近年、アロマがブームだったりしますね。
良い香りは心をリラックスさせてくれたり、ゆったりとした時間を楽しませて
くれたりと、心の栄養のようにも感じます。
私自身は、あまりに強い香りは苦手ですが自分好みの、ほのかな香りを
楽しむ事があります。それはコロンや香水だったり、ハーブティーなど
様々ですし、紅茶の香りも癒してくれる物の1つだと強く感じます。
ハーブの場合は料理にも使えますが、手作りのサシェなどを作って
飾る事も出来ます。左の写真は随分前からある手作りのサシェです。
和風に言えば「匂い袋」と言った感じでしょうか。初めて「サシェ」と
言う物があるのを知ったのは20年近く前。これは、その頃に作って
もらった品です。写真では置いて撮影していますが、本来は壁などに
掛けておくタイプの品です。
残念ながら既に香りを楽しむ事は出来ませんがデザインと色が気に入っていて今も飾ってあります。
裁縫が苦手な私には到底、手作り出来そうに無い品ですが(^_^;)こうした香りの楽しみ方も良いものだな〜
と思います。
そして、香りの代名詞と言えば「香水」今は、男女の区別無く使えるタイプの
香水も出ていますし、調香してもらってオリジナルの香水を楽しむ事も
出来る時代。いつぞや、低価格でオリジナルの香水が作って貰えると聞き
旅行の途中に予定変更で、立ち寄ったものの調香師さんが、お休みの日!
・・・憧れのオリジナル香水の夢は気化したが如くに消えました。(>∩<)
香水の材料は様々で、お馴染みの薔薇や鈴蘭といった花や植物から
作られる物や、ムスクのように動物から採取されるタイプの物も。
でも私にとっては、どれも、かなり高嶺の花・・・その上に
少しずつしか使う機会が無いので、延々と同じ香りを使い続ける
事にもなり、少し香水は敬遠していたのですが、近年、とても
素敵な物を発見!(*^。^*)
それが右の写真です。
手のひらサイズの細く小さな瓶です。私の手の中に、すっぽりと入る
ほどのサイズなので、とても小さな品ですが香水が入っています。
私が見た時には20種類はあったかと思いますが、その中から気に入った
物を購入出来、メール便で送って貰える品でした。
大きな瓶で買った香水が使っている内に気に入らなくなった時など、とても勿体無いですが
こうして少量を試しに使えるのは、とても嬉しい事ですよね?数本を購入してみました。
どの香りも優しく良い香りでした。
平安の昔に出来た和歌にも、香りから昔の恋人を懐かしく思い出したと言う趣旨の和歌が登場しています。
今も昔も、香りは人に記憶を呼び起こしてくれたり、はたまた落ち着いた時間を与えてくれたりと
とても大事なものの1つなのかもしれないと思う今日この頃です。


本ホームページに掲載の情報・文章・画像等の無断転載・複製を禁じます。