1月29日
「パーマかけた」
就活なのに(笑)
ご存じの通り?まいっちはストレートだったんですが
もういい加減伸び放題だったので
切りたいなぁと思ってたんです。
でも切ってストレート当てると堅いイメージになるよね〜
と思ってパーマを当てました。
結構やわらか〜い感じです。
しかし…今日は日本全国寒波が押し寄せましたよね…
すごい風だったんです(・・、
学校に着いたときには。
もうライオンヘアーでした(爆)
ええねん、別に誰が見てるわけでもないから(^^;)☆\(^^;)
↑こうやって女を下げていくのである(笑)
1月26日
「オカン暴走」
あたしは確かにプーさんが大好きです。
家にもたくさんぬいぐるみがありますし
携帯もプーさんだらけです。
でも、でもね、おかあちゃん(笑)
あたしプーさんの文房具使う歳じゃないの(・・、(爆)
うちのオカンがプーさんの文房具セットを
100均でGETしてきたんですけど。
いや、ええオカンなんですけどね。
しかし、これどうしたらええんやろう…
セロテープとかもあるんやけど
それはちょっと使えそうやから使ってみたんですが。
やっぱし100均なりの働きしか(笑)
30センチさし、シャーペン、消しゴム、メモ帳、クリップ…
これ大学院に持っていったら…
間違いなくバカにされるっていうか呆れられる。
もうすでに呆れられてるのに(爆)
まだオカンはプーさんグッズ買ってくるやろうなぁ(−−;
しかし気を遣って買ってきてくれている分
やめてとも言えない…こまったなぁ(^^;
1月24日
「就活再開」
はぁ、気が重いっす(笑)
今日やっと大学指定の履歴書を買いに行ってきました。
友達がCDを生協で買った方がいいよって言わなかったら
忘れるところでした。
↑心がけがあかんのちゃうか?(笑)
最近某N社のサイトをよく利用してます。
某社はすごい工夫してて
就活してる人で登録してる人は
一つのソフトをダウンロード出来て
そこでチャットとかメール交換とか
あとは就活の予定表とかいろいろ作れたり。
さっきまでそこで声かけられた子と話してました。
いや〜オイラやばいっすわ。
レポートにかまけてサボりすぎた感アリアリっす(・・;
あ…エントリーシートも書かないと(−−;
もう、ホンマにおもろい子ですって書けたら楽やのに(^^;)☆\(^^;)
とりあえずがんばりやす!
1月22日
「代理母」
昨日中学校の友達4人と遊びに行ってきました。
一人は例の突然子供が出来たと連絡してきたヤツです(笑)
というわけで4人ではなく5人で
心斎橋まで行って来ました。
まいっちは子供が大好きなのでウハウハ(*゜▽゜*)ノ゛
でも中学校の時は…
どうやらそういうイメージじゃなかったみたいです(笑)
ま、しかしみんな子供好きばっかしだったので
本物のママさんは「いっぱいママがいて助かるわ〜」って
をいをいそれで大丈夫か?!(笑)
しかし、あのカレーさえ、いや袋のラーメンさえ
満足に作れなかった彼女がママとはなぁ…
人間何とでもなるもんすね(爆)
1月19日
「実践」
今レポートを書いています。
明日1つ提出なんで…(^^;
でも頭休めにHPの更新を(笑)
昨日↓で書いたようにちょっと大人しくしてみました。
意外と普通でした(笑)
でもお昼ご飯食べるときに結構おしゃべりしてたので
周りの人にはそうは見えてなかったかもしれないけど…
かなしいわ(笑)
よし、この調子で大人しいバージョンまいっちの実践を(笑)
↑こんなことを言ってるうちは大人しくならない?(・・?
