2月18日
「過去からの声」
さっきまで泣いていた。
友達から連絡がやってきた。
怪我で入院していた大学の友達の容態が急変したという。
年末に聞いていたより本当は悪かったようで
あまりに突然の事で涙が止まらなかった。
声が聞こえた。
「自分が泣いても仕方ないやろ?
周りの人間が元気になるって思わんと」
高校の時に自分がそう言ったのだった。
高校の友達が泣いていた。
クラブの後輩が火事に巻き込まれて
意識不明の重体だった。
泣きじゃくる彼女にそう言ったのは自分だった。
だからもう泣かない。
友達は元気になる。
彼女は強い人なのだから。
2月17日
「錦繍」
なかなか書くことができませんでした。
この本に出会ったのは98年ですからもう八年も前になります。
高校の卒業式に担任だった先生が
卒業のお祝いとしてプレゼントしてくれたのでした。
卒業のプレゼントとして何をあげようか迷ったのだけれど
自分の一番好きな本をプレゼントすることにした、と。
今すぐに読まなくてもいいし、気が向いたときに読んでくれたらいい。
そして、読んだときに、何かをみんなが感じ取ってくれたらうれしい。
そんなような事を言って、この宮本輝の『錦繍』という本をくれたのでした。
(錦繍のしゅうは難しい字の方で、DWでは出せない字だったのでアシカラズ)
本の後ろにはこう書いてあります。
「前略 蔵王のダリア園から、ドッコ沼へ登るゴンドラ・リフトの中で、
まさかあなたと再会するなんて、本当に想像すら出来ないことでした」
運命的な事件ゆえ愛し合いながらも離婚した二人が、
紅葉に染まる蔵王で十年の歳月を隔て再会した。
そして、女は男に宛てて一通の手紙を書き綴る──。
往復書簡が、それぞれの孤独を生きてきた男女の過去を埋め織りなす、
愛と再生のロマン。
十八歳のワタシは興味を覚えることもなく
そのまま本棚に収めたのでした。
それから八年。
ずっといつか読もうと思いながら
ここまで読むことなく過ごしてきました。
先日も日記に書いたように
井上靖の本を読んだ後に
もう少し小説を読みたい気分になって
この『錦繍』を手にしたのでした。
読み始めるとその世界にはまり込んでしまったのですが
先生がどうしてこの本を選んだのか
ちょっと謎になってきました。
これから高校を卒業して
青春を謳歌して行くであろう若者に読ませる本にしては
あまりにも重く深い本でした。
夫の不貞、それも相手の女性が夫を刺し自殺する…
主人公はその事件で夫の不貞を知る。
その事件で離婚することになり、
その後互いに不幸な人生を送ってきたのでした。
とてもおもしろい本でしたが
十八の時にこれを読んでいたら…
もっと早くこれを読んでいたら…
考えるとだんだん分からなくなってきます。
26歳の今だから分かること
26歳の今だから分からないこと…
もう少し経ってから、結婚してから
また再読したい本だと思いました。
同級生たちはこの本を読んだのでしょうか?
いつ読んだのか、どんな感想を持ったのか
聞いてみたいような、聞かずに自分の感覚を大事にしたほうがいいのか。
とても不思議ないい本をプレゼントしてもらったなと
今となって思えるのでした。
2月16日
「レポート用紙」
ワタシの勤める会社は大阪のオフィス街、北浜のど真ん中。
北浜には堺筋線に乗っていきます。
これを逆方向に向かうと阪急と乗り入れしていて
我が母校、関大に行けるんですね。
毎朝8:40頃に地下鉄に乗り込みます。
大体の会社が九時から始業と言うことを考えれば
超ラッシュ時かもしれません。
もちろんこの日も乗り込んだ地下鉄は超ラッシュ。
小さいワタシはスルリと人の間を抜けて
ドアから少し離れた通路に入ることができました。
ふとドアの方を見ると
レポート用紙に一生懸命何か書き込んでいる人がいる。
見覚えのあるレポート用紙。
タイトルが書けるくらいの幅が最上段にあって
青みがかった白、と言っていい感じの紙の色。
関大のレポート用紙です。
よく見ると「自己アピール、関西大学○○○○」と書いてある。
どうやら就職活動中のようです。
A4のレポート用紙に必死に書き込んでいる学生さん。
ほほえましいけど、満員電車だから少し迷惑ではある(苦笑)
関大のレポート用紙にはよくお世話になりました。
もちろんレポートにも使ったし
発表の下準備に考えたことを書き込んだり
頭の中を整理するために人から見たら
何を書いてるのか分からないくらいぐちゃぐちゃに書いたり…
紙が薄くて、なかなか書き味もよくて
レポート用紙と言えば関大のをつかってました。
ま、単純に安い、という理由もあるけれど(笑)
ワタシは北浜で降りたけど
彼女はまだ乗っていったから
もしかするともっとオフィス街の堺筋本町に行ったのかもしれないな…
とか思いながら、ふと懐かしい感じを覚えた朝でした。
2月11日
「最近の動向」
すっかりさぼり癖がついていけませんね。
いいMacを買ったというのに
毎日メールチェックするのも億劫に…(苦笑)
歳かしら(爆)
いや、忙しいと言うことにしておこう(笑)
で、最近です。
この間パスポート騒動を書きましたが
まだオカンはどのツアーに参加するか決めていなくて
毎日毎日どれがいいか…とかいう話を聞かされています…
ええ加減こっちは飽きてきたので
さっさと決めてほしい今日この頃…
旅行と言えば、今度カニ+湯泉ツアーにいくことになりました。
っていうか思いつきみたいなモンで…
先週会社の同僚が伊勢エビを食べたい…といって
ツアーを検索してたので
うちも…カニ食いたいなぁ…と思い立って
大学の友達にメールしました
「なぁ、カニ食べにいかへん?」(笑)
その後五時間くらいで、宿も交通手段も抑えました(笑)
決めたら早い…(苦笑)
ちうわけで、天橋立方面にっていうか天橋立にカニ食べに行って
湯泉入ってきます(笑)
他に…最近の動向と言えば
また読書を始めてます(笑)
っていうか別に止めてたわけじゃないけど
行き帰りの電車の中で寝てしまうことの方が多かったので
なかなか読み進まなかったんですが
最初に…何読んだっけな(笑)
一冊読んだ後、確か珍しく小説を読んで
その後ずっと読んでいなかった宮本輝の小説を読んで
そこからしばらく小説ばっかり読んで…
だいぶ続けてしっかり本を読んでる気がしますねぇ…
ただ、小説を読み出すと
一気に読み切って読み疲れてしまう人なんで
なかなか続けて読めないんですよね…
結構珍しいです、こんなに小説読んでるの。
ま、今日まで「全国アホ・バカ分布考」という本を読んでましたが(笑)
これはホントにおもしろい本でした。
100へぇ〜です(笑)
探偵ナイトスクープでやった
「アホとバカの境界線はどこか」というネタが基になってる本です。
興味があったらどうぞ。
結構長い本ですけど…
さ…次は何読もうかな(苦笑)