片づけてません。
ホントはもっと色々捨てたろうかと思ったんですがね。
大学院のみなさん。捨てれるモノは捨てましょう(爆)
そしてよけいなモノは持ってきてもいいけど
自ら処分して去りましょう。
↑箱を開けたらハッピーセットのおもちゃが山ほど出てきたのである(^^;
まぁ1月中はMさんがよけいなゴミを増やさないように
チェックするらしいですが(笑)

12月26日
「偲ぶ会」
先日名誉教授がお亡くなりになった話はしたと思いますが
その先生を偲ぶ会が行われまして
まいっちはそのお手伝いに行ってきました。
朝5時半起きです(^^;
折しも当日は大阪に初雪が降った日でして(^^;
電車の中から山が真っ白になってるのが見えます。
あの山の方向に行くんですけどねぇ…(・・;
我々女性陣は受付だったので
さして寒くなかったのですが
お外で案内をしていた男性陣は寒かっただろうなぁ(・・;
この年末にもかかわらず、たくさんの人がいらして
盛会になりました。
帰り、先輩とお茶をするついでに
古本屋を教えてもらう。
3軒目で欲しい本を発見!しかし…う〜お金ないのぉ(・・、
と思っていたら先輩が貸してくれた(*゜▽゜*)ノ゛
と言うわけでちょうどセール中だったし専門書を一つGET。
これだったらさっきの本屋でかっときゃよかったよぉ(ーー;
そして先輩が美味しいといつも言ってるカフェへ。
同級生の女の子と先輩と3人でアフタヌーンティーセットを平らげる。
どうもぺろりと食べれたところを見ると
お腹が空いていたらしい(爆)
気づいたら長居してしまって6時半です。
帰りはさすがに爆睡してました。

12月25日
「そういえば」
今日がクリスマス本番でしたね(笑)
ま、相変わらず予定もございませんので
レポートをしに大学へ。
行ったら女の先輩が一人だけ。
さすがに年末少ないっすね〜
↑たぶんクリスマスだから少ないんじゃないんだと思う(爆)
あたしの後で同級生のMさんが来た。
しばらくするとF先生から電話が…
「力の強そうなの2,3人見繕ってきて〜」
(゚-゚=)キョロ(。_。=)キョロ(゚-゚)キョロ(=。_。)キョロ(=゚-゚)
「え〜っと誰もいません」(笑)
ま、誰かいたとしても、
研究室にいる人間で力持ちって…思い当たりません(笑)
その後先輩やMさんとおしゃべりしつつ
ituneで音楽を聴いたりしつつ
レポートを少しずつ進めていきます。
たぶん資料を入れたから進んだような気になってるだけかもしれないが(^^;
ま、途中なぜか通販の話で盛り上がったり(笑)
なぜかMacユーザー友の会のメンバーで話してみたり(笑) なぜか鶏肉とか食べたりしたけど
レポートも飽きてきたし(^^;)☆\(^^;)ヲイ
時間もすでに7時くらいになってたので
かえろっかな〜…あ。掃除し忘れてた。
研究室の掃除をしようと思って
すっかり忘れとったがな(^^;
というわけでイデアくんを片づけてふき掃除から開始です。
まいっちの机にはミューズどこでもウエットクロスが常備されてるんです(笑)
掃除機は人がいなくなってからしましょうね〜♪
って…人少ないけどみんな真剣に学んでます…
ここで掃除機の音を立てられませんがな(・・;
ふき掃除だけして帰ってきました。
また27日に行って掃除です。
↑ここまでする必要もないんやけど、気になるから(笑)
つーわけで今年のクリスマスも安穏と過ぎていったのでした。

