京都・酒蔵見学と伏見稲荷詣で
(伏見稲荷大社の巻)



美味しいお酒をたっぷりと頂いた後 今度は伏見稲荷大社へ・・・。



                      

お天気が良かったのと 土曜日だということもあって 参道も たくさんの人で賑わってました
まずは 楼門の前でタニシとうずりんのツーショットをパチリッ!
(右の写真)



                

本殿の参拝を済ませて 後方の奥から連なる千本鳥居を少し抜けたところにあるのが
通称「奥の院」と呼ばれている「奥社奉拝所」 その右後方に一対の石灯篭があります
これが有名な「おもかる石」と呼ばれるもので 石灯篭の前で願い事の成就可否を念じて
石灯篭の空輪(頭)を持ち上げます そして その時に感じる重さが 自分が予想していたよりも
軽ければ願い事が叶い 重ければ叶い難いとする試し石です みんなでやってみましたが・・・
どーやらみんな「願い叶い難し」だったようです・・・残念!




                

折角ここまで来たんだから・・・ということで リタイヤしたタニシを麓に残し いざ4人で
稲荷山の頂上をめざしたんですが・・・寄る年波には勝てず あっさりとリタイヤ! それでも
京都市内南西部が見渡せるという「四ツ辻」という所までは行きました とりあえず登ったという
証拠に記念写真! えこままは 疲れたのか?立ったまま寝てます(笑) 私も みなみちゃんと
一年ぶりにツーショット (^_^)v 今年も楽しい旅になりました ・・・さぁ!来年は何処へ行こ?




メニューへ戻る

ホームへ戻る