プライベートNO2 (2012年3月以前はプライベートNO1をご覧ください)
2014年12月23日 竹野海岸
毎年恒例のカニツアー、今年は昨年に続き休暇村竹野海岸へ行きました。夜雪が降り朝には少し積もっていました。
メニューはカニバイキングでカニだけでお腹がいっぱいになりました。特に生のカニが甘みもあっておいしかった。
翌日は福知山9号線沿いにあるコットンクラブと言うライブ喫茶でランチ、その後明智光秀が築いた福知山城を見学しました。
2014年12月14日 納射会で持ち的射礼
本日枚方市弓道連盟の納射会がありました。納射会では今年昇段した人の祝射・答礼射が行われました。
昇段したのは13名で出席者9名が答礼射を行いました。
私は、持ち的射礼をしました。その後、競射・選手権・五色的アベック競技が行われました。
本日の成績は30名参加で、競射6位・五色的6位でした。入賞できたのは良かったのですが前半戦納得のいかない
射でした。1月から道場の工事により練習に制約があります。何とか工夫して3月には練習再開に支障がない
ようにと考えています。
五段昇段者による持ち的射礼
2014年12月5日 映画「紙の月」を見ました
主演の宮沢りえが銀行の契約社員が年下の大学生との不倫ののちに大金横領事件を起こすストーリー。
原作は「八日目の蝉」の原作で知られる直木賞作家の角田光代である。
2014年11月29日 ストローおじさんの音楽会
ストローおじさんこと神谷徹さんの音楽会に行きました。テーブルに並んでいるストローの工作物での演奏は
見事でした。聴衆の大声援の中、誰でも知っている曲からクラシックまで楽しましてくれました。その場で人参を
切ってくりぬき楽器にしてしまうのにはビックリしました。子供たちも大人も大喜びでした。
2014年11月24日 大阪歯科大学弓道場下見
ホームグラウンドの渚体育館が1月からしばらく防水工事のため道場が使えません。よって初射会など連盟の行事を
歯科大学の道場をお借りして行えることになりました。本日その下見に行ってきました。創部55年の歴史ある弓道部緑に
囲まれたきれいな道場でした。歯科大は市の総合体育大会で毎年一緒に試合をしていますし、三十三間堂の矢渡しの前に
遠的を誘っていただいています。
大阪歯科大学の弓道場
2014年11月23日 みかん狩り
みかん狩りに行ってきました。10数年前から毎年この時期に行っています。こんな木を2本丸刈りします。2時間くらいかかります。
娘の家族とお世話していただいてる親戚の家族で楽しくやりました。その後、岸和田にある道の駅愛彩ランドにてバイキングを食べました。
2014年11月16日 高槻市親善射会に行ってきました
高槻市弓道連盟30周年記念射会に行ってきました。枚方市から16名参加、全体で203名の大層な射会でした。
一人四矢2回で午前中は4射3中と出だしは上場、午後の4射は1射目失、これでリズムが狂い1中のみ、計4中
で平凡な記録に終わりました。競技中の失は初めてのこと動転しました。しかし、1射目が金的に的中したので副賞をいただきました。
風呂敷の記念品とお昼のお弁当のおもてなしは最高でした。
写真は朝の体育館、と枚方市の女子チーム
2014年11月9日 秋季総合体育大会
秋季総合体育大会が開催されました。一人12射、今回は午前中8射で3中と振るわなかったので諦めかけていたが
午後になって4射皆中とやっと調子が出たころに終了でした。それでも7中(58.3%)で4位〜6位決定戦に出場し
5位でした。ちなみに優勝は10中、2位は9中、3位は8中でした。もっと最初から落ち着いて集中しないといけないと思いました。
2014年11月2日 平成26年度弓道合宿
平成26年11月1日〜2日、昨年に引き続き福井県越前町のオタイコヒルズへ行きました。
朝から雨模様でしたが午後から上がり、遠的もできました。
今年は、講習会等の時期と重なり、毎年参加のメンバーが欠席となり人数的には11名と少数でしたが
その分中身の濃い合宿となりました。師範から一人ずつ課題設定をされ集中的に取り組みました。
すぐには成果は出ないかもしれませんがいつか役に立つものと思います。
合宿閉会後の集合写真
2014年10月26日 10月弓道連盟月例会
今月は、20射10中と可もなく不可もなく、4位〜5位決定戦に臨み4位の成績でした。最近の練習は概ね6割前後の的中であり