12月24日
「クリスマス騒動?」
クリスマス…とはいえ別に取り立てて予定があるわけでもなく
年明けにレポートがあるので学校に行く事にしてました。
まずその前に歯医者の予約が入ってたので
歯医者に行ってから学校に行きます。
大学に行くと意外と人がおりまして。
研究室に入ったら、とある男性(名誉のため名前は伏せます(笑))が
喜々としてワタクシにこういう…
「○○さん(まいっちの名字ね)もこんな日に学校来るってことは
同じ穴のムジナ??」
いや、確かに何にも予定無いけど…(^^;
彼はクリスマスに学校にいる…と言う事を非常に気にしているようで
他の誰も全然そんな事言ってないのに
一人で「ええねん、クリスマスなんかええねん」とか
「キリスト教徒じゃないからクリスマスを祝う必要ない」とか
「日本人はクリスマスなんか祝ってる場合じゃない。危機意識がたりん」とか
聴けば聴くほどこちらが辛くなるわ(^^;
一人で非常にイライラしてはってですね
彼を見てると、まぁ確かに20代も後半にさしかかろうかという人たちが
クリスマスイブにこんな所に集ってるのは
悲しい事かもしれないが…
別にええやん(爆)←結局こういう人
しかし経験上、付き合ってる人って
別にイブじゃなくても祝うもんは祝うし
祝わなくても何にもおもわんのじゃなかろうか…?
とりあえず彼は一日中騒ぎに騒いでましたな。
我々一般人(笑)は先輩が作ってくれたケーキを食べ
美味しい紅茶を入れて楽しんでました。
帰りはたまたま同級生の男の子と一緒で
彼はこの後用事があるとの事。
それまで時間があるので梅田でうろつくらしい。
まいっちは梅田のジュンク堂で本を買おうと思ってたので
一緒に行かないかと誘ってみると快諾。
二人で馬鹿話をしながら15分ほど歩いていく。
いや〜大阪人が二人揃うと絶対漫才になるんだよね(爆)
↑それでいいのか?(^^;
ま、彼は勉強してる分野が違うので
本の話なんかをして貰ったりなかなか楽しかったです。
こうしてふつ〜のクリスマスイブは過ぎていきました(笑)

12月22日
「Macで遊ぶ」
ホントここ何日かMacの日記しか書いてへんがな(笑)
土曜日に学校からイデアくんを持って帰ってきました。
家でのいろんなセットアップをしようと思いましてね。
というわけで家でのネット設定をする。
XPでできるのかどうかは知らないけど
Macでは場所を切り替えるだけでネット接続も簡単♪
↑だんだんMac狂になってきてる気がする(ーー;
土曜日はネット接続してそれで後は遊んでました。
そしたらとりあえずOSを10.2.3にしてみようかなという気になる(笑)
T4さんからUSBがアカンかったんかもしれんという話を聞いたので
説明書きを熟読し、ダウンロードして再起動してみる。
イデアくんちゃんと動いてね?ね?
とお祈りしつつ…うまく行きました!( ̄^ ̄)q
イデアくんも賢くなってきたもんや(・・、(笑)
さてさて今日はちょっとまじめにレポートでもしようと
イデアくんを出してみる。
プリンタの設定もなしで出来るのよね。
ドライバが最初から入ってるのでらくちんです。
でもドライバがないものは9でうごかさなきゃいけないから
そこがいろいろと面倒らしいけど…
ま、まいっちゃんには関係ない事です(爆)
ちょっとプリントアウトするもんがあったので
とりあえずWINを立ち上げるのもめんどいし
USBをつないでみる…マジで簡単に動きました。
Mac万歳(*゜▽゜*)ノ゛
さて休憩休憩…というわけで
ゲームやってみる(笑)
otto maticとかいうヤツだったはず。
宇宙人が人間を救うゲーム。
チョビ真剣にやりすぎました(^^;
今でも右手痛いです(爆)
やっぱし右手痛いわ(ーー;どないしよ(笑)