1月17日
「小ネタ集」
うちは小枝か…(−−;
↑関西ローカルネタ?(笑)
その1
今日友達にCDを貸してあげました。
最近はCD−Rっちゅう便利なもんがあるので
30分もしないうちに返ってきました。
友達は気を遣ってコーシーを持ってきてくれたのですが
まいっちはコーシーを飲むとじんましんが出る人なので
「ごめんね、飲めないわ。今度お菓子持ってきて」(笑)
と言いました。
そしたら「ショコラがあるよ?」って言ってくれたんだけど
まいっち的にはまた日を改めて…のつもりだったし
さらに今日は風邪気味でのどがイガイガしてるので
「う〜んショコラはいらない。でも今度なんかおやつ持ってきて」
と言いました(笑)
そしたら友達が帰った後先輩が
「今日はとげとげしてませんか?会話がかみ合ってなかったよ?」って言いました。
最初は何の事か分からなかったんだけど
よく考えたら…ただのワガママ娘やん(・・;
ご、ごめんね、そんなつもりじゃなかったんだけど(^^;
その2
最近さらに笑いのオールラウンダーとなりつつあるまいっち
あまりうれしい状況ではないが…
しかしこの状況を否定するというのは
非常に体力を使う事だなぁと今日改めて実感。
いつも先輩方は大変だなぁ…と思って
↑きっと先輩方は毒舌無尽のまいっちに手を焼いているはず(笑)
今年は口を慎もうと思っている事だし
ちょっと大人しくしておこうかしら…
と思ったが1分もしないうちに不可能だと言う事に気が付いた(爆)
きっとあたしが一日中ほとんど喋らずにいたら
まいっちが気が狂って憤死してしまうか(笑)
それとも周りの人が大人しすぎて変だと気にしてしまうだろう、うん。
↑自分で納得するな?(笑)
明日試しに黙っててみようかしら。
きっとムリだけど(爆)
その3
今日友達と一緒に研究室でご飯を食べていました。
彼女はいわゆる天然と言うヤツで
今日も別の友達の彼氏の話をしているときに
唐突に「なぁ、一人暮らしの女の子が男の子を部屋に泊めたって聞いたら
一体どこまでいったかって想像する??」
( ̄□ ̄;)( ̄□ ̄;)( ̄□ ̄;)
あ、あのぅ…σ(^_^;)えっと
ここ研究室で今お昼でさらに目の前に男の人が二人もいるんですけど…(笑)
別にまじめに答えてあげてもよかったのだが
やっぱし逆セクハラになりかねないからねぇ(笑)
頼むから突然あんなことを言わないでくれたまえ…
そんな彼女ともコンビにされているまいっちであった(・・、
1月15日
「壊れる」
あたしが…ではありません(笑)
昨日図書館に行きました。
本を返しに行くためです。
ちょうど先輩がコピーを大量にしているときで
コピーカードがないとのこと。
コピーカードは図書館でしか売ってないので
お使いに行ってくれる?と頼まれました(笑)
と言うわけでお使いに行ってきました。
コピーカード¥3000分。
本を返すのは瞬間に終わるので
さてコピーカードの自販機の前に立つ。
まず¥1000投入。
コピーカードは1枚¥500。
まとめ買いができるのでボタンを2回押して無事購入。
めんどくさいので¥2000突っ込んでみる。
1枚は無事に出てきたけど…
次にボタンを押したら
「釣り銭切れ」ってランプがついた…
ま「いや、釣り銭はいらんのじゃが?」
と思ったら¥1100出てきて販売中止ボタンが…
な、何事?(・・;
どうやら壊れたようだ(笑)
壊したわけではない、うんそう思いたい(笑)
頼まれものなのでま、いいやともいかないし。
とりあえず図書館員に事情を話す。
自販機の前では女の子が
「¥400残ってんで、入れて買えるんかな?」とかゆうてる
バカモノが…┐(’〜`;)┌(笑)
↑壊したのが自分だという事は棚に上げている
図書館はテスト前で大忙しなので
機械を触れるお兄ちゃんも大忙し。
5分くらい待たされてやっとお兄ちゃんがきてくれる。
しかし…しかし直りません〜((((・・;
しゃあないので研究室の先輩(コピーカードを頼んだ先輩とは違う人)に
メールで機械が壊れたのでもうちょっとお待ちくださいと伝えてもらう。
どうやらお兄ちゃんでは直らなかったらしく
今度はおじちゃんがでてきた…
おじちゃんでも直せませんでした(−−;
結局手売り。始めからそうしてや…
↑あくまで壊した事は棚に上げている(笑)
しかしすでに3枚も買っているので不審がられる(爆)
¥1100しか持っていないのに3枚くださいというので
まぁ不審がられても仕方ない??
