9月8日
昨日の夜中はすげぇ雷でした。
ご存じの通り雷のだいっ嫌いなまいっちは顔だけかくして睡眠(笑)
朝になったら今にも降りそうな曇り。
つー訳で完全防備7分袖のシャツにスカートに雨傘。
↑なぜスカートかって?洗濯しやすいからさ(笑)
JRの市川駅に着いたときにはすでに降ってました(;;)
とりあえず総武線の快速に乗っていれば鎌倉に着くという算段。
約1時間半ほどの旅で鎌倉に到着しました。
鎌倉に着いたらとりあえず雨は上がってて曇り。
駅を降りたらレンタルサイクルの看板が。
まぁ鎌倉を自転車で爆走なんてステキじゃない?といいつつ借りることに
しまったな、やっぱしジーンズにすりゃよかった(笑)
早速鶴岡八幡宮に向かう。
さすがに日曜日。なかなかの人の多さでございます。
この階段で鎌倉幕府の3代将軍は殺されたのね?とか言いつつ(^^;
賽銭を投げてお参り。
ま、やっぱしおみくじは引いとかないかんのちゃうの?
というわけでおみくじをば。オイラ吉。Aさん大吉。
ま「大吉は落ちる一方やで?」
A「アンタなぁ…(−−;」
いや、悔しかったんじゃないんだけど
オカンがよく言うんよね、大吉は良すぎるって(笑)
それくらいからほぼ快晴の状態になってくる。
今日は顔以外日焼け止め塗り忘れてたんですけど(^^;
鶴岡八幡宮から建長寺というお寺に行く。
ここの三門をくぐると心が清められるらしい(笑)
それはぜひ行っておかねばなりません(爆)
チャリンコで山道(それもカナリの勾配)を上ること15分ほど。
建長寺に着きました。
何か工事中でビニールシートだらけのお寺…
ありがたみ半減です(^^;
さらに庭園もブルーのビニールシートが池にかぶせられててきちゃない(−−;
ま、心が清められた…ならよしとしよう(爆)
そこから一気に坂を駆け下り、お昼を食べる店に。
暑いとはいえ風を切って走るのは気持ちいいっす(≧∀≦*)
お昼はおそば屋さんに行くことにしてました。
手打ちそばらしいけど…やったら固い。(・・;
そばのコシ??いや、固いだけだろ(笑)とか思いつつ
さらにおつゆが濃い(−−;
そば湯はうまかったんだけどね。
ま、お腹もこなれたところで商店街を見て歩く。
雑貨のお店が多かったね。陶器とかも安く売ってたし。
さすがに鎌倉でこれからチャリを爆走させることを思うと買えなかったけど
しかし本格的に暑くなってきた。
顔も焼けてしまいそうな勢い。
仕方ないので帽子を買う。
よけいな出費だけどまぁしゃあねぇや。日焼けは勘弁です(笑)
さて駅から大仏までチャリで爆走です。
道が不案内なので途中止まって地図を何度も見る。
なあんだ1本道じゃん(^^;)☆\(^^;)
上ったり下ったりの道のりだったけどホントに風が吹いてて気持ちいい♪
大仏のある寺までは駅からチャリで20分くらいだったかしら?
江ノ電では2駅分。
大仏大仏と思って行った割には奈良の大仏を見慣れてるワレワレ。
鎌倉の大仏はちびこかった(^^;
A「なんやちびこいやん。奈良の方が勝ったな」←彼女は奈良出身
ま、奈良の大仏は鼻の穴が人一人分入れるくらいのでかさだからねぇ(笑)
しかし奈良とは違って中に入れるのです。
20円払って中に入る。
ホントに空洞でした(−−;
一休みしてお土産なんかを見る。
Aさんはご当地キティちゃんが大好き。
鎌倉にもあじさいキティちゃんと言うのがありました。
あたしもお土産にストラップを1つ購入。
さて出発しましょうか。
本日のメインエベント(←わざとです(笑))無心庵!
ま、甘味処なんですけど、江ノ電の駅の目の前にあるんですわ。
ちょうど入り口の前に江ノ電の線路が走ってる。
そこまでチャリンコで行こうという算段なのですが…
何せ目の前が線路なんでどこから入ったらええのか分かりません。
Aさんに地図をみてもらうのを任せてひたすら走る。
附近まで来てるし、氷の旗も見えるんだけど…
入り口がわっかりっませ〜んヽ(@o@)ノ
でもあきらめないぞ!(笑)
ぐーるぐーる回って回って(2周くらいは確実にしてます)
途中Aさんが大好きな?アンティークショップを発見
キャニスターとか台所用品とかが置いてあって
お店もなかなかキュートなお店。
一気にAさんのテンション上昇!(笑)
A「住所由比ヶ浜ってかっこよくない?!住みたいわ〜」
とりあえずそこをチェキった後
さっき走ってた大通りにまた出てしまった(^^;
そしたら食べ物屋の脇の道に「無心庵→」って書いてある!
途中までチャリンコで入っていって道が狭くなるところでチャリを止める。
さて行くぞ〜〜ってAさんを追いかけたら右から江ノ電が!┏(|||`□´|||;;)┓
江ノ電「プ〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
まいっち「うひゃ〜ε====(><)」」(笑)
あやうく轢(ひ)かれるところでした。
とりあえず物珍しいので写真を撮りまくる。
駅に止まる江ノ電。クラシック江ノ電。江ノ電の線路とワシ(笑)
撮りすぎたので途中で削除しました(爆)
さて早速甘味を頂きましょうか
オイラはクリームみつ豆〜♪
まぁたぶんこの江ノ電の線路が目の前になかったら
普通の甘味処だなと思いつつ食す(^^;)☆\(^^;)
ここまできたら江ノ電にも乗りたいので
チャリを返して江ノ電に乗って江ノ島まで。
稲村ジェーンとかの稲村海岸とか
今NTTDOCOMOの東日本版の宣伝で出てくる極楽寺駅とか
いや〜有名どころばっかしでんがな〜(笑)
ホントは完全に晴れていたら
江ノ島と江ノ島大橋のあたりに富士山が見えるはずなのに
こちらは快晴でも富士山は曇り(−−;
と言うわけでまた富士山は見られず。
どうも富士山にはご縁がないらしい(;;)
ま、とりあえず江ノ島の写真を1枚。
しかし今江ノ島は工事ばっかししてて何にもやってないのね。
観光では行かない方がいいです(爆)
さて帰りのJRはさすがに疲れたのでグリーン車で楽々(*゜▽゜*)ノ゛
関西にはないんだけど総武線快速には長時間乗る人のために?
グリーン車があるんですわ。
というわけで市川まで余裕で帰る。
その間ず〜っとAさんは由比ヶ浜に心を奪われ…(笑)
ま、帰ったら疲れてしまったので晩ご飯はピザを取ることにしました。
オイラのお土産のゼリーも届いて盛りだくさん。
食って食って食って食って…もう食えません(爆)
さて、明日はお台場だ〜晴れたらいいのになぁ。