12月20日
「Macウィーク」
まさしく今週はMac色な一週間でした。
17日は無事インターネット接続も出来たのですが…
問題は次の日でした。
とりあえずATOK15を入れ終った後
メールの設定が出来ず、Nさんには迷惑かけっぱなし(^^;
やっと出来たと思ったら…
ibookに入っているOSは10.2.1
今MacはOS 10.2.2なのでアップデートしようと
Nさんが言いました。
↑決して責任をなすりつけてるわけではない(笑)
ほいじゃあとホイホイアップデート。
しかし…しかし…再起動したら、動きません。(・・;
謎画面で止まってしまいました。( ̄□ ̄;)
まいっちもNさんもへんな汗かきまくりです。
Nさんはなまじアップデートを勧めたもんだから
結構責任感じてるっぽいし(^^;
でも「いいですよ」と言うほどまいっちにも余裕ございません(苦笑)
ま、水曜日は雰囲気どろ〜んとしたまま
イデアくんをそのまま放置して帰る事になりました。
さて19日。
イデアくん復活大作戦です。
WinでいうところのリカバリCDを突っ込みます。
↑作戦でも何でもない(笑)
今日はNさんはバイト、Kさんは夕方から学校なので
ここはひとまず一人で立ち向かうしかない…
↑それほど大事でもない(爆)
小1時間でOS10.2.1は復活しました。
office:Macをまた入れて、ATOK15を入れて
FDDの設定をしてるところでNさんがバイトからお戻りです。
こんなにNさんが待ち遠しかった事、ございません(爆)
ま「Nさぁ〜ん(><;待ってたんですぅ〜」
Nさん「(^^;」
またFDDがなかなかうまく入ってくれず困惑。
っていうか一回USBを抜かなきゃいけなかったのね?
Winと全く逆じゃんよ…(・・;
↑2kからはドライバさえあればいつUSBさしてもよかったと思うけど
MeなんぞはUSBさして起動させないと認識してくれなかったはず
閑話休題。
とりあえずなぜNさんを待っていたか…それは
入っていたOS9が消えてしまったからです。
でも、でも、どれ入れるんですか〜〜〜?!(笑)
と言うわけで初心者は下手に触らない方がいいというわけです(^^;
まぁNさんがきてもこなくても、入れるCDは一緒だったんだけど。
ほいで9を入れ終ってからOS9の使い方を教えてもらう。
10とは全然違います〜(T▽T)
10に慣れても9にはなかなか慣れる事は出来なさそうだ…
使う事もほとんど無いだろうし(笑)
とりあえずどうしていいか分からないので
今日はここまで(爆)
Kさんが現れた時に「使い心地はどう?」って聞かれたけど…
まだ使ってないので何とも言えません(爆)
そして20日です。
今日は少しばかり仕事をしようじゃないかと
まず先日の発表の後に頼まれていた事についてのメールを書きました。
それからちょっくらレポートをしようじゃないかと
FDDをつないで…ってまた認識しやがらねぇぜ(ノ>O<)ノ┳ ┫
えぇい、ポートを変えりゃいいんでしょっ!?
どうもイデアくんはハズレ機種らしい…可能性は高い
マウスとポートを入れ替えれば認識してくれるんだから
まだましか…┐(’〜`;)┌
ほいで少しばっかしレポートを書いていたら…9時じゃん!
と言うわけで帰宅。
ちょうどバイト上がりのNさんと一緒になって
イデアくんはハズレではないかと話をして帰る…
N氏が「そういえば電車、また事故ってたで。」
┏(|||`□´|||;;)┓
情報通りエライ遅れでした。
9時過ぎに大学を出たのに、家に着いたら23時半…
一体どうなってるんですか?JRさん(__;
Macとは相性がよろしくないのか
それともイデアくんが単純にハズレなのか…
でも意外とOS10は使いやすいし
やっぱしキーボードは打ちやすいし
使い心地としてはトラブルが無ければ最高です(笑)

