「陳舜臣さんを語る会通信」バックナンバー一覧 |
号 |
発行年月日 |
主 要 記 事 |
1 |
2020.03.01 |
「陳舜臣さん 台湾・大陸 旅の記録」 「陳舜臣さんを悼む」玉岡かおる |
2 |
2020.03.20 |
『中国傑物伝』 『タイワニーズ 故郷喪失者の物語』 |
3 |
2020.04.15 |
『怒りの菩薩』 陳舜臣さんの引っ越し歴 |
4 |
2020.05.01 |
そうは問屋が卸さなかった『太平天国』 |
5 |
2020.05.01 |
舞子浜の呉邸が舞台、『囚人の斧』 妹、妙玲さんのこと |
6 |
2020.05.01 |
陳さんの強い思い入れ『耶律楚材』 太平天国取材旅行-桂平、金田村へ- |
7 |
2020.05.01 |
沖縄への優しい眼差し『琉球の風』(1993年NHK大河ドラマ原作) |
8 |
2020.05.01 |
『青山一髪』(文庫本出版に際し『孫文』と改題) |
9 |
2020.05.15 |
『龍鳳のくに』 第四部「黃瀛(こうえい)さんのこと」 『巷談 中国近代英傑列伝』 陳舜臣さん思い入れの黄遵憲と劉鉄雲 |
10 |
2020.05.15 |
司馬遼太郎『街道をゆく 25(閩のみち)』 『中国歴史の旅』「井岡山」 |
11 |
2020.06.01 |
陳舜臣、中国歴史小説の本線をなす一作『山河在り』 |
12 |
2020.07.01 |
陳舜臣文学の白眉『桃源郷』 |
13 |
2020.07.15 |
「できれば学問の周辺にいたい」と願った10年 業界誌に見える「泰安公司」と陳さん |
14 |
2020.07.20 |
「泰安公司」の位置 海岸村見取図 登記簿 武夷登山会 「九雷渓」と瞿秋白 |
15 |
2020.08.15 |
『残糸の曲』と『桃花流水』は一対、先ず前者から |
16 |
2020.08.20 |
盧溝橋事件からの一年半を回想に託して書いた『桃花流水』 |
17 |
2020.09.01 |
陳舜臣作品に登場する李登輝さん 蘇曼殊を描いた『燕の影』
陳舜臣ご夫妻の二人三脚、「わが心の自叙伝」 |
18 |
2020.09.15 |
『江は流れず-小説日清戦争-』 陳舜臣さん、文革期の大寨を訪れる |
19 |
2020.10.01 |
直木賞受賞作『青玉獅子香炉』 陳舜臣さん、老いを語る |
20 |
2020.10.10 |
中国歴史小説、いきなりの三千枚『阿片戦争』 『実録アヘン戦争』 |
21 |
2020.10.15 |
陳舜臣『曼陀羅の人 空海求法伝』と司馬遼太郎『空海の風景』 |
22 |
2020.10.20 |
現地踏査と文献を駆使した労作『茶の話 茶事遍路』 |
23 |
2020.11.01 |
中国通史『中国の歴史』及び『中国の歴史 近・現代篇』 陳さんは文化大革命をどう見ていたか |
24 |
2020.11.15 |
『世界の都市の物語 16 香港』 |
25 |
2020.12.20 |
陳さん思い入れの『世界の都市の物語 4 イスタンブール』 |
26 |
2021.02.01 |
頭の中の諸葛孔明像を敢えて無視した『諸葛孔明』 |
27 |
2021.01.15 |
『曹操 魏の曹一族』 |
28 |
2021.03.01 |
神戸華僑歴史博物館「陳舜臣没後6年桃源忌特別展」1 |
29 |
2021.03.01 |
神戸華僑歴史博物館「陳舜臣没後6年桃源忌特別展」2 |
30 |
2021.03.01 |
神戸華僑歴史博物館「陳舜臣没後6年桃源忌特別展」3 |
31 |
2021.02.10 |
陳舜臣さん最後の小説『曹操残夢 魏の曹一族』 |
32 |
2021.03.10 |
半身麻痺と闘い完走、『チンギス・ハーンの一族』 |
33 |
2021.03.20 |
【絶筆】『天空の詩人 李白』 「父との思い出」王由果 |
34 |
2021.04.10 |
作家になる前から構想、『紙の道(ペーパーロード)』 |
35 |
2021.04.20 |
『小説マルコ・ポーロ 中国冒険譚』 |
36 |
2021.05.01 |
玄奘の旅と『西遊記』にご自身の旅を交えた『新西遊記』 |