5割は月例会としては仕方がないのかなとの思い。来月市の大会でもあり的中にこだわっていく。
2014年8月31日 大阪府総合体育大会出場
交野市弓道場で行われました。結果は11市中10位とさんざんな結果でした。夜の練習では結構的中していたのですが
本番に弱い実態があらわに。たくさんの応援をいただきながら申し訳ないです。
2014年6月22日 枚方市総合体育大会弓道の部
今回は、第2介添えをしました。雨の降る中でかすんで見えました。結果は三段以上の部で準優勝でした。12射9中でした。
優勝者は10中でしたのであと1本でした。残念です。
2014年5月23日 今年も畑やっています
4月19日にレタス、キュウリ、ゴーヤ、トマト、ナス、ピーマン、オクラ、を植えました。写真は5月8日に撮影しました。
本日も畑に行きましたが、さらに育っていました。エンドウ・スナップエンドウは収穫時期です。
2014年5月4日 みんな集合でBBQ
家族4世帯11人が集まってBBQパーティー、孫たちは大はしゃぎ、お天気も良く楽しく過ごしました。
2014年3月30日 弓道近畿連合審査にて五段合格
春の嵐の中、京都市武道センター弓道場にて受験してきました。201名中合格は44名でした。(うち、大阪府は21名)
早矢的中、乙矢は外れました。でも何とか合格できて正直嬉しかったです。発表の張り出し255番を見つけたときは
何とも言えない気持ちでした。一緒に受験した仲間とともに喜びを分かち合いました。早速登録料1万円を納めました。
平成13年9月に初心者弓道教室に入って以来13年余り掛かりましたが五段は重いです。今度は初心者の模範になるよう
指導も頑張らなくてはと思っています。
2014年3月9日 弓道連盟3月例会選手権で優勝
3月例会では競射はうまく行かず、選手権で優勝しました。初めてのことでした。
2014年2月8日 誕生会集合
今年三度目の家族集合写真、母の92歳、私の63歳、息子の28歳の誕生日を1回で済ませました。
松井山手にある「きらら坂」というお店、誕生ケーキの用意もしていただきました。
母と長女の夫は体調悪く欠席でした。息子夫婦は三重からやってきました。
2014年1月26日 26年初射会
弓道連盟初射会に参加しました。巻藁謝礼、矢渡し、持的謝礼、祝射、一つ的謝礼、立射礼など恒例の謝礼の後
余興がありました。金的、扇的、色的などを射抜いて的などを獲得します。私は金的(直径9.5p)を獲得副賞に矢筒を
いただきました。
2014年1月19日 父の七回忌
みんな集まり、お参りの後京田辺市の新店という料理店で食事をしました。孫たちも大はしゃぎしてました。
兄夫婦も来てにぎやかでした。
2014年1月2日 お正月全員集合
お正月我が家のメンバーが全員集合しました。12名、孫の誕生と長男の結婚により昨年に比べて2名増えています。
2013年12月11日 映画「永遠の0」を試写会で見ました
イオンシネマの試写会に当選し見てきました。劇場内はほぼ埋まっていました。
主演の岡田准一が枚方市生まれ育ちとあって、人気があるようです。
映画の内容は太平洋戦争中に0戦のパイロットだった祖父の情報を得るため、孫の姉弟が戦友を訪ねて話を聞くストーリーである。
愛する妻子のために命を大切にするあまり、仲間からは臆病者とののしられていた祖父。しかし、0戦の操縦は一番うまくけっして
臆病ではなかった。特攻という残酷な運命を主演の岡田君が見事に演じます。ほかに、亡 夏八木勲が最後の演技を見せてくれた
のも圧巻だ。戦友役に橋爪巧、山本学がよい味をだしていた。井上真央、風吹ジュン、三浦春馬、吹石一恵、テーマ曲がサザン
オールスターズの蛍が流れていた。
2013年11月25日 映画「清須会議」を見ました
三谷幸喜監督作品、主演、役所広司・大泉洋ほか有名な俳優がたくさん出ていました。織田信長亡き後の跡目相続を誰にするか
話し合う、コミカルに描かれた楽しい内容でした。
2013年11月2日〜3日 弓道合宿 福井県越前町オタイコヒルズにて
弓道連盟の合宿に行きました。天候にも恵まれ楽しい合宿となりました。21名の参加。
日頃できない遠的に挑戦しました。私の矢が60メートル先の的の中心に中りました。まぐれでもなかなか無いことなので
写真に収めました。
2013年9月26日 映画「レ・ミゼラブル」を見ました。
