4月23日
「たった30円」
今日は朝から出かけていたのですが
電車で週刊文春の吊り広告を何気に眺めていると
先日のイラクの人質事件では
身代金に3億円、チャーター便に1億円
その他諸々30億円程度使ったらしいです。
まぁ、定かではありませんが…
しかし、考えても見て下さい。
国民一人当たり、たった30円程度です。
すでに我々は600万円程度(だったと思いますが)の
借金を背負っているわけです。
たった30円で5人の命が助かるなら
ワタシは進んで出したいですけどね。
皆さんはそれでも税金の無駄遣いだというのでしょうか。

4月21日
「昨日のことです」
自ら大ボケをかましてしまいました。
下にお茶でも取りに行こうと
階段を下り、階段とダイニングの間にあるドアを開けました。
その直後にガンッ!(>△<;
右のまぶたの辺りをドアが直撃しました(苦笑)
今でもたんこぶ状態です(・・;
なぜこんな事になったのか分析するに(笑)
ワタシのスリッパにはプーさんの人形がついてるんですね(苦笑)
↑いい歳して…って感じですが、お母ちゃんが買ってきたから(^^;
多分…そのプーさんにドアが引っ掛かったのでは…と。
だからといってプーさんを責める気にはなれませんがね。
だって…ワタシがマヌケなだけだもん(苦笑)

4月19日
「ネタがありません(笑)」
日記を書こうにもネタがありません(苦笑)
特に何もしてないからかも知れないけど(^^;
これと言って趣味もないので
毎日家でぼけぇ〜っとするばかりです(苦笑)
というわけで、ネタがない、ということを更新してみました(笑)

4月15日
「miki家のみなさんと」
今日からmikiさんご一家が大阪に来てはります。
と言うわけでご飯を一緒に食べてきました。
ミナミで、と言うことで
難波の高島屋前で待ち合わせしました。
高島屋は変わらないからねぇ(笑)
とりあえず皆さんお変わりなく
ゆうきくんも元気でした。
せっかくなので大阪お上りさんツアー(笑)
ひっかけ橋とかに道楽と食いだおれ人形を見に行って写真をば(苦笑)
mikiさんはひたすら恥ずかしい〜って言ってはりましたが
hitomiさんはちっとも気にしてない様子でした。
たぶん写真はmikiさんのHPで公開されると思います。
んで、仕事で遅れてやってきたあっこさんと
戎橋のたもとで落ち合い
ワタシが選んだ飲茶の店に。
ゆうきくんが眠かったのでグズグズしてたのですが
後半にエンジンがかかってきたようで(笑)
風車で攻撃をうけました(^^;
さらに店員さん(中国人)も攻撃してしまいましたが
ノリのいい店員さんだったので、何度もやられてくれました(笑)
なかなかおいしい店で
mikiさんご一家も気に入ってくれてホントによかったです。
しかし、mikiさんはホントに久しぶりのミナミだったので
大阪の変貌ぶりに浦島太郎状態になってはりました(笑)
明日はUSJに行かれるそうですが…
ゆうきくんは非常にビビりなので
↑今日も食いだおれ人形にビビってました(笑)
USJでは大変なんじゃないかと心配してしまう今日この頃です(笑)

4月13日
「はねるのトびら」
結構毎週見てます。
何故かというと…つまらないから(爆)
意味が分かりませんね(笑)
はねるのトびらという番組は
関東ではどうやら大人気のようですが
ワタシにはどうしても面白いと思えなくて
どこが面白いのか…といろんなコントを見るのに
ついつい毎週見てしまう、とそういう訳です(苦笑)
しかし、やっぱし今週も分からぬまま…
ゲストで出てくる人は
そう言わなければならないのか、それともホントにそう思っているのか
出てくる人みんな「すごいはねトびのファンなんですよぉ」って言う(・・;
んー、関東人の笑いのセンスは分からん(苦笑)

4月12日
「コネタ2連発」
3連発にしたかったんだけど
ネタが二つしかありませんでした(苦笑)

その1
最近ケーブルテレビのある番組にハマってます(笑)
The Making(ザ・メイキング)という番組なんですが
あるものが出来ていく工程を15分ほどにまとめてある番組で
毎日ある番組なんですね。
先日は「サラダ菜ができるまで」というタイトルで
菜っ葉が生長して袋詰めされるところまでが収録されているわけです。
ま、そんなこんなでかなりシュールな番組です(笑)
ほとんど機械のウィ〜ンって音と微妙なBGMしか聞こえず
説明は全て字幕。
昨日は「輪ゴムが出来るまで」だったんですが
ゴムの木から樹液を採るところからはじまって
でっかいホースみたいなのがカットされて輪ゴムになるまでの工程を
延々ウィ〜ンという音と共に眺めるわけです(笑)
天然ゴムと顔料が混ぜられる所などはカナリシュールで
たぶん、「色つきのガムができるまで」なんていう番組があったら
きっとガムが食べられなくなるんじゃないだろうか…
なんて真剣に思ってしまうほどです(苦笑)
そんなシュールな番組を好んでみてしまうワタシも大概ですが(^^;

