レールを使って組み上げたタイプ

|
左上:JR奈良駅 頭に短いレールを3本裏向けに溶接してます。
右上:JR浪速貨物駅 虎カラーバージョン。
左下:JR梅田貨物駅 2本のレールを表向けに溶接。
右下:琴平電鉄屋島駅。 脚部がレール幅になってます。虎カラー。
|
頭に木を使って組み上げたタイプ

|
左上:JR石山駅 かなり朽ちてます。気休めに白ペン。
右上:近鉄新田辺駅 頭でっかち。車止め標識が立派。
左下:能勢電鉄川西能勢口駅 8本足。枕木2本。
右下:京福電鉄嵐山駅。
2本のレールの上に枕木を1本乗せてる。
|

|
左上:阪急正雀車両基地 レールが3本?1067o軌間、1435mm軌間どっちでもいけます。
右上:近鉄阿下喜駅 ナロー(762mm軌間)です。狭いね。
左下:琴平電鉄長尾駅 バラスに埋もれて脚部が見えない。
右下:琴平電鉄仏生山駅。 駅員さんの通路になってます。
|