8月27日
「プチFM気分」
iPodをワタシが買ったことはもうみなさんご存じだとは思いますが
基本的にiPodはウォークマンと似たようなモノで
ヘッドセットとかイヤホンをつけないと聞けません。
しかし、以前からFMの電波を飛ばして
車でも聞けるっていう代物、iTripが欲しくてしょうがなかったんですが
とうとう買いました(*゜▽゜*)ノ゛
それが今日届いたんです。
で、午後の仕事に出る前だというのに
慌ててセッティングをして
早速車の中で堪能…
車のラジオをFM76.1に合わせて
FMまいっちです(笑)
iPodには自分の好きな曲を集めているプレイリストがあるので
その一曲目、ABBAのDansing Queenが流れた瞬間には
もう、むひょひょもんです(笑)
車内一人でうれしいもんだからニヤ×∞(*´▽`*)
↑アホ
もちろん家のコンポにも電波はとばせるので
コンポでも堪能してみる。
やっぱりコンポで聞くと音質が違うわ…
バスも聞いてるし、音がクリア。
現在はJazzなど聞いて、KissFM(神戸のFM局です)に対抗してみたり(笑)
↑KissFMは夜の時間は大抵ムディーな曲をかけているのである。
ま、ちうわけで非常にうっはうはなまいっちなのでした(笑)

8月26日
「思い出の話」
晩ご飯の時オカンと話していたら
たまたま小学校の時の話になって
大して小学校の時の記憶は残っていないものだ、と言う話だったんですが
その中でもいくつか記憶に残っているモノがあって
その中で一ついつもこの話になると母親が激怒しだすモノがあります(苦笑)
どんな話かというと
小学校の1年か2年の時の話なのですが
友達と喧嘩をしてしまったんです。
というよりは一方的に向こうが怒ってしまったのですが…
喧嘩をしてしまった子はとても仲のいい友達だったんですけど
とても気のきつい子で
昔はぼけ〜っとしていたまいっちはよくいじめられたりしてたんですよ
↑ホントに仲良かったの?ってツッコミはなしね(笑)
でもホントに仲良しでした。
ある日体育の時間にソフトボール投げの練習をしていて
その子と他の友達とボール拾いをしてたんですが
時間が終わりになって、先生が集合と言ったものだから
その友達に「早く行かんと遅れるで」と声を掛けたんです。
そしたらその子が突然ぷいっと怒ってしまって
やっぱりボケ〜っとしていたワタシは
「何で怒ったんかなぁ?」とそのまま事態を放置してたんですね(笑)
話は変わりますが、その時の担任の先生は
毎日クラス新聞を出すまめな先生で
子供達の作文をホントにほぼ毎日載せてたんですが
その新聞にある日突然
その友達の作文が載って
まいちゃんにいじめられたと書いてあるじゃないか(・・?
よく読んでみると、彼女は
ワタシが「早く行かんと遅れるで」と言ったのを
聞き違えるわけもないような言葉と勘違いしてたんです
何かよく覚えてないんだけど
勉強ができない、とかとろくさい、とか
そんなような言葉だったかと思います
自分は全然そんなことを言った覚えもないけど
先生がその新聞の最後のまとめとして
まいちゃんが悪いとはっきり書いてあったんですねぇ
ワタシはその新聞を読んで
彼女がどうして怒っているのかがよく分かったんですが
自分が悪く書かれているので、腑に落ちなかったのか
帰ってきてからすぐにお母さんに
「新聞にこんなこと書いてあるねん、全然違うねんけど」って
プリントを見せながらそう言った覚えがあります。
自分はその後の記憶はほとんどないんですけど
オカンが言うにはとりあえずオカンは激怒。
すぐに先生の所に電話を掛けて
切々と1時間くらい文句を言ったそうです。
こんなことを書かれて黙ってられないと。
彼女は我々子供に怒る時も理詰めで怒る人なので
先生にも同じように文句を言ったようです。
何故こんなことを書いたのか
ワタシにこの事について話を聞いたのか
聞いてないなら、どうしてワタシが悪いと分かるのか
ホントは先生に自分が間違っていた、悪かったと
新聞に書いてもらいたいくらいだと。
それでも怒りが収まらず
その時学校の委員をしていたオカンは
最後にほとんど半泣きになってる先生に向かって
校長先生に言いに行くから覚悟しておけと言い放って
ホントに校長先生のところに怒鳴り込み
校長先生に謝罪をさせた…という結構なお話なのですが
そらオカンが怒るのも当然ですわな
担任の先生は私に話も聞かず
一方的にワタシが悪いと新聞に書き立て
それを全員に配ったんですからねぇ…
そして実はワタシは全然悪くない、となれば
オカンが怒るのも当然です。
しかし、私自身は全然嫌な記憶として残っていないんですが…(笑)
今考えると、ホントにヒドい先生に当たったもんだなと思います(苦笑)
もうあれから20年近く経ちますが
たまにこの話になると
ホントに堰を切ったようにオカンは激怒し出すんですね(笑)
でも、この話を聞く度に
ホントにオカンはワタシのことを大事に思ってくれているんだなぁと
感じるんですね(^^ゞ
こんなに時が経っているというのに
昨日あったかのように顔を真っ赤にして怒るんですよ(苦笑)
いつもいつも困ったオカンだ、とばっかり書いてますが
結構そんなことない、いいオカンなんですよ
というお話でした(笑)