12月17日
「Macな1日」
とりあえず今日Getです。
朝っぱらからっていうかヨドバシ開店の9時半過ぎに
ヨドバシにいましたから(笑)
って言うのも2限の授業があったし
かといって一人でお家でセットアップできるの?
って感じだったので(←これはしなくて正解だった)
やっぱし学校に行く前に我が子を迎えに行こうと思ったのです(笑)
ま、こう書くとすごいウキウキっぽいんですけど
午前中は胃もたれというか胃痛というか
それが腰痛と相まってカナリテンションは低めでした、ええホントに(笑)
さて、ヨドバシ到着。速攻でヨドバシ横のあさひ銀行で金を…
パパンに借りたお金で現金一括払いです
オトン、ホンマにありがとう(T^T)q
そこからibookを携えて学校へ。
あまりに荷物が多いので空いてる車両にわざわざ乗りました。
たまたま駅で先輩のおばさん(子育て終ってから院にきたという方)と
一緒になったのでお話ししつつ院棟まで。
研究室にibookをおいて授業にゆかねばなりません。
心配です、非常に心配です(笑)
↑いろんな意味で、先輩にいじられないか、とか(爆)
ま、とりあえず授業へ。
先輩にパソコンの名前を聞かれたので満を持して答えました
「『イデア』っす(*゜▽゜*)ノ゛」
プラトンのイデア論のイデア…と言うよりは
アイデアに近いの意味。創造とか理性とか。そっち系でよろしく
↑分かる人にしか分からない話。
まいっちの創造をかき立ててくれたらいいなぁと名付けたのです
そして授業終了して、お昼を食べ、
ちょっくらお仕事があったのでそれが終った後開封です。
開けようと箱を出した時点で注目の的です。
Sさんは「オレのために悪いな〜」といってさらっていこうとしました(笑)
MacユーザーのKさんは目を輝かせて…
と言うよりはとりつかれたような目で近寄ってきました(爆)
というわけで開封、イデア君本体とご対面です。
しかしなかなか電源をONするまでに時間が…
と言うのも何が何の役目のものか分からない(笑)
↑あくまでMac初心者。
というわけであっちゃこっちゃ色々いじくり倒した結果
20分くらいして…かな?やっとこ電源をONしました。
それからKさんがちょくちょく見に来てくれて
一緒にセットアップをやりまして
とりあえずインターネットが出来るようにはなりました(*゜▽゜*)ノ゛
さてそうこうしてるうちにもう一人のユーザーNさんがご登場
ランランとした目で近づいてきます(笑)
さて次はoffice;Macざます。
これは担当Nさん(笑)
↑呼んでもないけど代わる代わるKさんとNさんがきてくれるのであった。
officeはちょ〜〜〜〜早くインストール完了。
「Macすごーい」と言わしめるほどでしたよ。
しかし受難はここからざます。
っていうか自分で作り出した受難??(^^;
とりあえず今度はFDDを認識させます。
いつの間にかNさんが横の席に座って指導(笑)
あぁいい先輩を持ったもんだ(*^m^*)
しかし…なかなか認識してくれない。
どうやらMac OS 10.1までしか認識しないらしい、このドライバでは…
と言うわけでNさんの指導の元、ネットからドライバをダウンロード
何とかうまく行きそう…だったのに
まいっちがパスワードをどうやら打ち間違って認識したらしく
アドミニストレイターとして認めてくれません(^^;
↑当たり前です。
結局起動ディスクを使ってやり直す始末。
でも何度やっても出来ない出来ない出来ない!(><;
くそう、イデアなんていう堅苦しい名前つけちゃったから
堅苦しい子に育っちまったか?!(笑)
それともイデアなんて使えない名前つけちゃったから
キミまで使えないヤツになったのか?!(爆)
↑プラトンのイデア論は今の人が聞いたら鼻で笑ってしまうような話である。
と、まぁ名前のせいにしてみるけど
要は親(まいっち)が悪いのであって(^^;
結局何が間違いだったって、半角スペースがあるかないかやもんな(−−;
すごいマヌケな事に時間を使った気分でした。
とりあえずFDDも見事に使えるようになり
Winでつくったワードの文書も難なく読み出せるし
しかし気が付いたら…もうエライ時間ですがな(・・;
と言うわけでメールの設定もせず帰ってきました。
明日こそメールの設定しよっと。
NさんかKさん、明日居るかしら…
↑結局他力本願(爆)