機械に¥400入っているんだと説明してやっとこ3枚売ってもらえた…
そしてやっとこ帰ると
どうやら先輩への短いメールでは
すでに自販機は壊れていて、そこに買いに行ったかわいそうなまいちゃん
という設定になっていたのだが(笑)
いや、実は壊れてしまったのだと説明すると
なんや、蹴って壊したんかいと言われてしまった(−−;
所詮そういうキャラだよ、オイラは(爆)
後で先輩に聞いたら自販機は直っていたそうです。
はぁよかったよかった(笑)
1月12日
「学者まいっち」
↑すいません、違います(爆)
今レポートを書くのにいろいろ調べモノをしてました。
今回調べている事は明治維新のことなので
試しにインターネットでも何が出てくるか調べてみっかと
調べてみたんですけど…
日本の事なのでまぁ歴史ファンの人が多いんですよね
特に明治時代なんかだと
西郷隆盛とか大久保利通とか個人を結構好きな人が多いみたいで。
けど全然話にならないのねぇ┐(’〜`;)┌
所詮歴史ファンは歴史ファンなのね
とちょっと研究者よりな自分を認識してみたり(笑)
何がいけないかって、歴史と歴史物語の区別がつかないの。
司馬遼太郎の…『飛ぶが如く』だったかな?を読んで
それを基礎にして歴史を語るのよね…
をいをい、キミ明治時代語る資格ないよ?って
それが好きなのは構わないんだよ、うん。
構わないんだけど、それが正しいと思って
ちゃんと歴史やってる人の本とかを評価すんの。
あたしゃ怒るよ??(笑)
キミは候文とか読んだ事あるのか?!って…
さらにネットサーフィンしてると
ラストエンペラー、つまり清朝最後の皇帝
溥儀さんの一生を書いたページを発見。
ちょうど同じらへんやってる身の上として
ついつい読んでしまったけど時間の無駄だったわ(・・;
自分の卒論を一般向けにして書いたらしいが…
いや、卒業「論文」だからそれはまずいんじゃないですかね?(^^;
↑論文はあくまで自分の「論」つまり意見を書くもんだからね。
まぁ読み物としては面白いかもしれないけど
全部ラストエンペラーの映画まんまやん?
字読むより映画見た方が分かりやすいやん?って思いました(笑)
それもちゃんと本を読んでたら
間違うような事ないとこも間違ってるしやな。
さらに最後にその人は文章書いて行きたいことを書いてて
今回のはすごく勉強になったとかゆうてはったんやけど…
溥儀の人生綴っただけではオリジナリティないやん(・・;
↑そのページを読めばすぐ分かるとおもう、歴史知ってる人なら…
専門書は難しく書いてるからそれを咀嚼して書くのが難しかったとか。
参考文献見たら、専門書ってどれさ?!
↑本を知らなくても大体書名を見れば専門書かどうか分かるのである。
『世界の歴史』とかいわゆる新書は専門書とは言わないのよ??
『マンガ 孔子の思想』ってしばくぞ〜コラ〜(ノ>O<)ノ┳ ┫(爆)
あたしゃ怒るよ?!(爆)
あれ、珍しく歴史について熱く語ってしまった(笑)
さらに毒づいてるし(爆)
というわけで明日地道に図書館に行く事にします。
1月10日
「若くない」
昨日テレビで「年下の男」というドラマをやってました。
稲森いずみが30女の役で冴えない女という設定。
「ときめきも無いまま、私の肌は水を弾かなくなった…」
というセリフ…こ、こぇ〜〜〜(笑)
ま、取り立てて↑の話は関係ないけど
今日あたしって若くないわ〜と改めて思いました(笑)
年齢は若い、しかし精神的には明らかに若くない…
半分子供で半分オトナ。と言うのが正しい見解かもしれないわ。
さらにめんどくさがりで気分屋さん。
なぜ今日こんなことを思ったか…といいますと
「笑い」なのであります。
↑意味不明(爆)
ネタをたたみかける笑いは結構疲れると思ったのです。
これって若くないからか?
というところから延々風呂に入りつつ考えるオイラ…
たぶん今日疲れたのはまた別の理由があると思われるが(・・;
何か新年からレポやらなんやらで疲れ切って
今度は脚にじんましんが出てるわ(・・、
はぁゆっくりしたい今日この頃。
1月9日
「くやしい」
最近イデアくんの足が遅くなってきました。
(・・?ってか(笑)
メモリがちょっと少ないみたいです。
OS10は元々重たいみたいですが
何も入れてないうちはすごい快適だったんですけど
ituneをかしこくしたら一発で動きがとろくなってしまって(^^;
というわけで新年早々もらったお年玉で
たしか6日にヨドバシでMacノート用256Mのメモリを購入しました。
しかし説明書を大学に置いていたので
どこを開けたらいいか分からず
学校に行ってから作業をしようと思っていました。
7日は↓のようにかゆいかゆいと学校には行きませんでしたし(笑)
昨日はドライバーが研究室に無い事が判明して
さらにレポートも書かないといけなかったし
今日やっとこ授業終わりに作業に取りかかりました。
おうちからほそ〜いドライバーを持ってきて
開けようと試みる…か、固い、ネジが固すぎる…
ドライバーの持つところが細すぎると言うのもあって
男の人でも回らなかったのであります。
大体分かると思いますけど
パソコン好きは自分でやらないと気が済まないんですね(笑)
だから生協に行ってわざわざ新たなドライバーを仕入れてみる。
結果は一緒でした(・・、
っていうか今度はドライバーが少しだけでかい。
もうネジの目が潰れてしまいそうなので
断念する事にしました。
これは店に持っていってやってもらった方が賢明だ…
くそう、なんでメモリの増設ごときに金を払わねばならぬ!
