
10月31日
「小学生というイキモノ」
最近はすっかり秋になってきて
↑といっても暑いんだけど(苦笑)
遠足シーズンになってきたようです。
本日金曜日と言うこともあってか
小学生の団体さんを4,5組見かけました
その内二組と電車に乗り合わせてしまい
えらいことになってしまいました(笑)
ワタシは大学に行くまでにJRと阪急を使うんですけど
その両方で小学生と乗り合わせたわけです。
最初はJR。
運良く座れて勉強なんかしちゃったりしてたんですけど
そこに小学生の一団が…
電車が動き出すと、小学生にありがちな
電車が揺れてもどこにも掴まらないぞゲーム(笑)を始めたわけです。
JRは一ヵ所すごく揺れるところがあって
そこで敢えなく小学生たちは惨敗したんですが(笑)
一人の女の子が揺れに堪えきれず
ワタシのところに寄りかかってきた(苦笑)
マジで襲撃されてしまいました
さて、阪急。
十三から乗り込んできた小学生ご一行と遭遇(^^;
ワタシの前には、三人の男の子が
またこれもありがちな
オレはつり革にどれだけ余裕で届くか自慢大会(笑)が始まったわけです。
まぁ何にせよ…みんなギリなわけです(笑)
で、強情にもつり革に掴まってたおぼっちゃんが
ふらりふらりとなって、ワタシの足をむぎゅっと(^^;
ま、そういうわけで朝から災難でした(苦笑)
10月30日
「最近のお気に入り」
えっと、更新します(爆)
最近Mac、Win問わず
Excelを使う機会が増えてます…
っていうかExcelばっかし使ってます
医療事務の試験の為に
早見表とか作ったり
法律の一覧を作ったり
あと、研究室の仕事なんかでも
ちょくちょく使ってます
意外と使い出すと便利で
ワードで表を挿入するよりよっぽど便利…
というわけで、
最近表マニアと呼ばれたりするまいっちなのでした(苦笑)
10月21日
「勇気を出して」
告白しました(嘘)
↑誰にやねん(^^;
指摘しました、が正しい(笑)
以前も書いたかもしれないけど
医療事務の先生は
非常に漢字の間違いの多い人で…(苦笑)
でもそれはワタシが特殊な人間だからってのもあって(笑)
今まで一度も指摘はしませんでした。
しかし、今日は漢字テストの答え合わせの時
「いしきこんだく」を「意織混濁」と書いた…(・・;
そ、それはあかんやろ…
で、なんでみんな何も言わないのぉ〜!
というわけで、勇気を出して(謎)
指摘してみました。
先生もカナリ恥ずかしがってました(苦笑)
機会があったら、もう一つ聞いてみたい漢字の読みがあるので
聞いてみることにしよう…(笑)
10月19日
「わかっちゃいるけど」
阪神タイガースが弱いのは知ってたけど(笑)
ええ加減にせんかい(▼▼メ)
なんで1点くらい取られへんねん(怒)
というわけでお怒りのまいっちでした(笑)
10月15日
「『ない』ことの証明」
『ない』ことを証明するのは
非常に難しいことです。
例1
おかあちゃんが買い物から帰ってくると
あったはずのケーキがない
母「おとうちゃん、食べたでしょ!」
父「食ってねぇよぉ…」
はたして父は食べて『ない』ことを
論理的に証明できるだろうか?
例2
Aさんが帰宅途中
会社の同僚Bさんととある男性が
仲良く歩いているのを見かけた。
翌日、AさんはBさんに
「あの人、彼氏でしょ?」と聞いたところ
Bさんは違うという。
Bさんは男性が彼氏で『ない』ことを
論理的に証明できるだろうか?
論理学的に言えば
1も2も証明は不可能というのが答えになります。
なぜなら、結論を導くための
条件が足りない、もしくはないからです。
(詳しくは論理学を学んでください(笑))
さらに実際の状況下においては
人の主観とか付随する条件なんかが絡んでくるので
さらに『ない』ことを証明するのは難しくなります。
なーんてことを考えながら
お風呂に浸かってました
いつもあほなことばっかし考えているわけでは『ない』
ことの証明になるかしら?(爆)
10月13日
「秋」
最近は週1更新ですなぁ(苦笑)
さて、秋です。
しかし昨日なんかは半袖でも暑かったくらい
↑それは熱があったから…(苦笑)
秋と言えば
ゲージツの秋、ドクショの秋、ショクヨクの秋…
色々ございますが
ワタクシに当てはまってるのは
ゲージツの秋くらいかしら…
読書の秋は、研究関連のモノはイヤでも読むけど
他の本は溜まる一方…
とある人には「積ん読か?」って言われる始末(苦笑)
食欲の秋はワタクシ小食ですので余り興味なし(爆)
勉学の秋?いつでも勉学はしとるわい!
