バスケットPCの製作!!

日本橋をうろついていたらひょんなことからMicro ITXのマザーボードを発見

そして思わず衝動買いしてしまいました

(まっ..また 悪い癖が..(^^ゞ)

17cm×17cmという小さなボード上にC3 533Mhz(なつかしいですねえ

今は無きサイリクス社のM3...買収されてVIAのCPU)を

搭載してONボードでVGA LAN Sound USB プリンタ

V−OUT RS232C がついているというすぐれものです

おまけにPCIバスも1個あります

CPUパワーとしてはいまどきのCPUと比べると見劣りしますが

このスペックで10000円の価格は魅力的です

というわけで今回は小さいPCの製作に挑戦...!!

100円ショップで購入したビデオテープが5〜6本入るプラケース

にこのボードとHDDおよび電源を収納してみました

ミニキーボードにミニマウスみ〜んな小さいものでそろえました

175mm(L)×225mm(D)×120mm(H)の小さいパソコン

(バスケットサイズタイプ)の誕生です

右端の黒いボタンは電源スイッチ、スケルトンでなかなかいい感じ?です

CDROMとFDDはUSB接続のものを使います

横から見るとこんなかんじです

ふたにフレックスATX用の電源を取りつけています

3.5インチハードディスクがやけに大きく見えます

ふたを開けたところです

省電力なので発熱量も少なくCPUは冷却FANを使わずヒートシンクのみです

このためFANの音がなく結構静かです

実際に動かしてみて..

ワードやエクセルをインストールして実際に使用してみましたが

ストレス無く使用でき、インターネットHPの閲覧も快適にこなせました

さすがに3Dゲームとなるとつらいものがありますが通常の仕事で

使うのなら十分に使える感じです