非常に悔しい。今までメモリの増設で出来なかった事なんてないのに…
研究室でMacやからか?とか言われたけれど
たぶんノートだからでしょう…
ネジの固い緩いにWinもMacもあるかいな(・・;
しゃあないのでまた今日もイデアくんをつれて帰る。
↑昨日もわざわざ大学に持っていったけど、
レポートのために持って帰ったのです。
とりあえずヨドバシカメラのPCDOCKとやらに連れて行ってみる。
メモリ取り付け1500円
そんなに高くないけど自分でやったらタダやのに。
こんなの誰でもできるのに…くそうくそう(T^T)q
と思いながらイデアくんを預けてみる。
ま、ポイントが貯まってるのでポイントで払いましたが
それにしてももったいない←しつこい(笑)
30分くらいでできると言われたので
とりあえずカフェコムサでお茶を飲んでみる。
こんな所に一人で来るのはあたしくらいみたい(^^;
ミルクティを頼んだけど、カナリ濃い…
しばらくもたれてました(笑)
手持ちぶさたなので途中までしかかけてないレポートを書いてみる。
落ち着かなかったわ〜(笑)
足をのばしてMUJICAまで行けばよかった(__;
↑非常に落ち着けるティールームなのであります。
ま、無事メモリも取り付けられ、イデアくんを引き取って帰る…
ってA4の紙がなかったの忘れてたわ(・・;
というわけで購入。
そしたらあたしよりちょっと年下と思われるお姉ちゃんに
「これって、普通の紙ですかぁ?」って聞かれた…
普通じゃない紙ってどんなんですか?と思ったけど
普通に「はい」と答えてあげました(爆)
紙も仕入れたので帰ろうと思って駅まで歩いていくと
そう言えばオトンから宝くじもらってたことを思い出しました。
ほいでちょっと引き返して換金。1500円。
ま、これでメモリ取り付け代は出たね(笑)
そう言えば図書券あったなぁ…ジュンク堂にいって本を買おう(笑)
↑行き当たりばったりな人
この1ヶ月くらい本をいっぱい買ってます。
こないだクリスマスイブの時にジュンク堂に行ったときに
読みたいけれど買うほどの本ではないなぁと思った本があって
ま、図書券があるなら買ってもいいかと
その本を購入。
やたら読みやすい本なので今日中に読んでしまおうかな〜
ってレポートはやらなくていいのか?(笑)
↑まだ課題が3つ残っている人(・・、
1月7日
「かゆい」
今日は朝から風呂に入って大学に行こうと思ってました。
風呂から上がると…あれ、お腹にじんましんが(^^;
何食ったよ?まだ朝ご飯は食べてないぞ??
昨日は先輩のお家で新年会(だろう(笑))だったんだけど
何を食べたか思い出す…
やっぱしぶりかな。
以前も白身の魚を食べたと思われるときに
じんましんが出たのでたぶんそれでしょう
しかしこんなにかゆいのは初めてだ…
いつもはおなかだけやのに
今日は首から背中、足にかけて出てやがる(ーー;
書いてたら顔までかゆくなってきた気がする(笑)
というわけで今日はこれまで!
でも、明日も飲み会なんだよなぁ…(笑)
1月4日
「う〜ん…」
どうやらとある人に結構誤解されているらしい
いや、突然で何の話か分からないだろうけど(笑)
別にいいんだけどね、誤解されてても
しかし被害が及ぶ人がいたりするんで
それは結構困りませんかね…
ま、今年は口には慎めということでしょう、ハイ
以上訳の分からない日記でした(爆)
P.S:Macを使うようになってから
今度はWinのキーボード操作が怪しくなってきた今日この頃。
どちらかに統一すべきなのか…?(笑)
1月2日
「ズンドコ節」
31日の朝…ではなく昼に起きたのでそこからですな(笑)
きよしのズンドコ節が頭から離れません
たぶん年末年始ズンドコ節が流れる事が多かったからでしょうが…
でも歌詞はチャーシューをおまけしてくれるとこしか覚えられないオイラ(笑)
だいたい31日紅白をみながら
藤本美貴のマネなら出来そうだとか思ったあたり
やっぱしお笑い人間はどこまでいっても
お笑い人間なんだなぁって感じです。
ちなみに藤本美貴のマネは習得してません(爆)
する気もないです(笑)
1月1日
「恭賀新年」
本年も一年よろしくお願いいたします。
明けてすぐハーボットに話しかけたら
新年の誓いを聞かれて
唐突だったので
「全力で頑張る」
と答えたのですが
うん、何事も全力で頑張る、いや頑張りたい
↑いきなり揺らぐヤツ
今この年頭のページの文字をどんな色にしようか迷ったけど…
Macで見てから決める事にしよう(笑)
相変わらずとりとめもない話を続けていきますが
今年もよろしくお付き合いくださいませ♪