ここ↓を押したら、 京阪サークル資料の在庫目次 |
参加者 14名
★文中の緑色の文字は、このホームページ作成者のコメントです。
★写真のある報告は容量が大きく表示に時間がかかりますので、
このページの下の方に沈めてあります。上の方をご覧のうちに表示されると思います。
Aさんが会場に早くきていろいろの準備をしている。やがて「ぼく3時半からいちど家に帰って、5時半ころにまた来ます」と。わかってますよ。ガンバ大阪の試合(優勝するかどうかのゲーム)中継をテレビでみるのでしょう。 それを知ったBさんは、会場入口の掲示板に「Aさん、試合の結果をぼくには言わないでください」と書いていました。 ガンバは勝てました! おめでとう! テレビニュースでも大騒ぎをしてました。
セレッソ大阪が Jリーグから転落したことはだれもなにもいいません。 |
2014年の・・ | 今年もいろいろ行きました--2014年に参加した会のリスト 数えてみると30回をこえる研究会(京阪仮説サークルを含む)に参加しました。 現場で毎日笑顔ですごせるかどうかは(仮説の)授業をどれだけするかによるものですが、会への参加がぼくの元気の源になっていることには間違いありません。 |
もやっとしたこと |
うまく表現できないけど、「いじめられること」を読んで、もやっとしたこと 『やまねこブックレット 教育1 小原茂巳「いじめられるということ」ぼくのいじめ対策」』の文章についての異論。 ●自分を地位を低める行為をして、それで仲間と関わろうとする子ども ●子どもを いじる ことについて サークルでは「小原さんは中学生との付き合い」で、私たち小学校の教師では子どもとの関係が違うだろう。の声や、 子どもを積極的(目的を持って)にいじるなんて 信じられないとの声も。 |
『たのしい授業』報告案 | 「子どもと先生の笑顔のために」 2014関西たのしい授業フェスティパル(11月 百合学院)の報告原稿 サークルで検討しました |
個人通信 「残日録」 NO.29,30,31 |
残日堂の日々 ・夢うつつ ・日本人の〈しょうがないなあ〉という精神的なありよう ・うまい宣伝の仕方 「新語・流行語大賞」の自由国民社 ・「今年の漢字」の日本漢字能力検定協会 ・有川浩作・村上勉絵『コロボックル絵物語』 「新語・流行語大賞 候補50」 「意味も知っている」15/50 「聞いたことがある」2/50 「知らない」 33/50 残日堂の日々 新聞切り抜きなどいろいろ ●浜矩子(同志社大)「メッキはがれたアベノミクス」 ●安部晋三の「確証バイアス」 ●骨のある報道番組「BS-TBS 報道部」日曜21〜 BS-TBS 報道部 |
ボクはボク | 校内人事で、2年生の担任に 担任が休むことになり、いろいろの事情で急に担任になりました ありがとう5年生、さようなら5年生〜木版画の制作 黒田さんの授業プランと彼の講座を真似てしました。「模倣美術」・・・ 写真は、印刷物をスキャンしたために鮮明さがかけています。お許しください。 |
科学? 読みもの | 朝日が沈み 夕日が昇る? 健太君は朝5時すぎにバイクで 畑に走ります。畑は家から東の方向にあります。真正面の山から昇ってきたばかりの朝日を浴びながら走ります。 ところが、走って行くにつれ、朝日は完全に山に隠れてしまいました。--------------。
タネあかしをしてくれます。「数学的な証明は難しいので省略」と書きながら、「三角関数」を思い出し、タンジェント・・・の数式を書きます。
![]() |
たのしい理科専科日記 | 休み時間の理科室 子どもたちの憩いの場 訳あって理科室にはおもちゃは置いていません。でも、子どもたちがやってきます。どうもぼくと話をしたいようです。「理科室は落ち着くから好き」という子どもも。仮説実験授業のおかげで、理科室によいイメージがあるのでしょう。 科学にはまって、理科ノートに原子・分子のことをびっしり書いている子どももきます。スクールカウンセラーの方が「保護者が理科が好き」と言ってくれたりします。 |
水素 爆発実験 | ペットボトル簡単水素爆発実験 ●〈どっかーん〉ボトル 逆さにしたボトルの底に酸素と水素を入れるラインをつけて、水中でいれる。------- ●底なし〈どっかーん〉 底にポリ袋をかぶせ------ 参考:阿久津浩『大道仮説実験どっかーん 実演メモ』(楽知ん研究所) 上の写真は底なしボトルの水素爆発を近くで撮影していて爆発におどろいて手がぶれてしまったという迫力ある(笑)ものです。 |
○小・科学通信 NO.4 小5 1,2,3組 |
《もしも原子が見えたなら》 授業評価と感想文集 原子・分子というと、てともむずかしい感じがするのですが、空気中の原子・分子を模型にして考えると、とても楽しく勉強することができました。今のみなさんは飛び回っている空気の分子を想像してみることが出来るようになったのではないかな。 みなさんの感想文を見てみると、ほとんどの人がたのしかったと答えてくれていて、とてもうれしく思います。 |
学習発表会で 《もしも原子が見えたなら》の科学劇をしました。それを記録したDVDの映写を見ました。 |
万華鏡の研究
100円均一店の長方形の鏡を 3枚、4枚と組み合わせたり、
鏡に黒い紙をはってみたりすると、どう見えるか。 コレクションの万華鏡も紹介されました。鹿の角の万華鏡も。 |
原子ウオッチ | 原子ウオッチのアプリケーション ルネサンス・アカデミー株式会社 1.アプリケーション(アプリ-「原子ウォッチ」)を上のアドレスから入手(無料) *スマートホン 端末板(iPadなど)にインストール 2.『原子とつきあう本』にスマホ・端末をかざすと、作動(動画など)する |
お化けマジックカード | 出:後藤拓也(大阪・南河内サークル)「お化けマジック説明書」 お化けカードを一枚目に差し込む→カードを折りたたんでくるくると まわす→お化けカードが移動している 作成用の型紙・用紙なども用意されていて、サークルで作りました。 |
ここを押すとこの頁の頂上に駆け登る。 ■前のサークル紹介頁へ戻る
ここ↓を押したら、
京阪サークル資料の在庫目次
(バックナンバー)へいきます仮説目次へ戻る 「残日録」総目次へ戻る