37 |
2021.05.10 |
中国並びに中国史理解の必読書『儒教三千年』 |
38 |
2021.05.20 |
三十年来の宿題、『天球は翔ける』 |
39 |
2021.06.01 |
陳さん、インドは我が青春の一部 『インド三国志』 |
40 |
2021.06.15 |
小説の醍醐味を満喫させてくれる『珊瑚の枕』 |
41 |
2021.07.10 |
昭和45年度日本推理作家協会賞受賞作『玉嶺よふたたび』『孔雀の道』
士は己を知る者のために死に、作家は己を認める者のために書く 『宝石』(1963年9月号)掲載の陳語録「犬より猫が好き」「歌舞伎は嫌い」 |
42 |
2021.07.20 |
16世紀半、北虜南倭に揺れる明国と毛利ら戦国武将が争う日本が舞台 『戦国海商伝』 |
43 |
2021.08.01 |
作家の出発点となった、江戸川乱歩賞受賞作『枯草の根』 乱歩賞受賞時、陳さんを取材した神戸新聞記者のエッセイ |
44 |
2021.08.15 |
「小説家である以上、恋愛も・・・」と奮起して書いた『相思青花』 |
45 |
2021.09.01 |
地方紙20数社が連載した『夢ざめの坂』 |
46 |
2021.09.10 |
明清交替期の中国を舞台に北の呉三桂、南の鄭芝竜を中心に描く 『風よ雲よ』 |
47 |
2021.09.20 |
『風よ雲よ』と『旋風に告げよ』は二部作 本号では後者を取り上げました |
48 |
2021.09.20 |
陳舜臣作詞、上海日本人学校校歌 『怒りの菩薩』読者からの詰問状
戦時中、蔡さんと共同で借りた北野町の避難先
陳舜臣さん、毛沢東胸像があったころの移情閣を訪れる |
49 |
2021.10.10 |
『中国任俠伝』『中国詩人伝』ほか『中国○○伝』集合! |
50 |
2021.10.20 |
1975年、家族4人の『敦煌の旅』(第3回大佛次郎賞受賞)
1972年10月「中国『再会』の旅」 |
51 |
2021.11.10 |
『枯草の根』『三色の家』『虹の舞台』・・・“陶展文もの”集合! |
52 |
2021.11.20 |
“陶展文もの”集合!(続)『割れる』、「縄」三部作、『崩れた直線』ほか |
53 |
2021.12.01 |
日本人青年賀望東、唐の都で事件を解く! 『長安日記』
賀望東は登場しないが、唐の都を舞台にした最初の作品「方壺園」 |
54 |
2021.12.01 |
1966年下期、第56回直木賞候補にノミネートされた『炎に絵を』
陳舜臣さん、直木賞受賞祝賀会の写真(於:灯籠茶屋)見つかる! |
55 |
2021.12.10 |
中国の女のお化けの物語『聊斎志異考』 太宰治の「清貧譚」 |
56 |
2021.12.20 |
『ものがたり史記』『ものがたり唐代伝奇』『ものがたり水滸伝』 |
57 |
2022.01.01 |
講談社『陳舜臣全集20』収録、『失われた背景』と『月をのせた海』 |
58 |
2022.01.15 |
陳舜臣さんの「作品一覧」 著作数、小説は90数冊 |
59 |
2022.02.01 |
中国古典紀行『英雄ありて』 NHK『空旅中国 李白長江をゆく』 |
60 |
2022.02.15 |
エッセイ集『録外録』と小説集『わが集外集』 |
61 |
2022.03.15 |
『阿片戦争』に並ぶ中国歴史小説の大作『秘本三国志』 |
62 |
2022.03.20 |
陳舜臣小説の最長編でミリオンセラー『小説十八史略』 |
63 |
2022.04.01 |
連作短編集3冊 『柊の館』『青春の烙印』『漢古印縁起』 |
64 |
2022.04.01 |
連作短編集もう一冊 『神戸異人館事件帖』 「桃源忌」新聞記事 |
65 |
2022.04.20 |
魯迅及び陳舜臣 秋瑾、瞿秋白をとおして |
66 |
2022.04.20 |
1990年刊行の推理短編集2冊、『異人館周辺』と『杭州菊花園』 |
67 |
2022.05.01 |
歴史小説の短編集2冊、『胡蝶の陣』と『五台山清涼寺』 |
68 |
2022.05.10 |