12月16日
「Macおあずけ」
今日は、今日こそはMacを取りに行こうと
朝から鼻息荒く(笑)いさんで学校に出かけました。
途中でFDDやマウスを買うためのお金をおろし
いざ行かん、ヨドバシカメラ!
まず、LANケーブルをGetして
それから引き替えに向かいました。
ここからが受難でした。いやオイラが悪いんだけど(−−;
引き替えの所に行ったらすぐにまいっちのibookが出てきました。
「おぉ〜我が○○よ!」←もうすでに名前も付けてあった(笑)
と思いつつ、お支払いをば。
カードの分割で。って言ったまではよかったんだけど。
カード会社に問い合わせをしたら、
このカードは使えないって言われてしまった…
┏(|||`□´|||;;)┓ え・・・・
っていうかアタシちゃんとお金払ってますけど?
ブラックリストなんか載るはずないんですけど?
しかし店員の方は事情がわからんという。
カナリ恥ずかしいです、泣き入ります。
店員は絶対ブラックリストに載ってると思ってるはず(−−;
ま、とりあえずカード会社のカウンターに行って事情を聞いてみる。
どうやら、分割設定が為されてないらしい、まいっちのカード。
それであれば話は早いですがな。
カード会社に電話してみる。
しかし、まいっちのカードは学生専用カードなので
限度額が10万までらしい。
と言う事は、パソコンなんていくら安くたって
イイヤマでもない限り10万なんて切らないじゃん!
と言うわけで敢えなく沈没。
ココは保護者にお出まし頂かねば・・・
って言うかあたし23なんだけど(^^;
とか思いつつ、カナリのテンションで来たので一気に沈没。
たまたま途中の駅で会った同級生と
今日のマヌケ話をして学校に着きました。
さて、そうこうしてるうちにMacユーザーの先輩がご登場。
今日のマヌケ話を一発ぶると…嘲笑されました。
↑当たり前。
早く買って早く持ってこいとのこと。
自分が触りたいからって…(−−;
ま、とりあえずしゃあないので今日帰ってから
お母ちゃんに頭を下げて、
オトンに取りなしてもらうように話をしようと思ってたんだけど
まぁうちは、オトンよりオカンの方が怖いので
オトンに直接話をつけた方が早い…(笑)
たまたま今日オトンはいつもの店で一杯ひっかけてたので
一緒に帰るついでに話をしてみたら
難なく了承。オトンサイコ〜(*゜▽゜*)ノ゛
↑こういうとこだけゲンキンな娘(^^;)☆\(^^;)
ま、と言うわけで早速明日Macを取りに行ける事になりました。
あ〜よかったよかったε-(´▽`) ホッ
しかし、今日は先輩が土曜日の発表を結構ほめてくれたので
もちろん辛口の所もあったけど、すごい一安心。
それに一番伝わってて欲しいところは伝わってたので
さらに一安心。
今日はそれで一日が過ごせましたε-(´▽`) ホッ

12月14日
「酔っぱらい状態で。」
とりあえず更新しないと…(−−;(笑)
今日の発表はまぁあんなもんじゃないかと思ってました。
あんまり質問もして貰えなくてさむ〜い感じだったんだけど
それは専門的すぎて質問できなかったんだと信じたいところです(笑)
↑そうじゃなければ、まいっちの発表がとんでもなく悪いと言う事になるから(^^;
いや、その後の先生や先輩の評を聞いてると
どうもそうではない感じだったから…←あくまでプラス思考(笑)
でも20分で言いたい事を分かりやすく面白く伝える
と言う事がものごっつい難しいと言う事が分っただけでも
勉強になったとすべきでしょう。
その後の同窓会でビールをさんざん飲み、
さらに2次会でテキーラサンライズを飲み、
そりゃ頭も痛いわって言う感じですな。
↑二日酔い状態はやすぎ(爆)
ま、とりあえず今日は報告まで。
来週はとうとうまいっちがMacユーザーになります。
その日記をお楽しみに。
うん、たぶん自分が一番楽しみにしてるはず(爆)