8月25日
「さぼっていたら」
すっかり心配をかけていたようです(苦笑)
自分がたいした病人だと思っていないので
それほど心配をかけていたとは認識しておりませんでした(^^;
今日から除菌のお薬を飲み始めました。
薬自体はカプセルと錠剤なので
飲む時には味はしないんですが
しばらくしてくると
口の中が苦くなってきて
さらに喉が異様に渇いてきます。
あと6日も飲まないといけないと思うとゲンナリです(苦笑)

さて、最近はと言うとオリンピックばっかり見てます(笑)
ちょうどお盆休み中だったので
ここぞとばかりに夜更かしをば(苦笑)
でも仕事が始まると大変です(^^;
毎日なんとなぁくだる〜い感じで(苦笑)
みなさんもやっぱり見てるんですかね?
とりあえずもうそろそろ終わるので
寝不足も解消されそうです。

8月15日
「突然」
うちの家ではよくあることかもしれませんが
突然大きな買い物をします(苦笑)
今住んでいる我が家も
ある日ガッコから帰ってきたら
「家を買うことにしてん」と
知らないおじさん(不動産屋さん)がいました(苦笑)
去年の五月のことでしたが
これまたある日突然
「車買ってきた!」と告げられました(苦笑)
もちろん無計画に買っているわけではないようですが
こちら側としてはあまりに突然。
スポーツ紙の「電撃入籍!」は
本人達には電撃ではなくても
周りには電撃!っちう、アレですな(苦笑)
んで、昨日です。
ワタシは胃には関係ないのですが
すこぶる体調が悪く
貧血を起こして二階で倒れ込んでいたのです
↑ワタシの部屋は三階。
ちょうどオトンとオカンは買い物に出かけていて
一人でもだえていたんですが
少し落ち着いたところに「ピ〜ンポ〜ン」
買い物の荷物を下まで取りに来い、というチャイムですが
今はさすがにそんなお手伝いは出来ません(・・;
立って歩くのもままならない…
そしたらオカンが上がってきて
母「なんや、寝てるん?」
ま「(小声で)ちがう…」
母「下まで取りに来て欲しいと思ってたんやけど…」←全く聞こえていない(^^;
ほいで近くまで寄ってきて
顔面蒼白のワタシを見て
母「アンタ、調子悪いんかいな!?」
ま(だから…ゆうてるやんか…(・・、)←心の声
↑言う気力もない(苦笑)
母「テレビ買うて来てん(^o^)」
ま「……(・・;」
足下を見るとでっかい箱が…
パナソニックの液晶テレビ。
確かに、ウチの居間のテレビは
随分前から調子が悪かったのです。
昭和初期かよ!と三村バリのツッコミをしたくなるくらい
テレビの横をバンバンッ!と叩かないと映らない…
というカナリ末期症状だったんですが(苦笑)
オリンピック開会式前日。
とうとうご臨終遊ばされてしまったのです(笑)
さて、我が家の人間、とりわけお母はん(笑)は
スポーツ観戦大好き人間です。
オリンピックに備えて
オトンにテレビを買いたいと何度も訴えてきたのですが
結構ケチなところのある(笑)オトンは
↑言い換えれば現実的なのだが。
「テレビが壊れたら兄ちゃんの部屋にあるテレビを持って降りればいい」
と今オトンが寝起きしている兄ちゃんの部屋のテレビを使えばよろしいとのこと。
ワタシとオカンはオトンがテレビなしで生活出来るわけない
と言っていたのですが
強行に主張するものだから、まぁ壊れてから考えよう…と
のんきに構えておったわけです。
んで、壊れたのでオトンのテレビを下に降ろしてきたのですが
一日もたずオトンギブアップ(爆)
買い物に行った時に
「やっぱりテレビ買おう」と自ら言い出したそうです(苦笑)
ちうわけで我が家に新しいテレビがやってきたのですが
我が家の電化製品担当はまいっち。
しかし、ただいまダウン中。
オカンが箱を開けてセッティングを始めます。
しかしオカンは生来適当な人間なので(苦笑)
とりあえず何かくっつけようとしたり
何か押してみようとしたり…
とりあえず取説を読みなさいと横から諭して(^^;
ほいで接続しようとするんですが
今度はコードを切ってコネクタをつけなければいけない
と言うことが発覚し、オトンを呼ぶ。
オトンにこういう風にして欲しいと
取説を見せながら説明すると
無理矢理コードを引っこ抜こうとする…(T_T)
ワシ、しんどいのに…起きあがって、オトンを指導(苦笑)
出来たと思ったら、今度はオカンがコネクタが入らないと騒ぎだし
オトンがつっこむと、きっと無理矢理差し込んだんやと
オカンがブチブチ…(−−;
ワシ、起きあがってコネクタを確認(苦笑)
無事テレビはつきました。
よ、よかった…(苦笑)
で、オトンの役目は終了。
今度はチャンネル設定です。
コレは初めからワタシにやらせようと思っていたらしい(苦笑)
スポーツ観戦にはBSの設定が必要ですからな(苦笑)
んで、取説を読んでみるんだけど
貧血で頭に血が回ってないので
どうも読んでもよく分からない(苦笑)
↑分かってるんだけど、ぼーっとしていると言った方が正しい(苦笑)
たぶんこうだろうと思ってやってみる。
出来ました(*゜▽゜*)ノ゛
んで、一応オカンにも説明してBS2の方を設定してみたけど
たぶんもう覚えてないだろう(苦笑)
どうやら無事テレビもセッティング出来たみたいなので
そこからしばらく横になっていたまいっちなのでした(苦笑)
その後テレビは大活躍し
金メダルもしっかり見届けたようです(笑)