1960年代刊行の推理小説を2作 『弓の部屋』、『他人の鍵』 |
69 |
2022.05.15
|
『神戸というまち』『神戸ものがたり』、『神戸わがふるさと』 |
70 |
2022.05.20 |
日本史を題材にした『山河太平記』『人物・日本史記』『楠木正成』 |
71 |
2022.05.20 |
最後期の推理短編集『三本松伝説』/「陳舜臣さんを語る会通信」一覧 |
72 |
2022.06.10 |
最初期のエッセイ短編・小品集『よそ者の目』 |
73 |
2022.06.20 |
六甲山麓の陳舜臣邸から届けられた名随筆24編 『六甲山房記』 |
74 |
2022.07.01 |
最初期の推理短編集2冊『桃源遙かなり』と『紅蓮亭の狂女』 |
75 |
2022.07.10 |
続いて初期の推理短編集を2冊『幻の百花双瞳』と『六甲山心中』 |
76
|
2022.07.20 |
長編推理小説 最後期の一作『燃える水柱』 / 陳舜臣さんの再度山登山 |
77
|
2022.08.01 |
初期の長編推理小説2作 『天の上の天』、『黒いヒマラヤ』 |
78
|
2022.08.10
|
長編推理小説9作目 『まだ終らない』、10作目『白い泥』 |
79 |
2022.08.20 |
長編推理小説12作目 『影は崩れた』、13作目『濁った航跡』 『沖縄の歴史と旅』「戦場の県知事 島田叡さん」 |
80 |
2022.09.01 |
長編推理小説17作目『凍った波紋』、18作目『北京悠々館』 |
81 |
2022.08.20 |
香港を舞台にした中短編推理小説3作を収録 『銘のない墓標』 |
82
|
2022.09.10 |
1971年以降の推理中・短編集2冊 『異郷の檻のなか』、『夜の歯車』 |
83 |
2022.09.15 |
1971年以降の推理短編集2冊 『崑崙の河』、『望洋の碑』 |
84
|
2022.10.01 |
1971年残りの1冊 『南十字星を埋めろ』、1972年の『笑天の昇天』 |
85 |
2022.09.29 |
50年前の9月29日「日中共同声明」調印 神戸新聞に陳舜臣氏談話 |
86 |
2022.10.20 |
推理中短編集 『クリコフの思い出』、『海の微笑』 |
87 |
2022.11.01 |
長篇推理小説、最後期の『闇の金魚』/陳作品の舞台となった山本通界隈 |
88 |
2022.11.10 |
未紹介作品が残る推理中短編集『方壺園』、『青玉獅子香炉』 |
89
|
2022.11.10 |
未紹介作品が残る推理中短編集『崩れた直線』、『神獣の爪』 推理中短編一覧 |
90
|
2022.11.20 |
『中国五千年』 / 神戸の真珠産業(続) |
91 |
2022.12.01 |
エッセイ集『曼陀羅の山 七福神の散歩道』 |
92 |
2022.12.10 |
エッセイ集『元号の還暦 三燈随筆(一)』『仙薬と鯨 三燈随筆(二)』 |
93 |
2023.01.01 |
2023 司馬遼太郎 2024 陳舜臣 生誕百年 |
94 |
2023.01.01 |
エッセイ集『蘭におもう』と『竹におもう』 |
95 |
2023.01.01 |
歴史エッセイ集『九点煙記 中国史十八景』 |
96 |
2023.01.10 |
生誕百年を見据えた 福間良明著『司馬遼太郎の時代』 |
97
|
2023.01.20 |
司馬・陳・金、円熟三作家による対話集『歴史の交差路にて』 |
98 |
2023.02.20 |
円熟した陳文学の香気高いエッセイ『雨過天青』 |
99 |
2023.03.01 |
中国の歴史と美術ほかエッセイ37編 『雲外の峰』 |
100 |
2023.03.10 |
中国の山河、旅、身辺雑記、交友、料理ほかエッセイ49編 『含笑花の木』 |
101 |
2023.03.20 |
全日空機内誌、及び産経新聞連載エッセイ70編を収録 『走れ蝸牛』
『含笑花の木』に記述がある『美食家』及び『わたしの北京風物誌』紹介 |
102 |
2023.04.20 |
陳舜臣最晩期の一冊、エッセイ108編 『六甲随筆』 |
103 |
2023.05.01 |
