弓道場にて | 枚方市立渚市民体育館3階弓道場 | 2002年12月23日 |
![]() |
胴造りという動作 平成14年11月24日に初段をとりました。初段の時の射を記録しておくために写してもらいました。12月の例会の翌日で疲れが残っていましたが、他の人は三十三間堂遠的大会のため府連の講習会に行っておられて道場は静かでした。 射法八節という動作の1つで足踏みの次の動作 |
![]() |
打起し 弓構えの次の動作で45度の角度に弓矢を持った両拳を持ち上げる。(正面打起し) |
![]() |
引分け 打ち起こした状態から矢を水平に引き分ける。写真の状態は大三(押大目引三分一)だいさんと呼ぶ。 |
![]() |
会(かい) 極限まで引き分けた状態。 |
![]() |
残心(残身) 離れ(発射)の後の状態。精神でいえば残心、形でいえば残身。目は矢所の着点。この後弓を倒し物見を戻し足を閉じる。 |