ラジオ初体験!

平成18年4月22日 土曜日 この日ザリガニとタニシは ABCラジオの土曜日 朝の番組
「ドッキリ!ハッキリ! 三代澤康司です」に出演のため 朝 5時49分 柏原発の電車で
大阪に向かいました パーソナリティーの三代澤康司さんに朝ごはんを差し入れするという
この番組の名物コーナーに出したメールが当たったのです この日は お弁当だけでなく
落語好きの三代澤さんに 戦前のSP盤で当時の落語レコードを聴いてもらおうと思い
ポータブルの蓄音機を携えての出陣となりました



                

私たちの出番は午前8時半だったんですが 朝日放送に着いたのは 本番の40分前でした
玄関前まで到着するとスタッフの女性が出迎えに立ってくれてて これがとっても感激でした
そして案内されるままに建物の中へ・・・。 当日は土曜日ということで正面玄関は閉まっていて
左横にある小さな通用口から中へ入りました 建物の中に入るには 入館証
(写真左)
必要のようで このような入館証を警備員さんが手渡してくれました

右の写真は 当日持参したお弁当です 「話のネタになれば・・・。」と思って 私が子供頃に
使っていた「忍者部隊月光」のお弁当箱と 弟が使っていた「科学忍者隊ガッチャマン」の
お弁当箱に詰めて持参したんですが これは計画どおり三代澤アナにも大ウケでした



          

左の写真は スタジオの外から中の様子を撮影したものです 写真の正面に座っているのが
この番組のプロデューサーで ジャイアンこと淺尾武史さん そして右側が三代澤さんです
右の写真は 私らのコーナーがはじまった直後の様子
(後ろの時計の時刻で それが分かる)
まだ かなり緊張している頃です 私の左側に見えている黒っぽいモニターが番組の進行表で
秒刻みでコマーシャルや交通情報、ニュースなどの時刻が表示されていきます 真ん中に見える
パソコンは ネットに接続できるようになっていて一番右にあるモニター画面には関空の様子が
映し出されていました このモニターは“お天気カメラ”と言って 切り替えると関空や
明石海峡大橋など近畿各地に設置してあるカメラから 今現在の様子が映し出されるように
なっているみたいでした これらの写真は 本番中にスタッフの方が撮って下さった写真です



          

左の写真は スタジオの方から外の調整室を写した写真です スタジオ内のジャイアンさんと
外のスタッフさんが身振り手振りで合図をしながら 私らや三代澤さんの発言に大ウケしたり
時には無言で つっこんだりしながら出演者を盛り上げておられました 右の写真は
初代 桂春団治さんのレコードをみんなで聴いてるところです 三代澤さんもジャイアンさんも
落研出身とあって落語が大好きなので これには大喜びの様子でした





番組終了後 若いスタッフの人たちが“蓄音機を初めて見る”と言って 珍しそうに
スタジオ内にゾロゾロと入って来られ 番組が終わってからも20分ほど ワイワイ
言いながら蓄音機の音色を楽しんだのでした そして最後に 三代澤さんと
記念写真を撮って大満足で帰ってきました 緊張したけど貴重な体験でした



メニューへ戻る

ホームヘ戻る