その2
ワタシは最近毎日家にいるので
もちろん昼頃から活動を始めてしまうのですが(苦笑)
この間まではお子様方は春休みだったので
元気なお子様方は
朝の9時や10時くらいにはお外で遊んでいるのです。
先日ワタシは珍しく9時頃には起きていて
お昼頃郵便が届いて、そのお手紙に目を通していたら
↑結構真剣なお手紙だったのです
外から子供達の歌声が。
♪ボッボッボ、ボブ・サップぅ〜
 ぷっちょが欲しいか、そら、あげな〜い♪
┏(|||`□´|||;;)┓え〜〜〜〜!(笑)
その後大爆笑して、手紙どころではなくなったのは言うまでもなし(笑)

4月11日
「今シーズン」
初めて阪神ネタを書いてみようかなと(笑)
まぁ巨人に三タテした後、ベイに三タテされ…
何となく、親しみを覚えてしまう阪神ファンは少なくないと思うんですが(笑)
どうも打線に元気がないようです…
んー、まぁ…ぼちぼちやって欲しいモノです(笑)

4月9日
「南禅寺展」
京都の国立博物館で南禅寺展が開催されてます。
というわけでいいお天気が続いていたので行ってきました。
平日のお昼間にこんなのんきに博物館など来てるのは
おじいちゃん、おばあちゃんか学生くらいしかいないので(苦笑)
結構空いてました。
まぁ感想は…行く人もいるだろうからおいといて(笑)
特別展の券で平常展も見れたので
久しぶりに平常展も見てみました。
海北友松という人の雲竜、だったかな?
なかなかの迫力ですばらしかったです。
しかし、特別展の方で
中国北宋の皇帝徽宗の軸があったんですが…
お隣でみてたおばちゃんが
いや〜上手やわ〜って言ってたのを聞いて
おばちゃんって…こんなモノなのよね(^^;
とちょっとガックリしてしまったのでした(苦笑)

4月8日
「久しぶりの梅田」
3月末にあの、顔腫れ事件(笑)があって以来
車で行く以外は梅田に行ってませんでした。
しかしクリニークの化粧水が切れてしまいました。
そろそろ暑くなってくる季節なので
夏用の化粧水にするか、それとも乾燥対策を続けるか
行きつけの阪急のクリニークで相談しようと言うわけで
梅田に出て行ったわけです。
ついでに先日イデアのメモリを変えたので
(あ、この日記書いてないなぁ)
余ったiBook用のメモリ256MBをソフマップで売ろうという算段です。
ま、それだけじゃなく郵便局に行って履歴書も送らないといけなかったのですが(苦笑)
一通り梅田で用事をすませたら3時過ぎ。
いつもならJRで帰るんですが
今日は梅田から淀屋橋まで歩いて京阪で帰ることにしました。
鈍った身体を動かさないとね(笑)
いつも車で通るような所を歩くって言うのは
なかなか乙なもんでした。
さらにいいお天気だったのでよいお散歩になりました。
さて、京阪で帰ってくるとバスに乗らなければならないんですが
駅のロータリーの所でバスを待っていると
中学生か高校生か…とりあえず一組のカップルが
駅の出口の真ん前でいちゃついておるわけです(笑)
あまりジロジロ見るのも失礼なんだけど
田舎の駅ですから、他に遮るモノが何もないわけで
勝手に目に入ってしまうわけです(苦笑)
別にそこじゃなくてもいいんじゃないのかなぁ?とか思いながら
目に入るので見ていると
男の子が女の子にちうをしようとしているのですが(笑)
女の子は恥ずかしいのか、ホントにイヤなのか
とりあえず明らかに嫌がっているわけです(^^;
しかし、男の子は若気の至り…なのか
無理矢理横から下からちうを試みようとしておるのです(苦笑)
ついつい目が行ってしまったのはワタシだけではなかったようで
春休み中のお子様方(笑)や病院帰りかと思われるご老人など
興味津々に見てはりました(笑)
いやー若いって…笑える(爆)と思いながら
ちょっと遅れてやってきたバスに乗り込んだのでした(笑)

4月5日
「春は…」
眠いですね(笑)
散々寝てもまだ眠い(^^;
とりあえず9時半には起きたんだけど
↑十分寝ているはずだ。
でもお昼頃になったら…(−_ヽ)ゴシゴシ
いい加減ホントにちゃんと起きたい今日この頃です(苦笑)

4月3日
「というわけで」
やっとここのさぼっていた間の日記を書き終えたまいっちなのでした(笑)
あと…背景を変えて終わりにしよう。

4月2日
「ほんとにやっと」
出来るようになりました(T_T)
とりあえず…今日はコレで終了!(笑)
お待たせしましたが…(^^;
またボチボチ更新していきます。