8月12日
「加減が難しい」
ご飯の話です。
胃が悪くなってからと言うもの
ご飯の量を加減しなければならなくなってます
というよりは、胃を一杯にしてはいけないのです。
腹八分でも食べ過ぎ、腹六分くらいでないといけません。
ま、それはいいんですけど
ワタクシの場合、胃だけではなく
腸もよろしくない(食道もよろしくない(苦笑))ので
ヨーグルトを毎食後飲むか食べるかしています。
コップに三分の二、食べる場合はLG21のヨーグルトを。
その後お薬を飲むためにコップ一杯強の水をごくごくと。
それが終わると結局お腹が一杯になってしまう…
ということが多々あります。
だからといって水物ばっかりでお腹がふくれているので
結局お腹は空いてくるんですが(^^;
だから、とりあえず飲むヨーグルトの量を加減するか
ご飯の量をもうちょっと加減するか…
カナリ難しい(^^;
大して食べていないにもかかわらず
すぐにお腹が一杯になるし…
早くよくなってほしいものです(−−;

8月10日
「ピロリン検査」
朝からピロリン検査に行ってきました
今回の検査は呼気検査。
ピロリ菌が胃にいると
息の中に尿素が出るそうです。
その尿素の量を調べる検査、というわけです。
今回は自分で車を運転して行ってきました。
毎回タクシーもなんやからねぇ(^^;
検査は前もって説明を受けてたので
結構早く終わることは分かってました。
まず、一回袋にぷーっと息を吐く。
その後に薬を飲んで5分間横になる。
ほいで、5分経ったら15分ぼけ〜っと座って待つ。
15分経ったらまたぷーっと息を吐く。
以上終了(苦笑)
検査も予約を取ってたので
5分と待たないうちに開始。
んで…20分ちょっとで終了(^^;
検査が終わると、受付の中で
ワタシの検査が終わったとあちこちから聞こえてくる…
そんなに名前連呼せんでも(苦笑)
ほいでお金を払って終了。
結果はお盆明け17日に分かるそうです。
まぁピロリ菌がいることは間違いなかろう…
これでピロリ菌がいたら除菌をする薬を飲むそうです。
はやくおさらばしたいものです(苦笑)

