RG82865GV SL77X(HITACHI FLORA 330W DG4用マザーボード)概要2007年7月ごろにGENOで売られていた抜き取り品マザーボード「RG82865GV SL77X」についての情報のまとめです。 このページの情報を元に改造などを行う場合は自己責任でお願いします。 仕様元々このマザーが積まれていたPCは、FLORA 330W DG4で、 マザー単体としては、Intel865GVチップセットの仕様とほぼ同じです。 DVIトランスミッタチップが追加されており、DVI出力ができるようになっています。 また、GbLANチップが積まれています。接続は32bitPCIです。 上位機種FLORA 350W DE6用のパターンが複数あります。 ドライバWindows2000/XPのドライバはここから揃います。 上記以外のOSのドライバや、最新版ドライバがほしい場合は、各チップメーカーからダウンロードしてください。 チップセット用ドライバ:Intel チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティー 内蔵グラフィックス用ドライバ:Intel 82865G グラフィックス・メモリー・コントローラー・ハブ GbLAN用ドライバ:RealTek RTL8110S-32/RTL8110SB(L)/RTL8169SB(L)/RTL8169SC(L)RTL8169 サウンドチップ製造元のドライバは残念ながら見つかりませんでした。 詳細 |
|
![]() |
|
![]() |
上の写真の左下部 赤はパラレルポート、青はシリアルポートです。 |
![]() |
上の写真の中央やや左部 赤はシリアルATA用パターン。コネクタを自分で付ければ使用可能か? 黄はパラレルATA(独自規格で詳細不明) 緑はパラレルATAで下がプライマリ、上がセカンダリ。左側がpin1 青はFDD。下はノート用FDDのフレキシブルケーブル用コネクタ。左がpin1 |
![]() |
DVIとDsub15pinの間。S-Video用パターン。 チップ抵抗等が省かれているため、S-Videoを追加するには更なる調査が必要か? |
![]() |
上の写真の中央やや上部分。 今のところ電源スイッチと電源LEDが判明。リセットはどうやら無いらしい。 HDD_LEDやスピーカーについては調査中 |
![]() |
上の写真の右部分。ピンク色のジャックはマイク、その下の黒のジャックはヘッドホン。 USB端子との間にあるパターンはSD・MSスロットとIEEE1394用コネクタ |
![]() |
上の写真の右上部。PCカードスロットと、PCMCIA、SD・MSカードリーダー、IEEE1394制御用の統合チップのパターン |
![]() |
上の写真の左上部。謎のパターン。 |
![]() |
RealTek RTL8110S-32 GigabitLAN対応チップ |
![]() |
CHRONTEL CH7301C-T DVI出力用のチップで最大解像度は1600*1200ドットらしい。 |
![]() |
SIGMATEL STAC9752T AC97オーディオチップ |
|