104の中国由来名言・名句 『弥縫録』 |
104 |
2023.05.10 |
中国歴史エッセイ47編 『史林有声ー中国歴史随想ー』 |
105
|
2023.06.01 |
日中往還、中国歴史拾遺、詩人列伝 エッセイ14編 『随縁護花』
陳家の家紋は卍? 逆卍? 『走れ蝸牛』「家紋」より |
106 |
2023.06.10 |
『季刊 歴史と文学』連載の13編 『中国史随想 風を観る』 |
107 |
2023.07.01 |
講談社『ビジュアル版 世界の歴史』付録月報連載エッセイ20編 『東眺西望』 |
108 |
2023.12.01 |
陳舜臣さん初めての長編エッセイ『日本人と中国人』 |
109 |
2024.01.10 |
天安門事件について、陳舜臣さんの文章が載った紙誌 |
110 |
2024.02.01 |
T氏の書架にみる陳舜臣作品の全貌 |
111 |
2024.04.01 |
国立国会図書館並びに古本で、短編集未収録27作を確認 |
112 |
2024.04.01 |
陳舜臣生誕100年記念特別展「神戸を愛し神戸に生きた陳舜臣」報告 |
113 |
2024.04.01 |
陳舜臣生誕100年記念シリーズ談話「陳舜臣一人と作品」報告 |
114 |
2024.04.01 |
陳舜臣さんは毛沢東に心酔!? 「詩人教師毛主席」 |
115 |
2024.05.01 |
一読、幾晩も睡れなかった『Red Star over China』の中国語訳『西行漫記』 |
116 |
2024.05.20 |
No.115に続き、宇佐美訳『新版 中国の赤い星』を紹介いたします
「歴史をみる毛主席」「巨星墜つ」 |
117 |
2024.06.10 |
短編集未収録27作を順次紹介いたします/第1回4作 |
118 |
2024.06.10 |
短編集未収録27作を順次紹介いたします/第2回4作 |
119 |
2024.06.10 |
短編集未収録27作を順次紹介いたします/第3回4作 |
120 |
2024.06.10 |
短編集未収録27作を順次紹介いたします/第4回4作 |
121 |
2024.06.20
|
短編集未収録27作を順次紹介いたします/第5回4作 |
122 |
2024.06.20 |
短編集未収録27作を順次紹介いたします/第6回4作 |
123 |
2024.06.20 |
短編集未収録27作を順次紹介いたします/第7回3作 |
124 |
2024.08.01 |
陸文夫作、陳舜臣監訳・序文、陳謙臣訳、周達生解説『美食家』 |
125 |
2024.10.01 |
水上勉と陳舜臣の老舎描写 |
126 |
2024.10.10 |
『北京の旅』 |
127 |
2024.11.01 |
陳舜臣さん生誕地の特定作業、中間報告 |
128 |
2024.11.15 |
陳舜臣年譜(人と作品) |
129 |
2024.11.20 |
いくつかの陳舜臣観、陳舜臣論の紹介 |
130 |
2024.12.01 |
陳舜臣さんの父・陳通(1896-1971)ってどんな人? |
131 |
2024.12.10 |
作家・陳舜臣にとっての祖国とは ー生誕100年にあたってー |
132 |
2025.01.01 |
阪神・淡路大震災 そして 30年 |
133 |
2025.01.01 |
弟・陳謙臣との共訳『叛旗 小説李自成』(原作 姚雪垠『李自成』) |
134 |
2025.05.01 |
陳舜臣さんと神戸を歩こうPart 1 |
135 |
2025.05.01 |
陳舜臣さんと神戸を歩こうPart 2 |
136 |
2025.05.01 |
陳舜臣さんと神戸を歩こうPart 3 |
137 |
2025.05.01 |
陳舜臣さんと神戸を歩こうPart 4 |
138 |
2025.05.01 |
陳舜臣さんと神戸を歩こうPart 5 |
139 |
2025.05.01 |
陳舜臣さんと神戸を歩こうPart 6 陳舜臣さんをもっと知ろう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|