8月9日
「ちょっとした笑い話」
あんまり笑えない話なんだけど(^^;
今日ももちろん朝から仕事でした。
朝からいきなり忙しくて
ばたばたしていたんですが
途中おっちゃんがやってきて
「こちらご紹介いただいた患者様についての
お手紙になっております
先生におっしゃって頂ければわかる
とのことですので…」と言うので、
「はい、分かりましたご苦労様でした〜」
と言いつつ封筒を見ると…
ワタシのやん(^^;
まさかおっちゃんも本人に渡してるとは思ってないやろうなぁ(苦笑)
なぁんて思いながら封筒を開け
カルテに挟んでおき、
仕事が落ち着いたら先生の所に持って行こうと思ってました。
先日胃カメラの時に組織検査と血液検査をして
ピロリンの検査をしてもらっていたので(笑)
今日その検査結果を電話で聞くという事になってました。
仕事が一段落してから
許可をもらって電話をしたら
やっぱりピロリン抗体があるとのこと…
↑ピロリンは菌なので菌を殺すために血液中に抗体が出来るのです。
というわけでピロリンが胃の中に健在かどうか(苦笑)を
調べる検査を明日受けることになりました。
ほいで、仕事が落ち着いてるので
ついでに先生の所にカルテとお返事を持って行くと
先生がお手紙を読んで…
「何か電話で聞いてたのよりひどいやないか(・・;」という(苦笑)
手紙の内容を先生が説明してくれたんですが
4つほど病名が。
1、十二指腸潰瘍
2、びらん性胃炎、ところどころに傷があるとのこと
そこにマロリーワイスという専門用語が書かれてました。
3、鳥肌胃炎
4、逆流性食道炎
だそうです(苦笑)
とりあえず…胃の中がわやや×2なってるみたいです(笑)
マロリーワイスという専門用語が分からなかったので
「なんですか?」って聞いたら
調べなさいって言われたので(苦笑)
帰ってきてから早速調べてみました。
胃がゆる〜んってなってるところに
えづいたり、咳き込んだり、けいれんしたりして
お腹に力を入れると、胃も急に収縮して
それが落ち着くと…胃が急激に緩む。
その時に胃のお肉…いや、胃壁(笑)に
ぴりっ!とヒビが入るような状況だそうです。
びっくりしたのはその発生率…10万分の4(苦笑)
えー、結構貴重な存在まいっちです(笑)
3の鳥肌胃炎は、胃全体に赤い発疹が…って言ってたアレです。
4はワタシもそういや食道が荒れてるって言われたな…って程度で
あんまり覚えてませんでしたが(苦笑)
横隔膜がゆるんでいるので
食道が少し胃の方に下がっているらしく
その下がっている食道に胃酸がかかるので
炎症を起こして痛み、吐き気などがおこったりするそうです。
つまり…お腹の筋肉が衰えてるっちうこと?(苦笑)
先生に「ご飯食べた後横になるのはやめなさいね」と言われ
↑胃の重みで余計食道が引っ張られるのである。
お昼のシエスタ(昼寝です)の禁止令まで出る始末(T_T)
食事は食えんし、お昼寝までできんとは…
早くピロリ菌を何とかしたい今日この頃です(泣)

8月3日
「飲んできました」
とりあえず…喉が痛いっす(>_<;
たぶん管を入れたり抜いたりするので
喉にすれてちょっと炎症を起こしているのだと思います
胃カメラ奮闘記はまた特別版に書くとして
先に結果報告だけしておきたいと思います。
胃の方は大したことは…ないとは言えないな(苦笑)
胃全体がずいぶん荒れているようでした
↑ちゃんとカメラの画像を見ていた人
胃のあちこちに赤い斑点があり
所々に爪でひっかいたような赤い傷がありました
カメラをしてくれた先生曰く
4,50代の人並みの胃の荒れ方らしいです(・・;
たぶんピロリン(よい子の皆さんはヘリコバクター・ピロリと覚えましょう(笑))が
胃に住み着いてるんじゃないかなと…
ほいで十二指腸潰瘍が出来た痕がありました
胃が非常に痛む…と言っていたのは
どうやら胃ではなく、
腸(左の脇腹の辺りの大腸と考えて下さい)が
ちょうど下に曲がっている辺りにガスが溜まっていて
そのガスが胃やその周辺の臓器を圧迫している痛みだと言うことが分かりました
どうやらワタシは身体の中に空気が溜まりやすい体質らしく
これはどうしようもないらしい…
たくさんおならを出して下さいって言われたけど…
そんな意識的に出せるもんじゃないしさ(^^;
ちうわけで大層な病気じゃなかったので
安心しました。
しかしこれからも薬を飲みながら
食餌療法をしなければならないそうです
来週ピロリ菌の抗体検査の結果が出るので
それで陽性だったら今度はピロリ菌がいるかどうか呼気検査をして
いたら薬で殺すそうです。
はぁ…マジで医療費かさむわ…(T_T)
以上報告でした。(*゜▽゜*)ノ゛

8月2日
「明日、決戦(笑)」
いや、胃カメラね。
今日先生から胃カメラのコツも聞いたし
とりあえず…明日着の身着のままで行くだけです←ウソ
ちゃんと紹介状と保険証とお金持って行きますよ(^^;
ちうわけで…明日の決戦に備えて
今日は早めに寝ます。
あ、地図コピーしとかないとな…
では…いってきまぁ〜す(明日(笑))