ミュージカル風のパラマウント映画で迫力のあるものでした。パン一欠けらを盗んで19年の労役を受けたジャンバルジャンが
その後もハラハラする生涯をおくるビクトル・ユーゴー原作の物語である。
2013年9月13日 先日収穫したゴーヤ、本日収穫した茄子と万願寺唐辛子
先週播いた大根の芽が出ていました。キャベツとブロッコリーも根付いたようです。
2013年8月10日 長男が結婚しました
三重県四日市市で小学校の教員をしている長男が本日結婚しました。楽しい家庭を築いてほしいものです。
2013年8月5日 映画「終戦のエンペラー」を見ました。
マッカーサー・昭和天皇のツーショット写真はあまりにも有名である。GHQが天皇の戦争責任について検証するストーリー。
2013年7月16日 映画「東京家族」を見ました。
山田洋二監督作品。小津安次郎の「東京物語」をリメークしたものである。田舎から上京してきた両親を子供たちがどのように
受け入れるかがテーマになっていました。ほっこりしました。
2013年6月6日 初心者弓道教室と野菜たち
5月から8月まで毎週土曜日に行われています。私もこの教室の出身だけに力が入ります。
畑の野菜たちは結構大きくなっていてすでに収穫も行っています。自宅の庭の畑にはキュウリ、トマト、パプリカ
を栽培しています。職場のベランダと自宅の窓にゴーヤの緑のカーテン昨年に引き続き始めました。
2013年5月9日 炎天下の畑仕事
本日は、木曜日です。畑仕事を炎天下で3時間しました。有孔ポリを外し支柱とキュウリとゴーやのネット張り
枝豆、落花生の種まき、ヤーコン、サトイモの植栽と水遣り大変でした。
ほぼ毎日、次女は孫を連れて来て我が家で風呂に入ります。家が近いことと夫の帰りが毎晩遅くなるからです。
毎日孫の顔を見るのが当たり前になってきました。
2013年4月20日 今年も畑やります。3年目であり、これまでの経験を生かして望みます。
5畦を耕し、4畦分にキュウリ・茄子・オクラ・大葉・モロヘイヤ・グリーンレタス・サニーレタス
ゴーヤ・トマト・三度豆・ピーマン・唐辛子・トウモロコシを植えました。
2013年2月3日 次女に長男が誕生しました
2012年12月29日に、近くに住む次女に長男が誕生しました。これで孫は3人になりました。妻は毎日大忙しです。
2013年1月13日 25年初射会
本年の初射会が46名の参加のもと開催されました。会長の巻藁射礼、副会長の矢渡し、持的射礼、一つ的射礼
参加者による祝射、余興・賞品あり(金的・扇的・大津絵的・松竹梅・福禄寿等)、立射礼、にぎやかに開催されました。
和服で正装した人が多く華やかでした。終了後 ちゃんこ屋で新年会を開催しました。参加者は32名でした。
2012年12月23日 納射会「矢渡し」
10月の月例会で優勝したので4年ぶりに矢渡しが回ってきました。緊張して思うようには行きませんでした。
2012年12月1日 本日の収穫
本日畑で、ジャガイモ、人参、大根、菊菜、ほうれん草の収穫をしました。今年の大根は害虫のせいで大きくなりませんでした。
来年の課題です。人参、ジャガイモ、サツマイモは成功しました。あと、ヤーコン、サトイモも先日収穫しました。
2012年10月28日 4年ぶりに優勝しました
本日、連盟の月例射会があり2008年の春季総体以来4年ぶりに優勝しました。20射10中とたいした記録ではないのですが
他のメンバーが振るわなかったと言うか低調な射会でした。10中は2名いて優勝決定戦をしたのですが、お互いに2本外して
遠近で決すると言う、情けない状況でした。12月の納射会では矢渡しが回ってきます。
優勝決定戦
2012年10月12日 もうじき芋掘り、休日のランチ
秋の畑は、根菜類が成長しています。大根・かぶら・サツマイモ・ジャガイモ・落花生・など、収穫の時期も10月から11月にかけて、
今日は、週休日、妻と東香里の「コシニール」にてランチ、ベーカリーカフェなのでパンは食べ放題、前にもらった20%OFFカードで
妻と二人で3640円→2912円、おいしかった。
2012年10月7日 大阪城弓道場杯弓道大会
枚方市から9名参加しました。182名エントリーうち男子97名、女子85名、私の成績は8射5中でした。午前中4射2中、
午後4射3中でした。6中しておれば10位以内の順位決定戦に出れたのですが、このようなことが多いのも実力不足なのかもしれません。
私の いない間に、孫の淳平・美玖が遊びに来ていました、残念。
