3月31日
「学生最後の日」
学生でなくなると、博物館などは学生料金じゃなくなるのね…
というわけで大阪歴史博物館でやってる
「上海博物館展」に行ってきました。
まぁまぁ…だったんだけど
すごく目にとまった一品もなかったよなぁ…ってな感想です。
その後、大阪城の方にふらふらっと歩いて行って
大阪城で花見してきました(笑)
ちょうどいいお天気だったのでなかなかよい花見でした。
しかし、よく歩いたのですっかり疲れてしまい
帰りの電車で爆睡してしまったまいっちでした。

3月29日
「大学最終」
25日が給料日で明細を取りに行かないとダメだったんだけど
↓の一件で外に出られなかったので
やっとこ週明けのこの日に明細を取りに行けることに。
この日はたまたま車があったので
車で大学に向かうことにしました。
明細をもらって、最後に研究室に残っていたコップをもって
そこにいた皆さんに一通り挨拶して帰りました。
しかし、妙に疲れていたので
途中休憩しようと思って駐車場に車を止め、休憩したのですが…
駐車場から出る時に、料金払うあの機械に右のミラーをこすりました(^^;
その時は何にも考えてなかったんだけど…
ミラーたためば当たらなかったんじゃん、とか
そういえば車こすったの…すげぇ久しぶり、たぶん3年ぶりくらい、とか思うと
後からすっかり凹んでしまったのでした(苦笑)

3月24日からしばらく
「宇宙人か?」
朝起きたら右目が腫れ上がっていました。
目をこすってしまったのか…
昨日のメイクが残っていたのが目に入ったのか…
でも左目も腫れてきて、午後からは顔の右半分が晴れてきて…
えらいこっちゃなってしまいました。
その日は水曜日だったので
近くの医者も眼科も開いてなかったので
仕方なく腫れっぱなし。
一応次の日この腫れが引いて、医者で状況が分からないと困るので
携帯でこのエライ顔を写真で撮っておきました。
そしたら…宇宙人みたいなのよね(・・;
翌日に腫れが引いてくれることを祈って…寝ました。
さて翌日。
まだ結構腫れてます(苦笑)
何が原因なんだかさっぱりわからんので
医者に行ってみる事にしました。
結局…医者でもよく分からんと言われ(^^;
アレルギーと何かの菌とに対応できるクスリを貰い
もしそれでも腫れが引かず、むくみが出るようだったら
内臓系が悪い…ということなので検査しましょうと言われました。
何か…エライことになってきたなぁと思ってみても
どうすることも出来ないので家でぼけーっと寝るしかない。
その翌日も一応見た目には腫れは出てないものの
顔を触るとほっぺたの辺りにハリがあって
その日も結局家で大人しくしていることに。
せっかく友人から飲み会のお誘いがあったと言うのに
顔が腫れてるから行けません…なんて訳の分からない断り方を(苦笑)
結局週末までぼけーっと家で過ごしたのでした。

3月23日
「修了式」
朝10時から修了式でした。
日本史の友達(大学の時からつるんでる友達です(笑))と
梅田で待ち合わせして一緒に会場に向かいます。
彼女は袴でワタシはスーツ。
すぐに卒業生だと分かります(笑)
ま、修了式自体は取り立てて何か言うこともないんだけど…
学長の挨拶がイマイチだったなと(笑)
全体の会が終わってから
各研究科に分かれて学位記をもらうわけなんですが
我々文学研究科は専攻が多いので
史学専攻だけで集まって学位記を頂きました。
写真を撮ったんだけど…みんなお尻しか写ってなくて(^^;
ワタシのは友達が袴を踏んでしまい、
頭を下げてるところなので誰かも定かでない写真に(苦笑)
さて、その後修了生みんなで飲みに行こう、っていう話になっていたので
夕方までやっぱり研究室でウダウダして(苦笑)
みんなでちょっとこじゃれた梅田の店に行って飲みました。
その日本史の友達の彼女はカナリ天然さんで
天然爆発してました…(苦笑)
ボケばっかしが揃ったので大変でした(^^;
さて、適度に飲んで帰ったんですが
ワタシの場合、酒を飲んで帰った日はお風呂に入らず寝るんですね
でも化粧してるので顔だけ洗って寝ることにしました。
しかし…これが次の日大変なことになってるなんて
全く思いも寄りませんでした(苦笑)