12月5日
「発表」
まだまいっちのは終ってません。
同回生2人と先輩1人の発表が今日ありました。
いや〜人の発表聞くのも疲れるんですねぇ。
帰りの電車爆睡でした(^^;
発表お疲れ様という事で
同回生のみんなでご飯を食べてきました。
っていうかあたしが食べない?食べない?って言って
最終的には何となく無理矢理的な感じが…(・・;
いや、別にあたしが「行かないと殴る」とか言ったワケじゃないぞ?!(爆)
とりあえずみんなでお食事して
そこそこ色々話して、さてお会計。
とそこで同級生の男の子が「今日はオレが出すわ〜」
┏(|||`□´|||;;)┓ えっ!なんで?!
ってみんなで言ってしまいました。
キミは今日発表終っておごられてもいいくらいの勢いなのに…
と言うわけでなぜかごちそうになって帰ってきました。
また何かお返しせねばいかんのう…
さて、まいっちの発表も来週の土曜日に近づいて参りました。
まぁ準備はほとんど出来てるんだけど
細々した準備が色々あるので
たぶん日記の更新もままならないかと思います。
こうやって更新しない理由を先に書いておくと
おさぼりにならないもんね〜♪
↑違う気もするが…(^^;
ま、とりあえず頑張ります(*゜▽゜*)ノ゛

12月4日
「女性専用車両」
今日初めて乗りました。
存在を知らない方のために。
たぶん関東圏では随分前から導入されてたみたいですけど
関西は今年夏過ぎからドッと導入されました。
JRも私鉄各社も全部設置してます。
しかし、別に女性専用車両に乗る必要もないまいっちは(笑)
全然乗る事もなかったんですけど
よく考えたら、女性専用車両があるのに
普通の車両に乗ってたら
もしかして男性陣は不快?とか思ったりもする。
だって女性専用車両は結構空いてるのに
他の車両は並の混みようだから…
というわけで乗ってみました。
周り女ばっかで気持ち悪いっす。
さらにちょっとおマヌケなおじさんとかが
すげ〜白い目で見られます。
ともすると白い目ではなく、笑い者になるくらいの勢いです。
混んでたら女性専用車両に乗った方がいいのかもしれないけど
普通の時には絶対のらんようにしようと思ったまいっちでした。

12月1日
「まいっちと歴史」
昨日11/30の日記なんだけど
めんどいしあたらしいページ作っちゃった(笑)
昨日日記にも書いたとおり
歯が痛いのでいつもよりは早く学校から帰ってきました
ご飯を食べるのもままならず(・・、
痛み止めを飲んでママンと歓談。
オカンはうちが東洋史、まぁ歴史を好きなんかな〜?と疑ってるらしい(笑)
う〜ん、どうなんやろう(爆)
そもそもなんで東洋史なんや?ヽ(^^;をいをい(笑)
どうやら普通に東洋史を勉強してる人は
何か歴史小説(三国志とか)とかが好きで
東洋史を勉強したいなと思うらしいけど
あたしは全然そうじゃないのでありんす。
まぁ大学選びの時は歴史勉強できたらいいやって感じやったんで
別にこれがした〜いと思ってたワケじゃないんだけど
何となく、近代中国がおもろそうやと思って
大学入ってから東洋史を勉強しだしたわけですわ。
確かに東洋史が好きで好きでたまらんの、ワシ(笑)って感じじゃないけど
少なくとも学部の時よりは中国の歴史を好きになってると思うなぁ。
確かに漢字ばっかしの生活はイヤやし、
頭アホになるっ!と思う時もあるんやけど(笑)
東洋史っていうか歴史を勉強してないと分からない楽しみとか喜びとか
そう言う事もあるからやめられへんのですわσ(^_^;)
それに先生や先輩や同級生と話してるのが一番勉強になるんよね。
自分の知識のなさを認識させられて
恥ずかしくなるときもあるんやけど
自分にはない視点を与えてくれたり
欠けているモノを気づかせてくれたりする。
たぶん資料読みふけってるよりも
論文をガツガツ読んでるよりも
勉強になってるんじゃないかなぁと思うわけです。
研究に関しては、「常に貪欲に、常に柔軟に、常に謙虚に。」
これが目標。全然達成してないけど(^^;)☆\(^^;)コラ(爆)
たぶん日常生活でもこうだったら…
こんなにおもろいまいっちはいないはず(爆)