2012年10月6日 初心者弓道教室と畑の講習会
本日は、9月から始まった初心者弓道教室と、午後から畑の講習会に行きました。弓道教室はすでに第6回目で久々の出席で
した。15mの近い的に向かって矢を放つ練習などをしました。午後は私の畑の講習会で生徒でした。秋茄子を刈り取り、ほうれん草の
種をまき、大根・かぶらの間引きや追肥をしました。落花生がボチボチ収穫の時期で一株だけ引いてきました。サツマイモももうしばらく
したら収穫です。
2012年9月14日 ベーカリーカフェ&イタリアンレストラン 「コシニール」でランチ
東香里に新しく出来たカフェ、枚方つーしんで見たと言えば30%OFF、行ってきました。メインプレート・スープ・サラダ・ドリンク
・ゼザート・パン食べ放題、おなかいっぱいで苦しかった、妻と二人で3720円→2604円でした。かなりお徳感がありました。
更に10月末までの20%OFFカードもいただきました。
2012年9月8日 京都・貴船 川床に行きました
退職した会社の同期で行きました。昨年は予定していて、台風で延期になりました。今年もお天気はもうひとつだがうまくいきました。
12名の参加でした、同期会も40年目でよく続いています。
朝から茄子の収穫
午後は貴船の川床で宴会
2012年9月1日 秋の畑始まりました
今日は、初心者弓道教室初日でした。午後は畑の秋季プログラム開始で、大根、赤カブ、人参、キャベツ、ブロッコリ、青ネギ
の植え付けをしました。孫たちが来ていたので連れて行きました。水遣りなど色々手伝ってくれました。
2012年8月31日 映画「あなたへ」を観ました。
本日は「あなたへ」を観ました。監督:降旗康男、キャスト、高倉健・田中裕子・草薙剛・佐藤浩市・ビートたけし、やはり竹田城跡
で撮影があったようです。結構美しく描かれていました。亡き妻の遺骨を妻の故郷である長崎県平戸薄香の海に散骨する為に
妻のために改造したキャンピングカーで出かけ途中さまざまな人との出会いを描いたストーリーである。高倉健は最近映画には
出演しておらず81歳で刑務所の看守を定年になった役柄としては少し年取った感がありました。
2012年8月16日 今年も緑のカーテンに挑戦
今年もゴーヤで緑のカーテンに挑戦しました。西日があたる台所は、お陰でエアコンをほとんど入れることもなく節電に貢献しました。
ゴーヤも結構出来て、ジュースにして毎日飲みました。夏ばて防止に効くそうです。
2012年7月23日 竹田城跡へ行きました
休日を利用して、兵庫県朝来市にある竹田城跡へ行きました。まさに「天空の城」、「日本100名城」に選定されています。
途中まで車でいけますが、駐車場に停めて徒歩で城跡まで、1400年代の室町時代に築城され太田垣氏の居城となった。
1600年関が原の役で西軍に属し立場が危うくなり廃城となりました。
今では、城跡を観光資源として保存・活用するため朝来市役所に、「竹田城課」を設置しています。
8月25日公開される映画「あなたへ」の原作では主人公が竹田城跡へ行く場面が詳しく綴られています。
映画の予告編では、城跡で主人公(高倉健)の妻(田中裕子)が野外コンサートを開く場所として描かれているようです。
2012年6月30日 畑でトウモロコシを収穫
トウモロコシの収穫に皆で行きました。畑で生で食べるのが一番おいしいそうです。
2012年6月12日 映画「外事警察」を観ました
映画「外事警察」を観ました。渡部篤郎、真木よう子、尾野真千子などが出演してます。韓国ロケを交えて核テロを阻止する警視庁
公安部外事課のドラマです。
2012年6月3日 成長しています
畑も少しの間に成長しています。キュウリは何本か実をつけています。ゴーヤも伸びてきました。
2012年5月15日 「やまぼうし」でランチ
本日は、私と妻と長女と孫の4人で「やまぼうし」へ、おまかせランチ(ゼザート付き)1500円でした。
2011年10月14日と比べてみても料理もさることながら、食器がひとつとして同じものがありません。それも楽しみのひとつです。
2012年5月5日 今年も畑が始まりました
昨年に引き続き杉五兵衛さんの農園を借りて畑が始まりました。グリーンレタス、サニーレタス、ゴーヤ、キュウリ、トマト、
茄子、ピーマン、ナガトウ、大葉、オクラ、とうもろこし、ヤーコンを植えました。お昼には娘や孫たちがやってきて遊びました。