3月22日
「修了式前日」
この日は月曜日でした
その前の週の金曜だったか…
突然同級生の女の子からメールが。
修了式の日に先生方に花束をあげているらしい、どうしよう?と(苦笑)
えー!今頃そんなこと言われたって…(苦笑)
しかし、花束は何か変だし(先生が辞める訳じゃないんだし)
せっかくなら何かモノにしようじゃないか
というわけで、修了式前日に彼女と梅田で買い物することになりました
なぁんにも考えてなかったので…
とりあえずこういう時はロフトだ、と思い立って梅田ロフトへ。
しかし…先生に何をあげたらよいものか。
かなり迷って迷って、先生方一人一人違うモノをあげることにしました。
でも…あれでよかったのかは未だに謎です。
一人の先生はちゃんと使って下さっている、という情報が入ってるのですが(笑)
その日は大雨でそのばかでかい荷物を抱えて大学まで行き
コピーカードがあと少し残っていたので
コピーを取りたい放題取って来ました。
図書館を巡りながら、よくこの通路に座って史料見てたよなぁ…とか思いつつ(笑)
今考えると…非常にお行儀が悪い(^^;
ま、何はどうあれ明日はこの大学ともお別れ(にはならないのだけど)になるわけで
6年間お世話になったなぁ…と思いながら大学を後にしたのでありました。

3月18日
「懇親会」
この日はワタシのバイト先
大学の研究所の懇親会、いや研修会でした(笑)
↑一応そういう名前らしい。
そう、事務室のみなさんが「まいちゃん」と呼ぶ、あの研究所です(笑)
大学近くの店でイタリアン食べ放題…
おばちゃん達がいっぱい頼むので
一生懸命食べてたら…まいちゃんって思ったより食べるんやねって言われた(苦笑)
ワタシ…小食なんでそんなこと言われたの生まれて初めてやった(・・;
結構ショッキングな懇親会に終わってしまいました。
しかし、コレで最後ですっていったら
いや、まいちゃんいないと困るからまた来て!
と言われたのはありがたいことです。

3月13、14日
「最後の?合宿」
13,14日はあの漢文合宿です(笑)
嫌いだ嫌いだと思っていた漢文も
やっていくと結構面白いもので
合宿が最後だと思うと結構残念だったりします。
今回も六甲の合宿所だったので
車で行くことにしました。
しかし、今回は人数が少ないということで
誰も車で拾って行かない…という油断で遅刻してしまいました(苦笑)
いや…あれは道を間違えたのがいけなかったんだわ(^^;
やっぱり魔の大日で間違えてしまいました(^^;
大日(守口市)は国道1号と府道2号(中央環状)と
高速(阪神高速と近畿道かな?)が交差するところです。
つーわけでえらいこっちゃなってるわけです(苦笑)
そのまままっすぐ行けば…中央環状に入れたのに曲がってしまった(苦笑)
まぁそこからエラク遠回りしてしまったので
30分弱遅刻してしまいました。
しかしワタシはすでに読み合わせをしておったので
読む必要もなく、同級生の女の子とロビーで話をしたり
本を読んだりしてました。
ワタシもまだまだ漢文読めてませんわ。
あと何年したら…立派に読めるようになるのかしら?とか思いつつ(苦笑)
ま、一日目は無難に過ぎ
夜の飲み会もほとんど女の子だったので
何となく和やかに過ぎていったのでありました(笑)
さて二日目。
ワタシは11時半から大学で開かれる学会にどうしても行きたかったので
10時きっちりに出られるようにしてもらいました。
んで、大学に向かうので
いつもだったら乗せて帰ってあげる人達を乗せることが出来ず
大学の近くに住んでいる後輩の女の子一人を乗せて大学へ。
学会も進行が遅れていたので
聞きたかった発表を聞くことも出来ましたし
その発表をされた先生とか他の興味のあった発表をされた先生ともお話出来まして
結構有意義なもんでした。
それからお昼ご飯を食べて、研究室に残っていた荷物をまとめて
車を出したら4時頃でしたかな。
ちょうど友達が新幹線で新大阪に着いたと言うんで
ほな、吹田まで来たら乗せてやろう、と言ったら…
ホントに吹田まで来たので乗せることに(笑)
ま、ちょっとしたドライブ…ということで
その日はあっちゃこっちゃに車で行ったような気がします(苦笑)