↑ほんまか?(笑)
というわけで
芸術の秋です。
9月のくらいから秋冬の特別展が始まったので
結構いろんなとこで面白い展示をやってます。
しかし…
ふと思い立って行くのもいいけど
そうも言ってられない状況(^^;
今んとこ、二つ行きたい展示があるんだけど…
いつ行ける事やら(^^;
10月7日
「余計な知識も良し悪し」
最近医療事務講座に行くと
必ず漢字テストが行われます(苦笑)
ま、試験に漢字の読み書きが出るので
しゃあないっちゃしゃあないんですが。
まぁ、みなさんご存じの通り
わたくしゃ、漢字を読むのが日課なわけで…(^^;
大概の漢字は、意味を表す部分(大体部首ですな)と
音を表す部分からなっておるわけです。
つまり、たくさんの漢字を知ってると
勝手に読み方が分かったりします(苦笑)
例えば…
腱なんかも建とか健を知ってれば「けん」と読める…という具合です
↑まぁ腱くらい…普通に読めるけどさぁ(・・;
しかし、自分には余計な知識がありすぎて
穴にはまってしまう時があります(苦笑)
漢字には、音読みと訓読みがありますけど
音読みにも実は種類があって
漢音とか呉音とか唐音とかまぁ種類があるわけです。
例えば…
「読」という字は一般で読まれる「ドク」という音は呉音で
漢音は「トク、トウ」とか読むんですね。
で、漢文も「漢」文ってなくらいなんで
一応漢音で読むことが基本です。
(まぁ、だからって読書を「トクショ」とか読んだりはしないんだけど…)
つまり、まいっちの頭の中には
基本的には漢音が叩き込まれていて
それが必ずしも通常使われる読み方ではない時があったりするのです
こないだも「口腔」という読み方は
医療関係(たぶん一般でも)では「コウクウ」と読むのですが
ワタシ的には「コウコウ」と読みたくて仕方がない(笑)
(ま、弁解しておくと、腔に「クウ」という読みは本来はありません)
で、今日も「萌出」という読みを誤って書いてしまいました(^^;
普通は「ホウシュツ」と読むんですけど…
ま「えっとー、萌は『ボウ(もちろん漢音)』だから、ボウシュツだな」
つーわけで見事不正解(^^;
ほぼ反射的に書いてたからなぁ…
変な知識あるのも良し悪しです(苦笑)
10月2日
「発表終了、で…?(笑)」
今日は後期一発目の発表でした
修論に向けての発表ということで
頑張ってたんですけど
まぁとりあえず無難に発表を済ませ(苦笑)
修論に向けての道筋は出来たかな…と言うところです。
で、です(笑)
とりあえず今日は医療事務があったので
5時頃に大学を出て、そちらに向かっていました。
そしたら…電車の中に転がるアンパンマンキーホルダー発見(笑)
オジサンに踏まれたりしてかわいそうだったけど
そのまま放置してきました(笑)
そしたら、その後晩ご飯を買いに入った成城石井で
アンパンマン体型の女性が(^^;)☆\(^^;)コラ
「お腹が空いて力がでない〜」
っていう現場に遭遇してしまいました(笑)
まずそれで一つ(笑)
で、帰りに御堂筋線で天王寺公園の催し物の広告があったんですが
まぁいろんな無名の人が出ていたんですけど…
一人すごく異彩を放つ人材が…
その名も「大道芸 スーパーアイドル星丸」(爆)
その風貌たるや…サンバでも踊っちゃう勢いで
在りし日のマッチ(死語だろこれ(笑))が
頭に巻いてたようなモンを頭に巻いて…
スーパーアイドルらしい(笑)
ま、これで二つ(笑)
で、その星丸について訝しがりながら(笑)
阪神百貨店の前を通るに
へんなオッサン発見(笑)
パッと見、ただの禿げたオッサンやねんけど、
ちょうど頭のてっぺんの辺りまで
前方から禿げ上がってんねんけど(爆)
よぉ〜〜〜く見ると(いや、別によく見てないけど(笑))
禿げてる部分の半分の地肌が…青い(爆)
つまり…そのおっちゃんは、自ら…
ハゲを拡張している…ということに(・・;
別に、剃り込み入れてて…とかそう言うわけでもなく
とりあえず…前方からガツンと(^^;
これで三つ目(笑)
というわけで疲れているのに
変なモノに3つも遭遇してしまいました(^^;