3月8日
「やっとこ」
Dreamweaverをゲットしました(笑)
というわけで、久しぶりに日記更新できます。
これならタグ打ちも出来るし
まぁ昔とそれほど変わらないかなとか。
そのうちまたうまく更新できるようにしていこうと思います。
とりあえず今日はここまで。
これからFTPの設定せな…(苦笑)

3月7日
「競馬in阪神」
ヒサビサに競馬です(笑)
競馬好きの友人も実家に帰ってしまうし
ワタシも研究室からいなくなってしまうことなので
研究室の皆さんと行ってきました。
オカンが今日は3月7日だし
自分の誕生日が7月31日だからってわけの分からん理由で(苦笑)
1Rと3Rと7Rの1,3,7,13に関係するのを買ってこいという指令。
しかし、我々昼から乗り込む予定だったので
1Rと3Rには間に合わないって…(^^;
というわけで7Rの馬券とメインで走る横典(横山典弘かな?)を買え、という指令(苦笑)
これが波乱を起こすことになるなんてちっとも思ってませんでした。
んで、阪神競馬場に着いたら
とりあえず競馬エイトをゲットして(笑)
先乗りしてたその競馬好きの友人とパドック前で落ち合いパドックを見る…
5番の馬がこっちを見てるじゃないか、よし5番だ!
と思って買ったら…見事に惨敗(苦笑)
後でその話をすると、競馬に詳しい友人二人が
「それはよそ見してるって事だから…ダメだよ」って(・・、
んで、5Rから始めて6Rでちょい当てして…さて、7Rです。
オカンの指令によると、どうやら7を中心にして買ったらいいみたいだ。
よし、7からながしで買う事にしよう、100円ずつ(笑)
と、まぁ何となく買ったら…
確か7-13だったと思うが…来てしまったのです(苦笑)
それもどっちかの馬が結構穴で
40.3倍…いきなり100円が4030円に化けてしまいました(笑)
オカン恐るべし(^^;
そこから何か調子が出だして
ほとんどのレースで400円〜800円くらい稼ぎました(苦笑)
中央競馬というのは大体3つの競馬場で行われていて
その日は、中山でメインレース(G1とかね)があって
阪神、中京で他のレースがあったわけです。
大体一つの競馬場で12Rあるので
朝っぱらから行ってきっちりやれば36R。
ワタシのように昼から行ったとしても
時間によるけど、大体5〜8Rくらいは見れるから、×3したら…
15R〜24Rは見れる算段になりますよね。
ワタシは大体阪神と中山しか賭けてなくて
10Rだけ中京も賭けたのかな?
だから大体15Rは賭けてると思うんです。
ほいで7Rの阪神で当てて以降はずしたレースが2,3しかない…
というのは恐ろしい勝ちっぷりだということが分かって頂けるかと(笑)
しかし、ワタシはミミズほどの度胸しか持ち合わせていないので(爆)
枠連、流しとかばっかしです(笑)
それも100円ずつ(笑)
あれは性格が出るもので
4人で行ったのですが、その詳しい友達はまぁ別として
同級生の女の子はボックスが大好きです(笑)
先輩は一点買い。勝負師です(笑)
誰が小心者なのかは…まぁ別として(苦笑)
ほいで…中山のメインも当て、
確か阪神のメインも当てて…
そこで3600円ばかし稼ぎ
最終的に計算したら…1万円弱取ってました(苦笑)
他の人はトントンかちょい勝ち。
その競馬好きの子はだいぶ勝ったようですが
だいぶすってるのも事実(苦笑)
どうやらワタシが一番勝ったようです。
ホクホクして梅田まで行き
そこから合流した先輩方と飲み会です。
豚と焼酎の店らしく、沖縄料理と焼酎が一杯でした。
ウミブドウがうめぇなぁ…と思いながら
勝利の酒にいい感じで酔っていたまいっちでした(笑)